![しろくま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子育てが辛く、ストレスや不安を感じています。育児を楽しむ方法を知りたいです。
子育てが辛いです。
まだギリギリ子供も可愛く見えますし、ギリギリ死にたいと思える領域ではありません。主人も夕食を作ってくれますし、土日は頑張ってくれています。義理の母も手伝いに来てくれたりして、私は他の人以上に恵まれていると思います。
だけど、毎日毎日赤ちゃんがいつ泣くんだろうという恐怖心だったり、自分のストレスの発散場所が見つけられなかったり、手術を控えていて断乳しなきゃいけないのにシコリができたり、断乳する為に授乳を我慢しておっぱいの痛みとの戦いの毎日で、もう一人になりたい。。と思ってしまいます。かといって一人で赤ちゃんを見ている日は不安で仕方ないです。
好きな服も買いに行けない、映画も見られない、食事もゆっくりとれなくて、いつ泣くのだろうとドキドキして食べているから味もろくにわかりません。
体外受精で子供を授かりましたが、自分が思った以上に母親に向いていないのだと思うと悲しくなります。酷い親だと思います。
どうしたらもっと育児を楽しめるのでしょうか?
- しろくま(3歳2ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
手術で完全に断乳しなきゃいけないの決定なら薬で止めちゃえばいいかです。産婦人科に言えば薬あるので。
ご実家は頼れませんか?ご実家にしばらく赤ちゃんと帰ってみるとか。
あと赤ちゃんはおしゃぶりはしてくれますか?
しゃぶってくれない子も居てうちは上の子はしてくれなかったけど下の子はしてくれて大活躍でした。
あとバウンサーとかユラユラできるグッズやプーさんのジムになるメリーとかヒットするとこれから結構遊んでくれるかもです。
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
3ヶ月なら、2ヶ月〜預けられる保育園に申請できます
通るかわからないけど
わたしは産後鬱で診断書で認可保育園4月から預けられることになりました
今年度は途中入園むりで、4ヶ月から一時保育つかってます
私も周りの人より恵まれてて、ほんと申し訳なくなります
わたしは薬飲んでないと眠れません
無理しないでください
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
大丈夫。
みんな、多かれ少なかれ、同じ様な悩みを思って、頑張って子育てしてますよ😌
SNSなんかで見かけるキラキラした子育てなんか出来るのは、ほんのひと握りで、ほとんどは、SNS用です。
人に言うか言わないかだけで、みんな色んな不安や葛藤を抱えながら育児してると思いますよ、初子なら特に。
子どもってすごいんですよ。
その存在だけで、親の私たちまで成長させてくれます。
私も赤ちゃんの泣き声にビビってた方だったので、お気持ちよーくわかります。
赤ちゃんと一緒に成長していけば大丈夫です👌
手術を控えられているとの事で、色んなご不安もあると思いますが、今は大いに周りに頼って、落ち着いたらきっと、もっとお子さんが可愛くて可愛くて仕方ない日が来ると思いますよ!
どうぞお身体ご自愛くださいね😌✨
![mika](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mika
大丈夫です。文章を読む限り既に立派なお母さんですよ。
まだまだ生後三ヵ月。私は一番精神的にキツかったのが産後〜生後六ヶ月位でした!
やっぱり産後って、産後うつという言葉があるように気持ちが鬱になりやすいです。
今まで生きてきた自分の生活とは全く変わる環境の変化、産後+母乳でボロボロな身体。
そこに赤ちゃんのお世話、泣き声。
そりゃあストレスも溜まりますしただ楽しむなんて不可能です☺️
なのでそういう気持ちになっても仕方ないです。一人になりたいと思う気持ちも当たり前の感情です。
お子さんはお一人目ですか?
お一人目ですと適度に適当に育児するということが出来ずママは神経質になりやすいです。
泣き声も放っておけない、呆然とした不安。
今は暗くて長いトンネルの中にいる気分かと思います。私も旦那はとっても協力的ですが、毎日旦那帰ってきてから泣いてました。
だって、旦那の仕事中は子供と二人きりですもんね。
でも大丈夫ですよ。
子供が成長するにつれ、あ、育児って楽しいかも。楽になってきたかも!という気持ちが増えてくと思います☺️✨
私がそうでした。
少しずつママになっていきましたよ。
今でも未熟なママですが…
今は毎日子供が愛おしくて可愛くてたまりませんよ💕ストレス溜まることや怒ってしまうこともありますが…笑
世の中のママさんみんなそうだと思います。あなただけじゃないですよ、孤独じゃないです☺️一緒に乗り越えていきましょう!!!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
同じく3ヶ月の子育ててます☺️
わたしは1ヶ月から完ミに移行してあまりおっぱいが張るってことは何回かしか経験しなかったので辛さがわかりませんが💦
一度あまり何も考えず力を抜いて過ごしてみてはいかがですか?☺️子育てって正直そんなものだと思いますよ😂赤ちゃんは泣く生き物ですし、1人の時間なんて子育て中のママさんみんな無いですが、それぞれ上手くやってると思います😂
私も食事は基本左に娘を抱いて食べてるので、いつも運動しながら食べてるみたいです😂泣くのも、今落ち着いてるなあ〜ラッキーって感じで、ラッキーって思う部分を主に捉えると気が楽になりました😂赤ちゃんってこんなもんだろ〜って思って過ごしてます。
全部が全部自分の思い通りにはならないと思ったほうがいいと思います。その方が期待もしなくて楽ですよ。
睡眠時間は足りてますか??
睡眠が足りないと人の人格を変えてしまうくらい睡眠は大切なのでしっかり取ってください。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私も1人目のとき同じ様に子育てが辛かったです🌀
周りはまだ結婚してなくて遊びに出たりしてて寂しかったし、母親に向いてない、1人になりたい子育て無理、泣かれるのが怖い、子供を産む前に戻りたい…何度も思いました!ご飯が喉を通らないほどしんどかったです💦
でも3人産んだ今、初めての子育てつらくて当たり前だなって思います。
今の方が私は全然楽です、育児楽しめてるなとも思います!泣かせておいたって子どもは死なない、罪悪感はあるかもしれませんが自分が辛くなるよりは全然良いと思えるようになりました😮💨
だからもちろん抱っこもするし、ミルクオムツとかはちゃんとやりますがそれ以外、自分が眠かったりしたら多少泣いてても寝ちゃいます(笑)携帯もいじります✌️ご飯もバウンサーに乗せて足でゆらゆら(←行儀悪くてごめんなさい😂)泣いてても多少は気にしません!
あの時の自分に泣いてても死なないよ!神経質になりすぎなくて大丈夫だよー、適当が1番と言ってあげたいです😌
気負いすぎず適当に!やりましょう😉
![.](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
.
とても月並みな答えにはなってしまいますが、
今はそういう時期なのです💦
いつ泣くかわからない赤ちゃんも、幼児になるに連れ段々と理由のわかる泣きに限定されてきたり、
しばらく一人遊びしてくれたり、言葉を話せる様になると意思疎通が取れて未知の楽しさが待っています。
なのでそれまでの辛抱、その日のために、今沢山語りかけてあげて触れ合ってあげて欲しいです😊
とはいえ、一人目の初めての育児って2人同時に育てるより何倍も精神的に来ます。
私も一人目しばらくは、焦りでご飯の味がわからなかったし、ずっと時計とにらめっこでした。
地域の保健師さんや、児童館のスタッフ、
ファミサポや一時保育の保育士さん、
あと助産院が近くにあればおっぱいの相談だけでもする等、とにかく誰かに悩みを話すとスッキリしますよ。
皆通る道なので、案外世間は優しいですよ🤗抱え込まないで下さいね🍀
酷い親なんて思わないで。皆そんなものです。
![りんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんママ
お気持ちすごくわかります🥺
周りにどんなに恵まれていても、子育ては大変だと思います💦
私も娘がそのくらいの頃泣かれるのが怖かったです。。
でも助産師さんにある程度赤ちゃんを泣かせる時間や様子は見てるけど赤ちゃん1人の時間も必要だよと言われて、そこから気持ちが少し楽になって多少泣いていても焦らないようになりました😊
はじめてのママリさんも赤ちゃんに毎日全神経集中!の状態なので余計にしんどいと思います💦
私もその状態でしんどくて、このままじゃいけないと思い、自分の好きなことをする時間を意識的に入れてます!
ご主人が協力的なのであれば土日少しの時間でもはじめてのママリさんの1人時間を作ってもらったり、私は服が好きなので子供抱っこ紐に入れて服見に行ったりしてました!!
そういう時間がかなり息抜きになりました😊
ママも1人の人間なのでどんなに大事な子供でもそこに全集中だとさすがに疲れてしまいますし、自分が子供の立場でもそれだと重くないですか?!
はじめてのママリさんも息抜きしましょう!!😊
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
3ヶ月くらいって私も1番くらいメンタルやられてたと思います😔本当に毎日お疲れ様です。
赤ちゃんはちょっとくらい泣いててもどうってことないので食べてる時くらいはちょっと待っててね〜くらいの感じでいいと思います!
寝るのもちょっと泣かせてたら自分で寝ちゃうこともありますよ!個人差大きいですが。
義母が手伝ってくれる時、少しでも1人になれたりしないでしょうか?それでもかなり気分転換になると思うのですが…
4ヶ月くらいにさらにまとまって寝てくれるようになるし、ここまでしんどいのもあとちょっとだと思いますよ!
母親に向いてない、って結構みんな思ったりしますし、そんなにご自身を責めないで下さいね☺️赤ちゃんの大変さに打ち拉がれるのはみんな一緒です😂
疲れが溜まってくる時期なのでいろいろとネガティブになりやすいかと思いますが、それでもお子さんが可愛いと思えるだけで十分立派なママです❗️✨
お互い頑張りましょう✨
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
一緒です!特に1人目は
あー子育て向いてない
泣かれるとどうしていいか分からない
起きてこないでとか
色々思うこと沢山ありました!
でも0歳泣く理由なんてほぼ
低月齢さんだと
●お腹すいた
●眠いけど起きちゃった
寝ぐずり、起きぐずり
●おむつ(オムツも最近は
機能もいいのでそこまで泣く子は
少ないかも、、、)
とりあえず上記の二つって感じですかね!
泣き止まないどうしたんだろ?とか
思わず
眠たいだよね!寝ようね!
くらいの気持ちで良いと思いますよ!
飲んで寝たら成長します☺️
まだ3ヶ月なので連続で
1時間も起きてられない月齢です
すぐ泣くのはそういう理由もあります!!
私は泣き出したら
お腹満たしていたらですが
ユラユラして寝かせてましたよ!
YouTubeの泣き止み音とかも
使いながら☺️
何かに頼りながらで全然いいと思います!
昔に比べて沢山そういうグッズも
出てますし☺️
0歳は泣き声が聞きたくなくて
1歳はあっちこっち歩き回って
めちゃくちゃ大変+自我の芽生えも出てきます😢
そう思うと0歳って楽だったなー
なんて思えるようになりますよ☺️
今は大変かと思いますが
旦那さんも義母さんも手伝って
くれてるみたいなので
本人たちにも正直に言ってみても
良いと思います☺️
やはり義母さんは大先輩です
先輩の言葉も聞いて少し
楽になっても良いと思いますよ!
あまり考えすぎ
赤ちゃん泣いてても
今日も元気!!!泣く=元気
と思えば少しは気が楽になるかと思います!
程よく力抜いて頑張りましょうね!
-
退会ユーザー
あとごめんなさい追加で
好きな服も買いに行けない
映画も観に行けない
食事もゆっくりできない
これは全てのママさん同じ
かと思います☺️
別に今やらなくても
良いことですし
もう少し経てば旦那さんにも
少しの時間とか
預けて気分転換に買い物行けますよ!
(食事はちょっと置いておいて)
そして逆にですね、、、
1歳になってからのが
服とか本当見に行けません😂
特に男の子だらかなのかな。。。
カートに乗りたがらない
つまらないつまらないと
グズグズ、、、
抱っこ紐で寝てくれてた時に
戻ってくれ!と思いました笑
でもいつかはこの子育ての時間は
あっという間に終わってしまいます☺️
園に入るまでの本当少ない期間です!
まだママになって3ヶ月
赤ちゃんも3ヶ月
本当に可愛い時期なので
写真も沢山撮ってください☺️
泣いてる写真や動画もなるべく撮ってくださいね☺️
私は必死すぎて泣いてる事のが
多かった1人目の子はほぼ泣き顔
なかったです
今思えば撮っておけば良かった😢と
後悔しています!
今その子に
なんであの時泣いてたの?
めちゃくちゃ泣いてたよ!って聞いたら
わかんなーい!!!笑
って笑って言われました!!!
長くなってごめんなさい!!
責任感の強さが見えたので
頑張らなくていいので
今は赤ちゃんとゆっくりしてくださいね!- 3月13日
![りん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りん
お疲れ様です。
赤ちゃんかいつ泣くんだろうと恐怖心があるとのことですが、
赤ちゃんが可愛いから大切だからそう思う事なので、自分を責めないで下さい。
私は、泣いていても、あー歌歌ってるって思ってます。赤ちゃんは泣くのが仕事ですから。少しくらい泣いてても大丈夫。
自分のストレスの発散場所!わかります!!ひとりになりたいって思ったりします。ふと、トイレに入ったついでにしばらくこもることがあります。その間は旦那に子どもをみてもらってます。
断乳はつらいですよねー。
手術されるとのことで、断乳ではなく混合ではダメですか?
入院中だけ、おっぱいあげれないのであれば、その間だけミルクにして、退院後にまた混合にするとか?
わたしも、育児、こんなに苦手なんだなぁって実感してました。
服も見に行きたいし、カフェにも入りたいし、美容室も時間気にせず行きたいし。
すごく子どもが欲しくて、2人目は42歳直前の出産でした。今まで自由に好きな事してきたんだから、子どもを産んだら子どもに時間を費やそうって思っていたのに。いざ、今となると。
もっと自由になりたい!
っておもっちゃぃした。
子どもたちが大きくなったら、自由な自分の生活をイメージしながら寝たりしてます。
楽しい育児!私もしたいです!今、4歳の娘がほぼ毎日、保育園をお休みしています。娘を毎日怒ってばかり。でも、娘はままが大好きって言ってくれて。申し訳なさでいっぱいです。
子どもも大切だけど、私自信の生き方も大切ですよねー!
家事、育児の変わらない日々は嫌だなぁー。と。
常に思ってしまう。
今、してる事は
時間管理をして自分の時間をつくる。
通信で資格勉強中です。資格をとって未来のワクワクをイメージしてます。
自分の時間が充実すると育児にも余裕がみえるのかなぁ?と。
週に1回、旦那さんにあづけて外出するとか!
コメント