※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
マーちゃん
子育て・グッズ

3.4歳のお子さんが抱っこを要求する場合、抱っこするか補助具を使うか悩んでいます。電車やバスで移動し、徒歩で行くこともあるが、目的地に近づくと歩きたがらなくなることが多いです。

3.4歳のお出かけで、行きの途中からぐずりだして抱っこ要求が増えた場合みなさんは普通に抱っこしますか?

それとも何か抱っこ紐みたいな補助を使ってますか?


車がないので電車やバスに乗るのですが、行き先によってはバギーではなく徒歩でないと無理な時は歩いて行かせるのですが、目的地に着くあたりで既にあまり歩きたがらないことが多いです。

コメント

山本

抱っこキツイのでいつもベビーカーは必須です。ベビーカーが無理なら、素手でおんぶですね😭

  • マーちゃん

    マーちゃん

    やはりそうですよね…。
    双子で片方が言うと自分もみたいな感じでして、翌日は肩こりからの頭痛でお出かけ後がキツイです笑

    • 3月14日
はじめてのママリ🔰

上の子の時は抱っこしてました😊
ヒップシート使ってですが💦
でも3歳半くらいには妊娠してたので「10秒抱っこしたらがんばろ」とか、おんぶ少しだけとかで手を打ってもらってました😂

  • マーちゃん

    マーちゃん

    なるほどです!

    うちははお姉ちゃんはよく歩いてくれていたのですが、下の双子はべったりで歩くのに飽きると抱っことせがみます((̵̵́ ̆͒͟˚̩̭ ̆͒)̵̵̀)

    • 3月14日
ママリ

うちも抱っこの要求増えましたねー

全部が全部要求には応えません。
体重も増え、かなりしんどいんです。歩きながら抱っこはもう腰が折れます。

その代わり、我が家は、元気玉っていってグミやアメやハイチュウなどのちょっと口に入れられるお菓子を持ち歩いています。

あまり甘いものばかりは正直嫌なんですが、その日だけは!ということで。疲れたら、元気玉ね!っていいながら、歩かせています。

  • マーちゃん

    マーちゃん

    増えますよね!

    翌日、肩こりからの頭痛で最低2日は脳みそがガンガンしてます笑


    うちも途中で買い食い的なことしますが、嫌ってなったらもうダメみたいです。

    • 3月14日
Huis

疲れたなら座っておやつでも食べて休憩ですが、ただの甘えん坊な感じならうちは要求に応じず歩かせます😅抱っこはするとしてもその場で少し抱っこするくらいで、そのまま移動はしないです。

  • マーちゃん

    マーちゃん

    なるほど!
    移動しちゃってたからダメだったんですかね…。

    これからもっとそう言うことが増えるのかなと思ったら、今後どうしようって考えてました。

    • 3月14日