
下の子をおんぶして自転車で上の子の保育園に送迎する方法について、心配や経験談を聞きたいです。
下の子おんぶで自転車送迎してるママさん、いらっしゃいますか?
夏で暑くなってきたら、徒歩20分弱の上の子の保育園への送迎を電動自転車にしたいです。(今は抱っこ紐&ベビーカー)
炎天下だと子も暑くてしんどいと思うので…
ワンオペで私しか送迎できない、夫がやったとしても車なので毎日440円の駐車料がかかるので、下の子おんぶで自転車が最有力なのですが…
おんぶでもし抱っこ紐からズレたら?等と今から心配です😖
かと言って抱っこだと前に転んだ時取り返しがつかないし、そもそも交通ルール違反ですので、それは避けようと思います。
慣れでしょうか、、
- あきもも(3歳5ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント

ゆう
前抱っこしてました😅
本当はダメなんですけどね💦
おんぶは半年過ぎてればしっかり抱っこ紐に収まると思うのでお家でおんぶしてみて大丈夫であれば行けると思います。
かれこれ4年ぐらい自転車毎日乗ってますね。。。
雨の日や停車の時はバランス崩しやすいので気をつけてください☺️

はじめてのママリ
上の子が7ヶ月の時、保育園が決まりおんぶして電動チャリ乗って送り迎えしてました✨
背中の方が運転もしやすいしズレとかもなかったですよ😊
逆に前抱きでチャリ乗る方が私は怖いなぁーって思います。
ぶっかったり、転んだ時に子供にダイレクトに衝撃がいくし💦
前抱きしてて交通事故にあって亡くなったニュースも見るので1歳未満で前乗せとか出来ない場合はおんぶが1番安全✨
-
あきもも
私も前抱っこの自転車は怖いし、リスク高いとは思うのですが、姿が見えないっていうのも不安で😖
やはり家の中や歩きで通えるうちはおんぶ練習してみようと思います!- 3月14日

退会ユーザー
上の子の送迎のために下の子おんぶで自転車乗ってました😊
napnapの抱っこ紐を使ってて、おんぶでも安心な設計になっているのでズレる心配はなかったです🤔
それよりもヘルメットをかぶせられないのでおんぶでも万が一コケたら頭直撃するよな…と思って歩道が広いところや車が少ない道を選んで走ってました😂
-
あきもも
私も姿見えない分怖くて😖
アンジェレッテという比較的マイナー?な抱っこ紐を使っていてYouTubeでもおんぶのやり方も載ってるので使えるとは思いつつ、首座りの確定が出たら家で練習しようと思います!
保育園までの道のりが坂道や狭い道、踏切も渡るので怖いです💦- 3月14日

まいか
生後6ヶ月から下の子おんぶ、上の子(2歳)後ろのシートで毎日15分くらいチャリで保育園に送迎してます!
おんぶ対応してる抱っこ紐ならほぼ落ちたりする可能性低いと思います!しっかりとバックルも締めてあればかなりの安定感です!笑
エルゴなら転落防止ベルトがあったりするのですが、お持ちの抱っこ紐はいかがでしょうか。
最初は私も不安で、電動自転車も、ぐん!っとすすむので保育園通う前に近場で練習しました!慣れれば楽ですよ⸜( ˶'ᵕ'˶)⸝
夏はまだ迎えてないですが、冬の暖かい日で、自分が汗だくになってました😂!子供たちは風が当たるのか暑そうにしたことはないです!
参考になれば幸いです!
-
あきもも
そうなんですね!
アンジェレッテのベビーキャリアオールでおんぶ対応の抱っこ紐ではあるのですが、転落防止ベルトは見当たらず、、
やはり慣れですよね。まずはおんぶに慣れて、その後自転車も練習してみようと思います!子供と密着すると本当暑いですよね😵☀️💦
私も初夏を迎える前にはおんぶ+自転車で動きたいです💦- 3月15日
あきもも
そうなんですね!
前抱っこの方が自転車だと怖くておんぶにしようと思います!
家で練習してみます😊