※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

旦那の親族に発達障害や知的障害を持つ人が何人かいます。旦那の子供になる可能性が高いです。旦那の姉の子供も発達障害です。

旦那の親族に発達障害や知的障害を持つ人が何人かいます。私は旦那側と血の繋がりはありませんが可能性として高いですよね🥲旦那の子供になるし。
ちなみに旦那の姉の子供も発達障害です。

コメント

いち

知的に関しては可能性としてはゼロではないと思いますが、 
誰も身内に発達障害いなくても 
なるときはなるし、 
こればっかりはなんとも言えない気がします💦 

deleted user

我が家も夫の親戚にかなり強い発達障害の子がいます。
この質問を見て気になって軽く調べて見たけど、親が発達障害の場合、遺伝する確率が高いそうです。従兄弟に関してはあまり見つけられず、恐らく従兄弟よりもご夫婦が重要じゃないでしょうか?💦
ちなみに我が家は定型発達です。

はじめてのママリ🔰

障害児支援員として働いており、自分の兄弟が自閉症です。
自分の家族のことだけで言えば、障害者はうちの兄弟だけで、親族にはいません。私の子どもも今のところそのような傾向はありません。
支援員をしているとご家族や兄弟で利用者と同じように障害を持っている方は少なくは無いです。

ただ、障害を持っているからといって未来がないというわけではありません。
特に発達障害は得意不得意の凸凹が大きく、しんどいこともありますが、得意なことが活きると驚く能力を発揮します。
実際、私はコミュニケーションや勉強面、集団生活等で大きく困った経験はないですが、おっとりタイプの兄弟と比べて育てるのは大変だったと両親には言われます。
兄弟は障害者雇用のある企業に雇われ、年収も大学を出た私より多く、優雅な生活を送っています。

質問の答えになっていなくてすみません💦

はじめてのママリ🔰

発達障がいの家庭を見ると、兄弟何人か診断ついてるところもあれば、一人だけのところもあります。
親がちょっとこの人あれ?ってところは複数人が診断ありでした。
遺伝しないとは言われていますが、遺伝もあると私は思ってます。