
療育に通う流れや期間について教えてください。自治体によって異なるかもしれませんが、皆さんはどんな流れで療育に通うことが決まりましたか?
療育に通うまでの流れや期間について教えて頂きたいです!
発達検査を終えて心理士の方から療育の提案とまた来月、別の機関?別の相談員への発達相談の案内と紹介を行われました。
ただ次回、発達検査があるのか相談だけなのか詳しくは伝えられず、療育に通うのが適切か、また療育施設の紹介があるとは伝えられ、3歳児健診から発達検査へとまた次へと、淡々と進み正直戸惑っています…
自治体によって異なるかもしれませんが、皆さんはどんな流れで(発達検査の回数など)療育に通うこと(or通わないこと)が決まっていきましたか?
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント

ユウキ
萬2歳から療育通ってます☺️
私の場合は自分でゴリゴリ行った感じなので、ちょっと違うかもですが参考までに。
10ヶ月検診で体の発達の遅れを指摘される。→総合病院の小児科に紹介、低緊張を指摘されてリハビリ開始→1歳半まで待って市の発達相談を受ける。下の子の出産を控えており、身動きがとれなくなる前に療育の見学をしておく。→2歳の直前で産前産後の保育園が終わるのでそれを待って療育開始。→2歳半のついこの前初めて発達検査を受ける。
という感じでした!
発達検査は2歳半のものが初回ですが、発達についてのフォローは11ヶ月からしてもらっています☺️
うちは明らかに発達が遅いので、早めに早めに!!と思って動きました。
はじめてのママリ🔰
貴重なご意見ありがとうございます😭
参考になります!