
保育用語「失尿」について、保育士や一般のママさんの間での使用状況や違和感について相談したいです。専門用語としての位置づけや使用の適切さについて知りたいです。
保育用語について💁🏻♀️
保育士ママさんも、そうじゃないママさんもお答えいただければ嬉しいです✨
皆さん「失尿」って普段から使いますか?ききますか?保育士じゃないママさんも連絡帳に失尿してしまいと書かれても違和感なしでしょうか?
尿失禁、おもらしのことを保育科出の同僚の保育士は「今日失尿してしまいました」「失尿しやすい時期です」という風に書きます。私は、新卒で保育に園就職し10年以上勤務ですが保育士資格は試験で取ったため保育科は出てません。3児の母ですが子どもたちの先生で失尿を使う方は居なくて。。。
「尿失禁」は医療用語や専門用語として、「おもらし」は口語や幼児語と認識しています。「失尿」をググっても使っている園使ってない園もあるし専門用語リストみたいなのにもパッと上がってこないので💦どうなのか聞いてみたいです!
(そもそも特殊な保育用語はマインティングとか、意味わからないと思われたくないので保護者には使わないようにはしています。)
- Mica
コメント

退会ユーザー
普段どころか保育士の仕事としても使った事ないです🤣
大学でも習った事ない(と思う)ので、初めて聞きました…笑

はじめてのママリ🔰
幼稚園教諭でしたが聞いたことがないし使ったこともないです💦
要録などに記入するときは、排泄が間に合わず〜という表現で書いた記憶があります🤔
失尿って言われるとピンときません😅
-
Mica
幼稚園教諭なんですね!
やっぱり聞いたことないですか💦独特な用語なのかな?ググると数件の保育園でヒットしたのは確かなんですが… 実際に聞いたことや習った事はなく戸惑ってました😂- 3月12日

りんご
習ってないと思います。「排泄が間に合わず。」とか「排泄の失敗があり。」とか書きます。
-
Mica
習ってないですよね💦うちの園でもその先生しか使ってなくて疑問で💦
- 3月12日

はじめてのママリ🔰
児童福祉保育科出身の、元幼稚園教諭、保育士です◡̈⋆
普段『失尿』は使ってませんでした💦ってか初めて聞きました。。
お漏らししたんだなぁとは分かりますが、大学では習ってないので、その方が調べたのか何かで取得した言葉ではないでしょうか…
それで説明されるよりか、『今日おトイレ間に合わなくて💦』などで説明してもらった方が親近感?が湧きますね。。
お便り帳には、『排泄に失敗してしまいました』って書きますかね。。
-
Mica
安心しました😮💨なぜか固い言葉を使いたい感じの同僚で💦最初尿失禁の間違いと思ってたら、保育用語だよとなり、「???」でした。研修や試験のために習った事も無いし子どもの先生や今までの同僚にも居なかったので💦そのクラスを引き継いでからはそう書くようにします!笑- 3月12日
-
はじめてのママリ🔰
主人に聞きましたが、何それと言ってます笑。
保育用語…私4年も通い、12年も仕事してたのに知らないです笑。
しっかりした言葉なら、『粗相(そそう)』かなと思います…
でも保護者は難しい言葉を使われるよりも、親しみある言葉の方が良い気がしますよね。。要録等の書類ではないですし(-ω-;)- 3月12日

はじめてのママリ🔰
一度も言ったことないです😂どちらかと言えば医療、介護用語っぽい気がしますね!☺️
園ではお漏らし、です!子どもたちの先生もそんな感じで、
今日寝起きに漏れちゃって〜…という感じです☺️
-
Mica
なあさんも一度も言った事ないのですね💦ママリでも2つヒットしましたが一般的ではないですね☺️
医療、介護、保育用語ならどこか正式なところに解説とともに載ってると思うんです、がそういうのもなくて💦- 3月12日

おはなママ
保育士でもなくて申し訳ないのですが、失尿って言葉がそもそもあるんですね?😂
使われたとしても意味は分かりますが、聞いたことなかったです💦
尿失禁はあります😅
Mica
ですよね???私保育科でてないですけど、10年以上この業界&母親していて一度も聞いたことなくて。。。保育科で習うんか?って疑問で💦聞いたら、「保育科出てないから知らない」ってマウント取られそうで先に調べたいなと思いまして😂