![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園で自作するアイテムや素材について保育士に相談したいです。
保育園に通われてるお子様をお持ちのママ、
保育士さんにご相談です🙇♀️
わたし自身、高校卒業後、
服飾系の専門学校へ進学したため、ミシンが得意です✨
子供ができたら、いろいろ作ってあげたい!と
思ってたのですが、
今日、保育園の説明会に行ったところ、
特に自作して用意するものがなく、、、!!😨
そこで質問なのですが、
保育園で実際に見て、
自作で可愛い!!と思ったものとかって
ありますか?🥺例えば登園バッグ?など、、、
また、お食事スタイも決まりがなく、
よくタオル地の首周りがゴムタイプのものを聞きますが、
保育士さん的にそれが扱いやすいのでしょうか?🥺
市販のナイロン?のような素材のもので
全然問題ないのであれば作るのもな、、って思ってます。。
口拭きタオルも指定はありませんでした💡
(ハンドタオル、ハンカチタオルなどって書いてあります)
自己満足ではありますが、
相談に乗っていただけると幸いです🙇♀️
- はじめてのママリ(1歳0ヶ月, 4歳6ヶ月)
コメント
![かん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かん
1歳児さんでは必要な物少ないのであまり手作り出来ないですよね💦
うちの園では2歳児からは椅子カバーとパジャマ・コップ袋な必要だったり、3歳児からはエプロンや上靴入れが必要になるのでもう少し手作り出来る物は先かもしれません😊
お食事スタイは布の物だとごはんがこびりついて取れにくかったりするのでナイロン地の方が扱いやすいかなと思います🙆♀️
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
元保育士です。
保育園は働いているもママさんが基本なので、ママさんの負担にならない様に自作のものなどをお願いしないようになっていると思います(´◦ω◦`)かと言って、自作がダメというわけではないですが💦
なので、自作のものを持ってこられてる方はあまり見掛けたことがないのが正直なところです。。
幼稚園教諭もしていましたが、幼稚園では通園手提げバッグ、上履き入れ、給食セット、ハサミ入れなど色々自作されておりすごいなぁと思っていました( ¨̮ )
エプロンに関しては、ゴムタイプのものだと子どもが自分で取り外しが出来るので使いやすいです◡̈⋆
ナイロンのものなどはマジックテープで自分では止められず、またマジックテープも直ぐダメになりやすいので、うちはタオルエプロンでした💦
得意分野でお子様を喜ばせてあげたいのはとても素敵だと思います(o´〰`o)私なら人目に付かなかったとしても、お着替え入れる袋や手提げバッグなどを手作りしたいなと思います♡
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます😊
たしかに今日の説明会でも帽子など持ってるもので大丈夫ですよ〜と言われて、すごく配慮されてるなって思いました😳
自作のもの、持ってる子あまりいないんですね😨意外でした💦
タオルのエプロン、やはり自分での着脱ができるから、なんですね💡
すごく迷います😂😂
ありがとうございます🙇♀️
いただいた書類見てたら、パジャマを入れるのに巾着袋が必要と書いてあったので、まず作ろうかなって思います💕人目につかなくても作りたいです!!💛- 3月13日
![まる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まる
やっぱり既製品が多いのかなぁって思います!
なので、手作りだとシンプルに凄いなって私はなります🥺
エプロンも正直なんでも問題ないです!
指定ないのであればお子さんの好きな柄で手作り、ママさんの愛もたっぷりで♡
全然いいと思いますよ💗
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます😊
既製品も可愛いものたくさんありますよね..🥺
自分のできることが裁縫くらいなのでそこには、力入れてあげたいなと思ってて😂
ありがとうございます😊💕
指定がない分、逆に迷ってしまって💦娘はミッフィーが大好きなのでミッフィー柄でいろいろ作ってあげたいです!!😌💛- 3月13日
![km.](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
km.
なんと良い保育園!
うちの保育園は1歳クラスから
・コップ&歯ブラシ袋
・手拭きタオル&帽子袋
・タオルエプロン
(フェイスタオルを横向きで二つ折りにして縫い合わせ
首周りを丸く抜いて縫い縫い。
裏返して仕上げて
スナップボタン的で止めて自分でつけ外しできるように〜ってやつ)
・パジャマ袋
・布団袋
…は、指定でサイズも決まっていたので作りました😭
いざ保育園行くとダメってなってた生地や
絶対サイズ違うよね?って市販のものを
持っている子も多くて…
がんばったぞ私😨…となりましたが。笑
それでも袋類は柄を揃えて
可愛い切り替えツートンで作って。
私が見るだけで満足!ってなってます🤗
手提げ袋は、指定のナイロンがありますが
持ち帰りのものが無いと持って帰らずで
同じ布で作った手提げ袋も
普段持たせて行っています❤︎
タオルエプロンは汚れが付きやすく、
はじめは吐き戻しも多くて
何枚も作り替えました😅
着替え袋や手提げ袋など、
作れるものがあればぜひ作ってあげてください!!
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます😊
まさにタオルエプロンはそのイメージだったんです😳!友達の子のを作ったことがあり、わたしもこれ作るぞー!って思ってたんですが、、、😨笑
サイズが決まってると探すより作った方が早いかな?ってなりますよね!!
袋類の柄を揃えてってのがすごくわたしの理想で🥺自己満足ですが、世界に一つって思うと、すごく愛着湧きますよね!!
話してたら俄然やる気が湧いてきました😂😂
まさに着替え袋と手提げ袋は自作できそうかなって思ったので柄合わせで作ってみようと思います💕
ありがとうございます😊- 3月13日
-
km.
会社の人に話すると
なにそれ!めんど!!って言われたので
レアなのかと思ってましたが
タオルエプロン、そのパターンも
やはりあるのですね。笑
指定がないとなると買う方が
清潔で楽なのかな〜?…
私も全部揃えて
私の柄!ってしたくて、
娘の好みももちろんわかりませんが
私の好みに寄せすぎず…で
ナチュラル柄で作りました❤︎
本当、私は得意ではないのですが
やはり可愛いし愛着が!!!
正直、他の子の見ても
うちのが1番可愛いわ😍となります。笑
娘の好みが出てきたら
またかえてあげてもいいかなとは思っています🤗。
私が昔、母が作ってくれた手提げ袋の柄がとても好きで
大事に使いたいと思っていたので
娘にも手作りのものを
気に入って使ってもらえたらな…と思っています。
(長々と語ってますね、失礼しました😂)- 3月13日
-
はじめてのママリ
少なからず友達2人はそのタオルエプロンです!!😳
1人はメルカリで買ったと言ってました💡タオルタイプはやはりお手入れが大変なようなので、エプロンは買うことにします☺️!
ナチュラル柄わたしも好きです!!✨✨
手作りだと娘にも気持ちが伝わりますかね?😌💛大切に使ってもらえるとさらに作った甲斐がありそうです🥺💕
いろいろお話いただきありがとうございます😊🌸- 3月13日
![ゆう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆう
娘の保育園も指定のものはほとんどなかったのですが、育休中に何か手作りしたいなと思い...😂
・防災ずきん→地域によるかもしれません。買うと高い&近場に1才児サイズが無かったので作りました
・歯磨き用のコップ入れ
・コットカバー
を作りました!
あとは保育園に行きだしてからですが、夏祭りで甚平を着せる日があり、手作りしました😊✨
全部自己満足です😂💦
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます😊
防災ずきん、、、!用意するものにはなかったですが、たしかになかなか市販になさそうですね😳
甚平絶対可愛いですね!!🥺💕想像しただけでたまらないです!!
娘も着せることがあれば、手作りしたいです!!💛- 3月13日
![eriii](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
eriii
私自身は幼稚園で働いてるのですが、4月から保育園に預けます!
私は趣味の範囲ですが作るのが好きなので入園準備を楽しみにしてたのですが、同じく作る物が全然なかったです😂😂💦
幼稚園とは違って、保護者の負担は少ないんだな〜と感じてます😅
そんな中ですが、毎日使う連絡帳カバーは自分の気分が上がるように少し凝って作りました🤣✨
あとはタオルとかの名前つけを、わざわざネームタグに書いて刺繍で縫い付けました!
全て自己満です…(笑)
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます😊
同じ方がいらっしゃって😂🙏あれ?!って気持ちになりますよね😂
たしかに働いてる身からしたらそんなの用意してられないよ!ってなりますもんね、、💦
連絡帳カバーいいですね😳💕
今日早速いただけたので、すぐサイズ合わせて作れそうです!!
名前のところ私も凝りたいって思ってました😂💛自己満足ですが、我が子のためですもんね💕- 3月13日
はじめてのママリ
コメントありがとうございます😊
確かに今日いただいた書類を見ると3歳から持ち物が増えてました😳もう少し先ですね..🥲ウズウズします!笑
ナイロン地のタイプの方がたしかにお手入れは楽そうですね!😌参考になりました💕
ありがとうございます😊