※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4歳の女の子がおしゃべりで明るいが、突然意地悪になり、暴力的な行動や偏食があります。健診では問題なし。多動に該当するか相談したい。

もうすぐ4歳になる女の子です。

基本明るくて優しいです。

●ずーっとおしゃべりしてます。〔言葉はたくさん出て発語の抑揚もしっかりしてます〕
●突然スイッチが入るとすごく意地悪なことを言います。そこら中の物を投げたり、机の物を落としたり、物を壊します
●眠たくなったら、イライラして下の子を叩いたり押したりします。
●園でも気に入らないことがあればお友達を叩いたり引っ掻いたりします。
●集団生活してても最後の方は別部屋へ行ったりと離脱します〔先生が横についてくれる日もあります〕
●かなり偏食〔野菜類は食べない〕、ほぼ麺類、食事中ウロウロすることが多い
●人見知りがほぼなく、誰にでも愛想が良い

三歳半健診引っかかると思いますと先生にいわれましたが、市の健診では全く問題なし!とのことでした😖

4歳前でこれだけの項目があれば、多動に引っかかると思いますか?💦

コメント

deleted user

ASDの多動、もしくはASD.ADHDの可能性があるかなと思います😅
発達障害の診断は専門医のみで、専門医でも難しい分野です。
保育士さんも保健師さんも色んな子を見てるけどプロではないんですよね。
ちなみにうちは検診や発達相談もだけど、園でも問題ないので、専門医がみてようやく(分かりにくい子と言われてます)です💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!わかりにくいぐらいのに気づけるってすごいです!!それだけお子さんを見てあげてるってことですね!すごいです👏

    これから小学校に入学して勉強の遅れとかで明確になったりしますよね!💦
    色々と相談したり観察していきたいと思います😭
    ありがとうございます😊

    • 3月14日
つき

実際3才半検診だと
発語がしっかりしていたら引っかからないことが多い気がします😣
気になれば病院受診や療育に行くのがベストかなと思います😣
私も保育士ですがプロではないので気になるなと感じても養育で
追いつく場合もありましたよ!
保護者に直接伝えるということは
気になるということなので
お母さん自身に思い当たることがあれば行ってみたらいいと思います😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    発語がしっかりしてると大丈夫かのですね😭
    安心してましたが、やはり今後も気をつけて見ていこうと思います😞!!
    ありがとうございます😊色々と療育など相談していこうと思います☺️

    • 3月14日