
コメント

☆♡
わざわざ7時とかには起こしていませんが
朝起きたら部屋のカーテンを開け、雲ってる時は部屋の電気をつけて明るくして
おはよー、朝だよー
と声をかけるようにしてます(*≧∇≦)
そーすると割とリズム付いてきた気がします(*≧∇≦)

さーちゃん
こんにちは(^^)
うちは割とざっくりと、6:30〜9:00までの間に起きたタイミングでカーテンを開けて朝日を入れ、おはようー!と元気よく声をかけてあげて、夜は8:30〜9:30までに寝室を豆電球にして、そこで寝かしつけるようにしていたらリズムがつきましたよ(*´ω`*)
因みに、お風呂は19時から20時の間に入れてます。
うちの子はお腹にいる頃から19時から23時までが一番元気全開だったので、これは生活リズムをつけなくてはと思って2ヶ月になった頃から始めました。
まもなく3ヶ月ですが、今ではすっかり昼夜の区別が付いてますよ(^ ^)
-
みまこ
すみません、下に変身してしまいました(;o;)
- 11月7日

m*
とりあえず私が朝起きたらカーテンをあけて、朝日が部屋に入るようにします。それでも寝てる時もありますが(笑)
あとは午前中1時間程の散歩をしてます⭐︎日光を浴びると睡眠ホルモンが分泌されるらしいです😊あとは寝る時は部屋を暗くしてます。おかげで3カ月になる前から寝かしつけをしなくても夜布団に入ったら自然と寝るようになりました⭐︎
-
みまこ
睡眠ホルモンが分泌されると眠くなってくれるのですね!
部屋は真っ暗ですか?夜間のオムツがえとかは電気つけてますか?- 11月7日
-
m*
豆電球つけてます!オムツがえのときは部屋の電気は付けずに、小さいライトをつけてます⭐︎部屋の電気つけたら確実に目を覚ますので💦
- 11月7日
-
みまこ
その都度豆電球つけてるのですね!うちはずっと豆電球つけっぱなしなので、そこもどうしようか考えてました´д` ;
- 11月7日

chenmaman
2ヶ月になった頃から、朝晩の区別がつくように、朝はカーテン開けて、軽く顔拭いて着替え、夜は豆電球にしてます。なので、わりと早くから夜はぐっすり寝てくれてます。ただ、ザックリなので、朝起きる時間や昼寝の時間、夜寝る時間は娘任せで、バラバラです💦
-
みまこ
うちも朝晩の区別はついてると思うのですが、なかなか夜まとめて寝てくれなくて…(;o;)
お子さん任せ、寝る時はうちもそんな感じです!- 11月7日
-
chenmaman
最近はお風呂を18時くらいにしてその後すぐ授乳→寝かしつけ。で、寝なかったら1回諦めて、20時過ぎに改めて寝かしつけ。21時には寝れてます。わりとまとめて寝れます。
2ヶ月の頃はお風呂の時間が20時頃。その後授乳して、寝かしつけです。この頃は自然と3時間に1回くらいは起きてましたよー(^ω^)- 11月7日
-
みまこ
そうなんですね!
お風呂と授乳のあとは寝やすいですよね!諦め肝心です^ ^
参考になりました!ありがとうございます!- 11月7日

みまこ
お風呂入ったあとはすぐ授乳して寝かし付けですか??
うちの子もお腹の頃から夜に活発だったので根気よくやってみます!

さーちゃん
そうですね(^^)
お風呂して授乳してるとウトウトするので、飲まなくなったらゲップさせて抱っこして寝かしつけてます。うちの子は抱っこしたままじゃないとぐっすり寝ないので最初の頃はそのまま一緒に寝てたけど、最近は30分くらいで布団におろして、その後はママのフリータイム突入です(*´ω`*)
夜早く寝てくれるようになったので随分楽になりましたよ〜(^^)
-
みまこ
うちは最近添い乳してみたんですが、やはり抱っこで寝かせた方が良さそうです´д` ;
ママのフリータイムいいなぁ!早くまとめて寝てくれますよーに^ ^- 11月7日
みまこ
カーテンあけたり声かけとかはやってましたが最近は朝明るくなるのも遅いので、まだ暗い場合は電気つけてみます!ありがとうございます!