![りす@睡眠不足](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産院から赤ちゃんを連れて帰る際の安全な方法について悩んでいます。車ではチャイルドシートを使えず、徒歩帰宅を考えていますが、抱っこひもが必要か迷っています。アドバイスをお願いします。
いつもお世話になってます☆
産院から赤ちゃんを連れて帰る時どうしましたか?
当初は実家の車に新生児から使えるチャイルドシートを乗せてもらって…とか思ってましたが、
チャイルドシートに新生児を乗せるなんてとんでもない!ちゃんと抱っこして乗りなさい!
と親に怒られました。
法律で新生児からチャイルドシートは定められていると何度言っても、抱っこより危ないからやめろと怒られ、理解をえられません。
そもそも、何でタクシーはチャイルドシートでなくてもOKなのに、自家用車には義務付けられているのか理解ができず、それもあって説得できません(;ω;)
車で5分の近距離なので、チャイルドシート乗せなくても警察に見つからなければ問題無いとは思いますが、やはりそこは念には念を…ということで、仕方ない…
産後厳しいかもしれませんが、赤ちゃんと徒歩帰宅を考えています。
ベビーカーは坂道があり怖いので、新生児から使える抱っこひも(スリング?)を考えていますが、その後結局普通の縦抱きできる抱っこ紐を買わないといけませんよね?
何かもっと安価で良い方法ってありませんかね?
連れて帰る以外1ヶ月検診までとくに外出予定はありませんし、スリング買っても少ししか出番が無さそうです。
徒歩だと20分くらいの距離ではありますが、おくるみに包んで抱っこで帰宅…だと、慣れてないし、ちょっと怖いですよね?(ノω=`)
旦那は仕事で退院時は付き添えないと思いますし、色々悩みます。
何でも良いので、アドバイス下さい!o(TωT)o
- りす@睡眠不足(4歳1ヶ月, 7歳, 9歳)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
わたしも新生児から使えるチャイルドシート買いましたが
病院の先生から
退院のとき、チャイルドシート乗せちゃだめよ~抱っこでいいよ!
って言われたので
抱っこして車で帰りました!
![リトルリス](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
リトルリス
ご両親、そこまで反対されるのであれば、それこそ納得する根拠ある説明が欲しくないですか?>_<
頭がグラつく場合は、シートと赤ちゃんの間をタオルで固定して乗せるみたいですよ。
あと、日本のチャイルドシートは体重2500グラムから使えるものの様ですので、それより赤ちゃんが小さい場合は乗せられないかもしれません。
りす様がおっしゃっているように、産婦人科の先生に相談するしかないようですね>_<
チャイルドシートが免除になる場合のひとつに、『チャイルドシートが子供の身体の構造に合わない場合』という項目があります。
産婦人科の先生に相談して、乗せなくても良いのであれば文書かなにかを書いてもらうのはどうでしょう?
そうすればもし警察に何か言われても、『産婦人科の先生の指示です‼️』と書面を見せることができると思うので。
![粋葵](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
粋葵
病院から20分くらいの実家ですが、チャイルドシートのせました。
私のはアプリカので横にペタンと寝かせれるタイプで、新生児の頭の保護もついていましたよ。
抱っこしていて、追突されたりしたら怖いし…。
両親はいつからならチャイルドシートOKなんですかね?
![あごあご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あごあご
タクシーはチャイルドシートなくても子供も乗れるのに自家用車はなぜ駄目なの?と私も同じことをずっと思ってました(((^^;)
退院に付き添いの方がいないのはキツいですね。産後の体で20分も赤ちゃんを抱っこして歩くのは心配です…おまけに荷物とかもあるのではないですか?
私は退院のときは主人と両親の迎えがあったので車で帰りましたが、チャイルドシートには乗せなかったですよ。自宅まで私も5分くらいだったし、慣れてなくてスムーズに乗せれなかったというのもあります。
付き添える方がいないのなら、タクシーとかで安全に帰られてはどうでしょうか(⌒‐⌒)?
![∞まぁみん∞](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
∞まぁみん∞
抱っこのほうが危険ですけどね。
事故起こしたら1番に飛ばされるのが赤ちゃんですし。
私の持ってるチャイルドシートは2500g以下はダメだったので仕方なく抱っこで帰りましたが、怖かったです。
タクシーはどのような人をどんな体格の人、幼児を乗せるのか乳児を乗せるのかは直前までわからないためどのようなチャイルドシートを何個用意すればいいかわからないため免除されてるみたいです。
確か6歳くらいまでは必要なので、大げさな話全てに対応するものを何個か毎回積んでおかなければダメってことになりますしね。
そんなことしたらタクシーの乗る場所なくなりますし。
タクシー会社によっては事前に言えばチャイルドシートをつけてくれるところもあるみたいですよ。
じゃあ、万が一自家用車で事故を起こした時1番危険なのは誰?って聞きたいですね。
最悪先生に説明してもらうかですかね。
付き添いの方が居ないとかご両親が付きそうなら断って近くまでタクシーで行き、そこから歩いて帰るとかどうですか?
![madara](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
madara
うちは アプリカの横に寝かせれるタイプのを買いました。退院時はシートに寝かせましたよ。ちょっと怖かったので ベルトはせずに 私が横に乗って 帰ってきました。
シートがダメなら後ろの席で誰かに抱っこしてもらうのはどうでしょうか?
![ぷるるっとな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぷるるっとな
私は新生児から使えるベビーシートがあったのですが、乗せてみると首がグラグラしてたので車を停め途中で抱っこ紐にしました。
産後は体力消耗してるので、20分抱っこしながら歩くのは結構きついかもしれないです。
雨が降ったらなおさらです(>_<)
あ、抱っこ紐は新生児から使用できるものがありますよ。
私はコンビのニンナナンナのサットフィット4way(首座り前は横抱き)を退院時から一歳の今も使用してます。
値段は2万位しますが、購入時に首座り前のシートが付属されてるので追加購入する必要はありません。
![りす@睡眠不足](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りす@睡眠不足
おぉ!なるほど!先生に聞いてみるのも手かもしれませんね!
今度の検診時に、抱っこして車で帰っていいかどうか聞いてみます!(;∀;)
![りす@睡眠不足](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りす@睡眠不足
私もアップリカのチャイルドシートを考えてて、親にも勧めています(p*'v`*q)
5分であっても、生まれたてだから万一を考えると怖いですよね…(ノω=`)
親的には首がすわる頃か、早くても3ヶ月くらいが目処のようで、それまではなるべく車でなく電車等を使ってほしいみたいです。
![ねむねむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ねむねむ
うちも同じことを母に言われました(^_^;)
でも買うのは私だし、しばらく実家にいるし外出できるようになっても車に乗せなきゃどこにも行けないんだから!と、半ば無理やり西松屋で1万円くらいの新生児でも使える物を買いました(笑)
6歳まで実家に遊びに来ることは絶対あるのでそのまま置かせてもらうつもりです。
最終手段は事前にタクシー会社にチャイルドシート準備してもらって帰宅ですかね。
![リトルリス](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
リトルリス
新生児であってもチャイルドシートに乗せなければいけません。
法律で決まっていますので、違反した場合は法律違反になり免許証の点数が減点されます。
チャイルドシート不使用の車で新生児が死亡する事故が何件も起きています。
5分の距離でも万が一があった場合、抱いているお子さんをクッションに出来ますか?
昔と今は違います。
なぜチャイルドシートが義務化されたのか、そこには意味があると言うことです。
お母様を説得されるか、歩きで帰るか、タクシーに乗るかになるのではないでしょうか>_<
![りす@睡眠不足](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りす@睡眠不足
あ、スミマセン、徒歩帰宅になる場合は、母が付き添ってくれるはずです。
でも、自分の赤ちゃんだから、できることなら自分で抱っこして帰りたいなぁって…(*-∀-*)
荷物は父が先に車で持って帰ることになると思います。
タクシーのことも言ってみましたが、それならうちの車で良いじゃないか!と堂々めぐりなんですよね…(´xωx`)
自家用車で抱っこでも大丈夫そうなら、産院の先生に相談の上、自家用車で考えてみます!(*゚v゚*)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
タクシーは2種免許だから安全に運転できるという根拠?があるからではないですかね?
私は里帰りだったのでチャイルドシート無しで抱っこで帰りましたが…σ(^_^;)
![粋葵](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
粋葵
結構長いこと×なんですね…。
荷物もあるので車のが楽なのに…。
赤ちゃんの母親は私!
今と昔は違うし安全第一、何かあったらどうするの!っと説得されてみてはいかがでしょうか?
![岡子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
岡子
友人は車で20分程の距離を、クーファンに寝かせてシートの上においてチャイルドシートの代わりにして帰ったと言ってました☆
![りす@睡眠不足](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りす@睡眠不足
なるほど!そういうことなんですね!勉強になります(*'ω'*)
例え数分でも、事故らないか精神的に不安ですよね。
親はチャイルドシートに乗せるのが逆に危ないと不安がってて、抱っこしてほしいとのことなので、そこは考え方の違いで、仕方ないのかなと思います。
大通りなど通らず、スピードも出ない場所を車で5分なので、衝撃が物凄い事故となる可能性はほぼ無いのですが、ぶつけられる可能性もありますし、やはりその点が心配です。(´・ω・`)
とりあえず産院の先生に相談してみようかな、と思います!(*'ω'*)
![りす@睡眠不足](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りす@睡眠不足
やっぱりアップリカのチャイルドシート良いのですね!(p*'v`*q)
私も、チャイルドシートの義務付けを知らなかった時は、抱っこして、後ろの席に乗って帰るつもりでした。
私の横に母も乗り、2人で守りながら帰宅する予定だったのですが…(´・ω・`)
![りす@睡眠不足](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りす@睡眠不足
親も首がグラグラするから逆に危ないというのが、チャイルドシート批判の理由のようです。
私も新生児からチャイルドシート…と、法律で義務付けられてなければ心おきなく両親と自家用車で帰れるのに、義務付けのせいで親とギスギスしてしまい、辛いです(ノω=`)
抱っこ紐の情報もありがとうございます!
やはり横抱きOKの抱っこ紐はそれくらいしますよね…(´・ω・`)
とりあえず明日にでもアカチャンホンポ見に行ってみます!ヾ(*´エ`*)ノ
![神田ッツェル松茸ッツォ🚶♀️朝散歩](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
神田ッツェル松茸ッツォ🚶♀️朝散歩
回答が論点とずれますが(゚ω゚;A)
スリングは抱っこ紐があっても結構使いますよー★
家の中でずっと抱っこだったのでスリングに入れてました(^ω^)
今でもお昼寝の時に使ったりします!
でも慣れないうちはスリングに入れて外歩くのはちょっと危険ですね(^_^;)
![りす@睡眠不足](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りす@睡眠不足
私は近場に駅があり、里帰りから旦那と住んでいる家までは1本で行け、あまり車自体は乗らないと思われます。
だからこそ悩んでしまって…(ノω=`)
因みに里帰りから旦那と住んでいる家に帰る時は、平坦な道なので、ベビーカーを使用する予定です。
タクシーも親に反対されちゃってて、平行線なんですよね…(;ω;)
とりあえず産院の先生に相談してみるのが1番かなと思いました。
![つぶあんこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
つぶあんこ
失礼します(^^)
タクシーのチャイルドシート免除の事が書いてあったのでコピペしておきます。
タクシーや貸切バス、乗合バスの場合に使用義務が免除されるのはなぜですか。
乗合バスやタクシーの事業者は、どのような体格の幼児を何人運送するのかはその直前まで分からない場合がほとんどで、どのタイプのチャイルドシートを何個用意すればよいか分からないことから使用義務を免除することとされたようです。
ご参考までに(*^^*)
![りす@睡眠不足](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りす@睡眠不足
私もそれは親に説明しました。
親も理解しているけれど、どうしても新生児をチャイルドシートに乗せるのは反対みたいです。
もしかしたら、昔チャイルドシート関連で何かあったのかもしれませんね…
もし警察に見つかったら、減点を受け入れた上で、それでも警察を説得して、抱っこさせて帰宅する、と言ってます。
親なりに赤ちゃんのことを心配してくれているのはとても伝わります(;ω;)
因みに両親ともに新生児をチャイルドシートに乗せることに猛反対しています。
![りす@睡眠不足](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りす@睡眠不足
父が自意識過剰で、安全に連れて帰れる!と言ってタクシーも反対されてます(;ω;)
私も里帰りで、新生児を車に乗せるのはその時だけだと思うんですよね。
あとは里帰りから帰ったら、親が今度は今住んでる家に来るようになるかと思いますし…
とりあえず、産院の先生に聞いて、抱っこで帰っても大丈夫そうなら、抱っこで帰ろうかなと思ってます(p*'v`*q)
![りす@睡眠不足](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りす@睡眠不足
それだけ車での移動は危ないと思っているのかもしれないですね。
とにかく新生児をチャイルドシートに乗せてはいけないと口々に言われます。
昔はチャイルドシートもそこまで性能良くなかっただろうし、信用できない何かが昔あったのかもしれないと感じました。
荷物は車で持ち帰ってくれると思います(*'ω'*)
もう少し考えてみます!
![りす@睡眠不足](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りす@睡眠不足
おぉっ!クーファン良いかもしれないですね!今後使うでしょうし…(ˊᗜˋ*)
産院の先生に相談して、うまく使えそうだったら買ってみようと思います!
![りす@睡眠不足](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りす@睡眠不足
スリングについて詳しくありがとうございます!(灬ºωº灬)♡
先日アカチャンホンポに行った時、横抱きのスリングらしきもので赤ちゃん連れてる人を見たもので…
調べたら新生児から使用可能だったので、新生児を落とさず抱っこするならこれなのかなぁ?って思っていましたが、慣れないと危ないんですね(;ω;)
でも、使えるのであればちょっと購入も検討です!(*'ω'*)
![りす@睡眠不足](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りす@睡眠不足
コピペありがとうございます!(。・∀・。)
私も調べたんですが、私的にはその免除理由は、親を説得するには弱い理由なんですよ…(ノω=`)
事故が多いから定めたのは分かりますが、親からしたら、車で5分なんだし、毎日車に乗るというわけでもない。
それならタクシー使うのと同じことだろう?となり、平行線です。難しいです…(´・ω・`)
![りす@睡眠不足](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りす@睡眠不足
再度のコメントありがとうございます!
色々対策なども説明しましたが、たった5分の距離でそんな色々してる方が時間かかって赤ちゃんが疲れる。
それなら抱っこしてさっさと帰った方が赤ちゃんも疲れないでしょ!で論破されました…(;ω;)
でもなるほど!書面という手もありました!(* 'ω')
産院の先生に相談してみて、できれば書面を書いてもらうようお願いしてみようと思います。
何か光明が見えてきました!ありがとうございます❤︎(*'ω'*)
![ぽんすけ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽんすけ
チャイルドシート 買うか
コメント