※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

お子さんが1〜2歳でテープやシールを剥がすのことに興味を持っていることについて、旦那が心配している状況です。テープやシールに興味を持つのは個性の範囲内であり、一過性のものかどうかは分かりません。玩具の興味が変わるのは普通のことです。

1〜2歳で、取れかかったテープやシールがやたら気になって、剥がすのが好きなお子さん、いらっしゃいますか?

オムツのテープを剥がすのはあるあるかもしれませんが、例えば、支援センターなどの遊び場に連れていっても、目に入ってしまえば、遊具より取れかかった補強テープやポスターを剥がしにかかります💦
何かのパッケージの空箱で遊ぶときも、留めてあるシールが気になったり…。
やたら細かいものに目が止まるようなんです。

ほかのことに注目を向けてしまえばやめるので、固執してるという感じはないのですが、やたらその行動をするので、旦那が、「こういうことするのって、ちょっと変わってるのかな?」と何気なく聞いてきました。
私は、「個性の範囲じゃないかな?」と答えつつも、後々気になってきてしまって💦

0歳のときは、タグが大好きな子でした。今はタグには興味がなさそうですが、テープ類も一過性のものなんでしょうか?
ちなみに、1歳3ヶ月ですが、玩具として用意されているシールブックには、まだあまり興味がないというか、遊び方がわかってなさそうです💦

コメント

マロン

めちゃくちゃ同じです!!笑
うちも1歳もうすぐ2ヶ月になります´ᴗ`
上の子は男の子でしたが、そこまでやらなかったですが下の子はやります。笑

先日、血液型が確定したのでそういう事か〜と納得していたところです。笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます✨

    めちゃくちゃ同じですか!
    近い月齢で共感していただけて嬉しいです!!
    血液型、うちも判明したら納得するかもです😆

    • 3月14日
はじめてのママリ

0歳の時ぬいぐるみのタグがちぎれるまでタグで遊んでましたよ!あと支援センターのポスターを剥がしにかかるのも補強テープはがすのも分かります🤣笑急いでとめないといけないですよね😂
おもちゃ本体よりもこのテープなんだろう?って思って剥がすんでしょうかね🤔おもちゃは家にあっても、ポスターや補強テープは家に無いですからね!珍しいのかもです☺️上の子がそうだったのですが今は普通にみんなと同じように成長してますよ〜😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます✨

    支援センターで同じようなことしてる子を見たことがなかったので、分かると言っていただけてホッとしました!
    お子さんみんな同じように成長してるというのも聞けて、心強いです☺️

    • 3月14日
deleted user

うちの子もシール剥がすの好きでした😂
特に1歳クラスの時でしたね⭐️
お便り帳に「今日はみんなのロッカーの名前シールをせっせと剥がしていました(笑)あまりに一生懸命で笑っちゃいましたー」と先生に書かれてたり🤣
あとタグは小さい頃から大好きです。
今も眠い時とか時々触りながら寝てます⭐️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます✨

    うちの子も保育園行ったら絶対やると思います(笑)
    そうそう、真剣な顔してやるんですよね🤣
    すごい想像がつきました🙌

    • 3月14日
はじめてのママリ🔰

しますします!
病院の椅子の穴塞いでるシール取ろうとしますし、ここに座らないでくださいって貼ってあるのも剥がそうとします😂
気になりますよね〜
あるあるだと思いますよ😊👌🏻

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます✨

    病院の椅子の穴シール!わかります!
    注意書きを剥がすのもありますね〜😂
    気になってましたが、あるあると言っていただけてよかったです☺️

    • 3月14日