
神奈川県座間市、大和市、相模原市で産院を探しています。前回帝王切開だったので同じくらいの費用で、母乳育児のサポートや健診費用、入院中の様子や食事について教えてください。
神奈川県座間市、大和市、相模原市あたりで産院を探しています。帝王切開されたことのある方、教えてください。
前回が帝王切開だったので、今回も予定帝王切開になると思います。
前回は座間市のシロタさんで出産しました。
かかった費用は一時金42万+予約金10万+退院時の支払い15万で、約67万円でした。
折角なので色々な病院で産んでみたいと思い、愛育病院を考えていましたが、母乳育児を希望しているため、母子完全別室ということと、毎回の健診にかかる金額も高いと聞いて悩んでいます。
上の子の時に母乳が出なくて本当に苦労したので、なるべく母乳のケアをしてくれるようなところがいいかなと思っています。
かかった費用
母乳育児についてのサポート等
健診の費用は高いか
入院中の様子、お食事
等、色々と教えてください🙇♀️よろしくお願いします🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(生後4ヶ月, 2歳5ヶ月, 4歳6ヶ月)
コメント

退会ユーザー
相模原病院はどうでしょうか?
総合なのでとても安いです。毎回の費用はほぼ無料。検査などお金はかかりますが、個人よりとても安いです。
1人目個人で産んで高すぎたので総合にしましたがお金は本当に安いです✨ご飯も私的には普通に美味しかったし問題はないかなと☺️
予約金12万先に支払いますが私は5万帰ってきました。なので分娩も支払いはしてません(^ ^)
母乳のケアもしてくれるし、何よりフレンドリーな看護師さんが多いイメージです。ただ、出産して次の日から母子同室。どんなにへとへとでも夜中は預けることができず退院までほぼ赤ちゃんと一緒。というのが少し疲れるかなーと思います!

あかねこ
愛育病院で出産しました✨
完母希望だったので、
助産師さんに伝えたら通常の授乳枠と他に、夜間と早朝
赤ちゃん泣いたら呼んでもらって母乳あげてましたよ(๑°o°๑)✨
そのごしっかり完母で行けました👌!
母乳は、助産師さん質問したらどんどん教えてくれますよ👌!
健診の費用は少し高い時もあるかなぁ?と思いますが、
上の子たち預かってくれるキッズルーム併設してるので健診時助かりました👌!
食事はホテルみたいですごく美味しかったですよ❤️
-
あかねこ
すみません、私も帝王切開ではなく、参考にならなかったらごめんなさい(;:´°;Д;°`:;)
- 3月13日
-
はじめてのママリ🔰
愛育病院で出産されたんですね!教えていただいてありがとうございます😊
愛育でも母乳指導や夜間授乳もしっかりやっていただけるんですね!安心しました。
わぁ本当に美味しそう✨こんなに豪華なら高いのも納得ですね🍽
愛育病院でのご経験を伺えて嬉しいです。本当にありがとうございます☺️- 3月14日

♡
大和市に住んでいて隣の藤沢市湘南台にあるメディカルパーク湘南で出産しました👶
費用は促進剤3日間+当日無痛分娩(予約していると少し安い)+帝王切開+入院10日間(内7日間は個室で1日11000円別途)や、体調が悪くなりかなり点滴などもしたので窓口での精算は限度額や高額医療を申請しても92万円でした😭そっから一時金の42万円が引かれたので50万円支払いました!
母乳のサポートは部屋に来てやってくれたり、赤ちゃんがいる部屋にあげに行く時も部屋で助産師さんが見てくれてサポートしてくれていたのでかなり助かりました!!✨
健診費は薬を貰っていた事もあり少々高くて補助券使っても5000〜15000円払っていた記憶があります🥲
入院中は預けたい時は預けてまったり過ごしたり、食事も栄養満点なご飯でかなり美味しかったです!!🍴
元々綺麗な病院でしたが、7月にすぐ近くに移転して更に大きくなって綺麗になるみたいです😲🙌
-
はじめてのママリ🔰
教えていただいてありがとうございます!
大変なお産だったのですね、お疲れ様です🙇♀️
メディカルパーク湘南は知りませんでしたが、とっても素敵なところですね!ホームページ見入ってしまいました。自宅からも通いやすそうです。
母乳サポートについても教えていただけて嬉しいです!口コミなど探しても中々なくて。。
本当にありがとうございます😊- 3月14日

はじめてのママリ
11月に帝王切開で国立相模原病院で生みました
38万円でびっくり(笑)42万の差額は健康保険先からもらえます シロタも行ったことありますが、先生とスタッフは国立のほうが好きです
今回は個室を全日にしなかったです 前回全日個室にしたら52万でしたね
母乳ねー出ない人は出ない印象があります
自分は最初ミルクも取り入れ、二ヶ月くらいしたら完全母乳タイプで3人目ですね
相模原市なら補助金が四年前より産後充実してるので個別で開業している助産師にケアしてもらうのも手かなと
そちらが手厚いですよ
オダサガのサンフラワー助産院の先生はいい先生です
国立、検診費用トータル2〜3万くらいで結局医療費控除去年申請せず済みました
食事は病院食、健康食という感じ 美味しい
ただ御祝い膳、冷えたステーキが出ます 四年前もそう
産後にお土産的なものは写真くらいで何もないんでへその緒入れもアマゾンで買いましたね
二人目だと助産師さんあんまりかまってくれないかも こちらから困ってる旨をガンガン言えば大丈夫です
麻酔科医もいるので安心して出産できましたね
なんかコロナで感染症加算で慈誠会の出産が高いと聞きましたね
-
はじめてのママリ🔰
ご出産おめでとうございます♡
教えていただいてありがとうございます😊
38万円⁉️それは本当にびっくりですね(笑)
サンフラワー助産院もありがとうございます!産後行ってみたいと思います。
安心できてしかも安いなんて最高ですね!とても魅力的です✨
詳しく教えてくださって本当にありがとうございます☺️- 3月14日

ピィちゃん🔰
昨年末に愛育病院で出産しました。
無痛分娩希望で入院したのですが、お産が滞り緊急帝王切開でした。
なので、合計金額は93万くらいかかりました。
帝王切開だけの金額は42万でそこから保険3割きいて、患者負担14万くらい。なので
予約金30万➕一時金42万➕14万ですかね?80万前後でしょうか。
私が出産した頃は、出産ラッシュで新生児室が常に25人くらいいて授乳時間はママたちで密でした。夜は、お産が多ければそちらに人がとられるので母乳に関するサポートは手薄でした。母乳育児🤱にしたいママは夜間も毎回母乳あげに通ってましたよ。
健診病院は他の病院と比較したことないので、高いかどうかよくわかりません。
入院は大部屋でしたが、コロナ禍ということもあり交流はほとんどありません。3回目の出産のママ曰く、コロナ前は、食事室でみんなでごはん食べて楽しかったと言ってました。ご飯やおやつは毎回ボリューミーで美味しかったですよ^_^
-
はじめてのママリ🔰
ご出産おめでとうございます☺️
詳しく教えていただきありがとうございます!
母乳育児希望の方もいるのですね!産後は母子別室でゆったり回復という方針で、母乳育児の人は少ないのかな?と勝手に思っていたので、安心しました😊
愛育病院は無痛で有名なので、普通分娩希望の人は変に見られる?みたいな口コミを読んだのですが、
私のように予定帝王切開なのも少数派なのでしょうか。。無痛じゃないなら愛育じゃなくていいじゃん?みたいな。
ごはんやおやつが美味しいのは入院の楽しみになりますよね😊
私も入院は大部屋の予定です。どんな様子だったのか伺えて嬉しいです!
本当にありがとうございます☺️- 3月21日
-
ピィちゃん🔰
ありがとうございます!
出産費用は、無痛2日間の分も入ってるので、高額になりあまり参考にならないかもですが…。緊急帝王切開費用は、医療保険加入してるので、産後に保険金でまかなえたので保険入っていてよかったと思いました!
たしか、出産までの健診の助産師健診で産後は母乳かそうでもないか希望を聞かれた気がします。もし、愛育で出産されるならその時に母乳育児について質問してみてもよいかもですね^_^
愛育は基本、夜はお母さんしっかり休んで方針ですもんね。でも、希望であれば寄り添ってもらえると思いますヨ!
私が分娩室にいる時にお隣の人は普通分娩してました。そして、辛いから次は絶対無痛にすると先生に誓っていました。予定帝王切開の人もいますよ。1人目帝王切開だと、基本は2人目も帝王切開なので^_^同じ部屋の人はみんな帝王切開のようでした!
2人目割引や家から近いとか、ごはんが美味しい、有料ですがエステとかのオプションがあるので、病院選びは人それぞれだと思いますよ^_^
はじめてのママリ🔰さんは、つわりが出てくる時期でしょうか。2人目も無事にお腹で育って、元気に生まれて欲しいですね(o^^o)- 3月21日
-
はじめてのママリ🔰
お優しい言葉をありがとうございます🥺
無痛2日からの帝王切開だったのですね、大変なお産本当にお疲れ様でした。
また産後間もないのに、詳しくお返事をありがとうございます☺️- 3月23日
退会ユーザー
すみません!😭
帝王切開ではなかったです😭
はじめてのママリ🔰
教えていただいてありがとうございます!
いえいえ、貴重な情報をありがとうございます😊
総合病院はお食事が、、とよく聞くので、お食事のことも教えていただけて嬉しいです。
母子同室は大変そうですが、母乳育児を推進しているのは安心ですね。
候補にしたいと思います!
本当にありがとうございました😊