※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

キッチンでベビーゲートを検討中の方へ 扉のあるタイプかないタイプかで迷っています。実際の使用感やおすすめの商品を教えてください。扉の違いがよくわからないです。

キッチンでベビーゲート使用されてる方!
扉があるタイプか、ないタイプにするかで迷ってます。お話聞かせてください😣

つかまり立ちをする段階なので、ふわふわとおせんぼという扉のないタイプが、柵のようになっていないのでつかまり立ちしづらそうで安心かなと考えたのですが、高さが60センチあるようで何度もキッチンを行き来するような場合は大変そうだなと扉タイプも考えはじめました💦

実際にゲート取り付けている方、実際どうですか?
おすすめのゲートなども教えてもらえると助かります🙇扉つきもいろいろと商品ありますが、見た目以外何が違うのかよくわかりません😵

コメント

Ⓜ️mama

私はしんちょうが低いので扉がついてるもの一択でした。
開けたままになるタイプの方が便利ですよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    60センチって大人でも結構跨ぐの大変ですよね💦
    開けたままですね!ありがとうございます😊

    • 3月15日
deleted user

日本育児のスマートゲート2を使ってます!
別売りの拡張パネルを使えば幅広いスペースでも設置が出来る、扉タイプのものです。

私はまたぐのは絶対つまづくし、手に食器持ってたら不便だと思ったので、扉のもの一択でした‼️今もつけっぱなしで重宝していますよ✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    商品名ありがとうございます✨調べてみます😌
    そうなんです😅出入りを繰り返す時は躓きそうで😵
    扉アリの方が使い勝手良さそうですね😊

    • 3月15日
ママリ

扉ありにしました!
うちはお風呂や玄関に行く時にキッチンのゲートを通る間取りなので、扉ありの方が子どもが自分で移動できて便利です😄

最初はご飯持って動くから扉の方が良いなと思って扉付きにしましたが、キッチンリビングの行き来は、お料理持って両手が塞がってる時は跨いだ方が早かったです😂
扉開放すると子どもが足にまとわりついてきて大変です💦

なので、子どもの行き来が無さそうで跨ぐことが多そうだったら、少し低めの扉なしも良いと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり扉ありですか!子供も出入りが必要な場所なら、確かに扉必要ですね。
    扉も、両手じゃないと開けられなそうですもんね🤔
    うちはキッチンだけなので低めがどれくらいの高さか、探してみようかなと思います☺
    扉ありなし、両方提案してくださりありがとうございます😊

    • 3月15日