※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あやぽん
子育て・グッズ

生後3ヶ月の女の子が早朝にお腹が痛いのか泣き続ける。ゲップさせても母乳が上がってくる。夜は長く寝るが、便秘ではない。対処法を知りたい。

あと5日で生後3ヶ月の女の子を育てています。

うんちは1日3〜5回出ていて便秘ではないんですが、以前から早朝になると何度もいきんで寝てを繰り返していまして、昨日からは早朝いきむ時にギャン泣きするようになりました。おっぱい、オムツ、寝ぐずりどれも違うようで、たぶんお腹が痛いのに出なくて泣いてるのかなと思っています😔
日中はいきんで顔を真っ赤にすることはあっても、泣き出すことはなく。。
おっぱい飲む時に空気を飲んでしまうようで、ゲップさせても寝かせると吐き戻しはないのですがよく母乳が上がってきてる感じはしてます。それもあってお腹に空気溜まって苦しいのかな?
あと思いつくのは、夜たくさん寝る子で、夕方18時前後に授乳したあとは夜中の2時まで起きないのですが、それも原因の一つなのかなぁ?と。。さすがに時間空きすぎだし、無理やり起こして飲ませたほうがいいのか、ぐっすり寝てるならそのままにした方がいいのか😥体重の増えは問題ないと言われてます。
お腹痛くて泣いてる時は、お腹マッサージや足の曲げ伸ばしなどできることはしているつもりですが、あとは抱っこであやしたり、波がさるのを見守るしかないんでしょうか🥺?
一度小児科でも相談したんですが、いきむのはしょうがない、便秘じゃなければ大丈夫とのことでした😓
何かアドバイスあればお伺いしたいです〜💦

コメント

すず

お腹はパンパンではないですか?🥺
うちは1日1回くらいの溜め込むタイプだったのでほぼ毎回綿棒浣腸で出させてあげてました。ゲップも上手く出せずオナラは良くしてましたがそれでも空気はお腹に居るみたいなのでオナラさせるだけでもいいかと🙆🏻‍♀️同じくらいの頃、夜8時間くらい何も飲まずに寝てたので体重の増えが悪くなければ寝させておくのは大丈夫だと思います✨

  • あやぽん

    あやぽん

    お腹はパンパンだったりそうじゃなかったりです🤔綿棒浣腸一度やったことあるんですが、特に何も出ず💦でもパンパンな時はまたやってみようかと思います!
    すずさんのお子様も夜長めに寝てらしたのですね!同じような方がいて安心しました🥺

    • 3月13日
mimi333

うちも1ヶ月の頃から、夜中に足をバタンバタンと上げ下げしたり(これはオナラを出すためっぽい)、もがいてるような感じで動いていたりしていました😅

それでしまいには泣くまではいかないけどア゛っと声を出すから、ゲップさせたりお腹マッサージや足の曲げ伸ばしして寝かせていましたが、3ヶ月になったら今、まだ早朝にあるけど放っておくとそのうちおさまって寝る日が増えましたよ👍
そして空気飲みやすい子で母乳なのによくオナラしてたけど、最近は飲むのが上手になったのか減った!

でも母乳飲みながら寝るからか、口に母乳が残ったままゴックンせずに寝てる感じがして。それでもがいてるのかなって最近思います。

早く完全になくなって欲しいですよね😅同じく小児科にも行ったけど、月齢が上がればなくなるから、とだけ。助産師に相談する方がいいかもです。

  • あやぽん

    あやぽん

    足バタンバタン、ア゛って声出す、空気飲んでオナラ、色々全く同じです😳減ってきたと聞いて安心しました🥺うちももう少し見守って減っていくの期待したいと思います😊それでも改善なかったら助産師さんに相談してみます!

    • 3月14日