※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みきと
子育て・グッズ

3歳児の男の子の行動に悩む母親。育て方が間違っているのか、ADHDや多動性障害か心配。どうしたらいいか。

3歳児の男の子ってこんなものなのでしょうか?
買い物に行ったら、走り回り、カートを押したり、どこに行くか分からない
外食したら、食べ終わり次第、直ぐに興味のある方向へ走ったり
歯磨きも嫌すぎて毎回、体を押さえて仕上げ磨きをしたり
自分の気に食わない事があると、顔を叩いたり、誰々、嫌いと言ったり
絵本を読まなかったり、邪魔してきたり
好きなプラレールをうまくいかなかったら、投げて、要らないと言ったり
トイレを頑なに拒否して、オムツでする、トイレ嫌の一点張りだったり
母は、どうしたらいいのでしょう?
育て方を間違ったのでしょうか?

第1反抗期なのは、分かるけれど、度が過ぎているような、ADHDなの?多動性障害?と実家で言われると傷付く

コメント

deleted user

そんなもんじゃないですかね?🤔
うちは
カート押したい!→良いよ、お母さん抑えておくね😊
走り出す→約束守れない人はお買い物できないからここ(入口)で待っててね😊と去る(笑)
外食→好きなおもちゃを持って行って席を立つのを阻止(笑)
歯磨き→寝かせると嫌がるので立って磨く
などなど、あの手この手で戦ってきました😂
あとはひたすら、この子は宇宙人!と思うようにして、なんとか気持ちを落ち着けたり🤣
3歳は本当になんかもうイライラするし、こんなんで大丈夫!?と不安になりますよね😭💦
でも、大丈夫なことが多いですよ😊

  • みきと

    みきと

    ありがとうございます😭
    試行錯誤をされてきたんですね!育児の先輩、助かります🙏安心しました!この子は宇宙人だと思うようにします!第2子、男の子が今月産まれる予定なのですが、2人男の子で育てられるか心配で、、、

    • 3月12日
  • deleted user

    退会ユーザー

    わかりますよ😭💦
    心配ですよね💦
    でも、案外自分に耐性があるので(笑)、なんとかなります😁
    長男と同じことをしても次男のは気にならなかったり🤣
    2人で結託してイタズラすることもありますが、1人の時より落ち着いて見れたり😁

    5歳くらいになると宇宙人から隣国の外人くらいになります🤣笑

    • 3月12日
  • みきと

    みきと

    ありがとうございます‼️
    確かに、1回経験をしていると2回目はスルー出来たりしそうですね( ー̀дー́)و
    2人で結託してイタズラしそうーーーどうなることやら💦

    隣国の外人、、、めちゃくちゃ笑いました笑🙇‍♀️

    • 3月12日
ここあ

男の子2人、私も未知の世界で試行錯誤の毎日です💦
我が家も立ったまま歯磨きさせましたし、トイレも拒否!長男に至っては【4歳になったら絶対トイレでする】と言い張るから、そこまで言うなら…と保育園でもずっとオムツでしたよ。
4歳の誕生日を境にすんなり夜もオムツ取れて、マインドコントロール凄すぎて逆に怖いわ!って思いました🤣

  • みきと

    みきと

    そうだったのですね💦
    教えていただき、ありがとうございます‼️
    4歳の誕生日から急に変わってすごいですね😲
    きっと、何かのきっかけがご本人なりにあったのでしょうね!息子も3歳と1ヶ月で今月、下の男の子が生まれるので、それまでにオムツ、とれて欲しいと思っていたのですが、いたのにコロナの影響で行けるかも分からず。。。とれそうになくて、きっかけがあればいいのですが、、、

    • 3月12日
  • ここあ

    ここあ

    本人いわく【お母さんをびっくりさせたかったから】だそうです(笑)
    長男は保育園のお昼寝もみんなと同じ部屋で寝たくないと言い出して、最初の数日だけ1人廊下にゴザを敷いてもらって寝たり、1番じゃないと嫌だとか、この先大丈夫かなぁーと心配になったものです💦でも段々とそういうのもなくなって、今では保育園の送迎時にいろんな友達から名前を呼ばれるぐらい(親が全員把握できないぐらい…笑)、いっぱい友達も出来ました。
    初めての育児で色々不安になりますよね!でも子どももゆっくりかもしれませんが少しずつ成長しますので(もちろんダメなことはダメと叱りますが)、成長を見守りましょう!2人目になると【長男のとき、なんでこんなことにイライラしてたんだろ?】と思う日々です😂

    • 3月12日
  • みきと

    みきと

    そうなのですね!
    ビックリさせて気を引かせたかったのかもしれないですね☺️
    幼稚園もこの4月からなので初めてで、色々心配事はつきものなのですが、慣れてきたら、大丈夫になるものなのですね!
    本当、体験を聞けて、安心しました!ありがとうございます!
    2人目が生まれても頑張れそうです!

    • 3月12日
  • ここあ

    ここあ

    長男は保育園初登園日は泣いて給食どころかお茶を飲むのも拒否で、仕事復帰初日から呼び出しの電話がかかってきましたが、2日目からは普通に登園してました😇
    最初は子どもも親も初めてのことばかりで不安でいっぱいですが、意外と何とかなるものです😁頑張り過ぎず片付けれてないけどまいっかーとか、夕飯はお惣菜買ってすますとか適度に手抜きしてくださいね!応援してます🥰

    • 3月12日
  • みきと

    みきと

    本当にありがとうございます😊親身に話を聞いてくださり、応援していただき、感謝です♪手抜きって大事ですね!つい、完璧主義の性格で、完璧じゃないのに片付けも絶対片付けなきゃとか食事は必ず手作りとかこだわってしまって、なんでトイトレ出来てたのに出来なくなったの?とかとことん追求して、出来なかったら、もうってイライラしてしまって、ダメなんです。。気長にやりますね!

    • 3月12日