※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
(^-^)
お金・保険

コロナの保険請求を保健所からの証明書ではなく、病院の診断書でされた方いらっしゃいますか??

コロナの保険請求を保健所からの証明書ではなく、病院の診断書でされた方いらっしゃいますか??

コメント

ミスターG(28)

請求される保険というのが民間の生命保険であれば、医師からの診断書になるかと思います🤔💡

保健所からの証明書等で請求可能の保険会社もあるかもしれないので、一度確認されたほうがよいかもしれませんね💡💡

  • (^-^)

    (^-^)

    回答ありがとうございます(;_;)‪‪
    日本生命なのですが、担当者の方は診断書でおりるとのことですが、コールセンターの人は病院では診断書は書いて貰えないと思うと言われて、、、。診断書もお金がかかるのでどーしようかなと迷っています🥲

    • 3月12日
  • ミスターG(28)

    ミスターG(28)


    なんと!私は日本生命勤務であります🤣🙌

    私の担当するお客様ではコロナに罹患した方がいないので対応した事がありませんが、同僚のお客様が罹患された時は病院での診断書でご請求され給付金を受け取っていましたよ🤔💡

    医療機関でのPCR検査の結果なので、その病院等で診断書をお取寄せ頂くと請求可能なはずなのですが…
    保健所からの証明書でなければいけないという情報は職員に連携されていません😣💦

    担当の方に、準備するのは診断書なのか証明書なのか、
    もし入院された場合には医療明細書のみの請求も可能なのか、至急対応願う事を申し出てみてください💦

    日本生命のくせにあまりお役に立たず申し訳ないです…m(_ _)m

    • 3月12日
  • (^-^)

    (^-^)

    そーだったんですね😂

    診断書でいけるんですね!!診断書のお金は実費ですよね🥲

    担当者の方には診断書でいけると言われたんですけど、コールセンターの方では病院は診断書書いてくれないはずですと言われどっちが正解なのか分からなくて(;_;)

    • 3月12日
deleted user

日本生命で保険をかけてて支払いの手続きのため担当さんとやりとりしています!
病院の診断書、保健所の証明書どちらでも良いと言われましたが、療養期間の記載が必要と言われました。
保健所の証明書は数ヶ月時間がかかると噂で聞いたので、お金を払ってでも診断書で手続きをしようと思っていましたが、病院の方から療養期間は保健所の判断によるので診断書に記載できないと言われたので、保健所へ書類のお願いをしようと思っているところです💡

  • deleted user

    退会ユーザー


    1日〇〇円×療養期間などの日額で決まっているものではなく、1回〇〇円などの定額の支給で、入ってる保険が、正直療養期間が7日でも10日でも13日でも、何日でも関係ないプランみたいですが療養期間の記載は必須と言われました💦

    • 3月12日
  • (^-^)

    (^-^)

    回答ありがとうございます😭
    ええー!そーだったんですか🥲だったらお金出して診断書もらわずに保健所の証明書を待った方がいいですよね(;_;)

    • 3月12日
  • deleted user

    退会ユーザー


    待ってるのが面倒で、お金払って診断書で手続きしようと思っていたんですけど、診断書が無駄になるところでした😱
    定額の支給なら療養期間いるの?!って思ったんですけどね💦笑

    • 3月12日
  • (^-^)

    (^-^)

    私も待っているのが面倒で(笑)😂早く手続きしたいと思っていました😂
    いやほんとそれですよね!!病院に言ったら記載してくれるんですかね、( ・ ・̥ )

    • 3月14日
  • deleted user

    退会ユーザー


    病院によるのかもしれないです!
    書いてもらえるなら早く終わるし頼みたいですね✨

    • 3月14日
  • (^-^)

    (^-^)

    電話してきいたら、記載してくれるみたいです(;_;)ありがとうございました💦

    • 3月14日
ママリ

私の場合は、
病院で診断書を発行してもらって、生命保険がおりましたよ😊

  • (^-^)

    (^-^)

    回答ありがとうございます😭
    自宅療養でしたか?入院でしたか??療養期間の記載が必須などはなかったでしょうか??質問ばかりですみません🥲

    • 3月12日
  • ママリ

    ママリ


    自宅療養で、
    陽性と診断されてから、
    自宅待機間までが請求できると聞いたので、
    それを書いてもらいました。

    都内で保健所が手一杯で、
    いつ連絡くるのかもわからない状況でしたので、
    診断書をの方が早いと言われました。
    子供は診断書の発行も無料でした。
    私は会社へ傷病手当の申請もあったためお願いしたら診断書も出しておくよって言われたので、
    本当に親切にしてくれるかかりつけ医で、
    全部教えてもらいました🙆‍♀️

    • 3月12日
  • (^-^)

    (^-^)

    そーだったんですね😭
    どちらの保険会社か差し支えなければ教えていただいてもよろしいですか??(;_;)

    • 3月14日
  • ママリ

    ママリ


    私自身が都民共済とソニー生命です!
    子供がコープ共済と都民共済になります😊

    • 3月14日
  • (^-^)

    (^-^)

    そーなんですね!!ありがとうございます😭

    • 3月14日