
旦那の注意の仕方を改善したい。息子が反抗し、旦那もイライラ。楽しく過ごせる方法を知りたい。
息子と旦那の関わりが気になります
私は未婚シングルだったのですがありがたいことに今の旦那さんと結婚しました
息子と旦那はお付き合いしている時から関わりがあり,家族になった今も仲がいいです
旦那も息子をものすごく愛してくれて可愛がってくれてます
ですが要所要所できになります
息子がプレイルームなどで遊ぶとかなり周りの子の迷惑にならぬように注意します
周りに小さい子もいるから気をつけてね〜位は普通かなと思ってるんですがちょっとボールを勢いよく投げると(周りに子どもはいないところにです)「あ!危ないから!」といったようにかなり神経質?に注意します
小さいことも声を大きくして注意したりします
息子も反抗期というかイヤイヤ期というか旦那の声を無視したり大きい声で騒いだりします。
いつもではないのですが注意しても無視したり注意されたことをやめなかったり騒ぐと旦那もイライラするようでため息をついたり態度に出したりします。
最後には私から息子に注意してくれと頼まれます。
旦那のその注意の仕方を改善して欲しいと考えてます
私は本当に危ないことや迷惑になることはきちんと注意しなくてはと考えています
ですが逐一きっかり注意していたら自分も疲れるし息子も疲れると思ってるのでちょっと声かける程度にしています(何度も繰り返すようだったら注意する)
旦那はその声をかけるという工程がなく逐一なのでどうしたものかなと思ってます
何度も話しているのですがいまいちできてません
どうアドバイスしたらいいでしょうか
また,注意をする場合どう注意したらいいでしょうか
ハグをしながら注意するなどは旦那の最初の大きい声で拒絶が始まりハグしようとすると大きい声で騒ぎながら逃げようとします
息子も旦那も楽しく過ごせて旦那が注意しても息子が拒絶しない(時期的なものもあると思いますが)のを望んでます
- ReRiRi(6歳)

はじめてのママリ🔰
話し合いしかないと思ってます💭
ハグをしながら注意はよく分かりませんが、普通に注意してその後のフォローすればいいと思います🙆

スマイル
うちのパパもそんな感じです!勿論人がいる時など、危険な事は注意して良いのですが、もう少し伸び伸びさせて欲しいのにな…なんて思って言うと、少し不機嫌になります…なので直接旦那に言うのは最近やめてて…
なので、こうゆう声がけして欲しいなって事を率先してまず自分がやってみてます。
ボールとか誰もいない所にエイって投げたら、投げるのうまくなってる!お友達いない方にちゃんと投げられててさすが3歳になると素敵だね〜とか、お友達いるからいない所まで競争しよう!とか…あれダメこれダメ言ってると逆効果で騒いじゃうので😂うちも3歳、まだまだイヤイヤがすごすぎてパパはお手上げで関わってこないので…
私も心に余裕ない時はすごく怒る時もあります😭でも怒った後に、お互い落ち着いてから、怒ってごめんね、なんで怒ったか話して良い?ここは良くなかったけど、ここは偉かったよねーとか、必ず一緒に簡潔に振り返って、仲直りして終わる事を意識してみてます。旦那にも説明はできないので、私はこんな感じでやってますっていうのを見せてる感じです。
本当、難しいですよね…
自分も正解がわからないので
でもこの前初めて、旦那が私の子供への関わりを少し褒めてくれて、言い方を真似してくれたりしてる姿を見て、この方法が我が家には合うのかな?なんて思いました😂
自信持ってアドバイス出来る事はないのですが、3歳のイヤイヤBOYを持つ我が家の一例でした🙏🙏
コメント