※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちぃ
お仕事

小学校でのフルタイム共働きの方の少なさについて、乗り越え方を知りたいですか?

小1の壁
保育園ではフルタイム共働きの方は多いのですが、小学校に入るとやはりフルタイム共働きの方少なくなる感じですか?
どうやって乗り越えてますか?

コメント

妃★

保育園→小学校で、フルタイム共働き家庭の子率は少なくなりました。
一学年120人の小学一年生でしたが、学童を利用する子は30人程度でした。
小1でも14:30から家で一人で過ごすことは考えにくいのですが、祖父母や兄弟児が家に居ると一緒に過ごすことはあるようです。しかし20人程度かな。
ですから、フルタイム共働きは4割程度かな。
小1の壁を感じたのは「保育園から帰ってきたらご飯食べさせて風呂に入れて寝かせる」だけだったのに「宿題させる、国語の音読させる」というタスクがその時間に加わったり、友人関係が複雑になったりするメンタルケアの時間を取らなきゃいけない感じが壁でした。

基本的には「人の家庭と比べない」ことが大前提で、「なんとかして回す」のは保育園児の時と同じかも。

来月から3年生になります。学童から一人で帰ってこれるようになった(2年生の夏までは学童にお迎えに行っていた)ので、次のステップは「習い事の時間を守って自分で行く」ようになることかな、と思います。

  • ちぃ

    ちぃ

    コメントありがとうございました😊
    フルタイムの家庭はやはり減るのですね。
    祖父母が近くにいる人は良いですよね
    どちらも居ないのでどうしようかと考えてます。
    大変になるのですね
    やっていけるか自信がないです…

    • 3月13日
  • 妃★

    妃★

    我が家も、夫婦二人だけで手に手を取ってここまで子育てしてきました。

    できるできないではなく、なんとしても「やるしかない」のと、保育園以上に小学校は「ママ」がやるべき、的な雰囲気が沢山あって滅入ります。
    保育園時代は、パパの「親として日々関わる育児、送迎など」がありましたが、小学校の謎の「ゴミ(図工に使う空き箱)を持ってこい」タスクや、役に立たない伝書鳩(息子)の連絡帳(書きかけ)を解読して荷物を毎日一緒に準備する、などのタスクがあり、とにかくめんどくさいです。

    • 3月13日
deleted user

学童に預けていると、フルタイムで働いている方も結構いますよ。うちの地域では学童も19時まで預かってくれるので、学童が終わるのが早いからとフルタイムからパートになる方は少ないと思います。
宿題は学童で済ませる
音読、丸付けはやらない、で乗り越えてきました😂先生ごめんなさい