※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ピアノ教室の内容について相談です。30分のうち、10分は挨拶と説明、10〜15分は楽譜のワーク、5分はピアノ練習。子供がワークに時間をかけるため、ピアノに触る時間が短いと感じています。他の教室も同じですか?

子供をピアノ教室に通わせてる方
内容はどんな感じですか?(3歳未満のリトミックだけ〜はなしで❌)

うちが通ってるピアノ教室は
30分のうち
最初と最後の5分(計10分)☞ 挨拶と軽い説明(始めたばかりだから?)
10〜15分☞ 楽譜を読めるようになるためのワーク(塗り絵)やカード遊び
5分強☞ ピアノを触って練習

なのですが毎回ピアノ触る時間短ッ!と思います😂

うちの子がワークにかける時間が凄く長いのが原因なんでしょうが‥
塗り絵とか丁寧にはみ出さないように、色が塗れてない部分がないように塗るのですが
残りは家でやってきてね~とかもないので
せっかくのピアノ教室なのになんか勿体無い気がします😂

どこもこんなもんですか?

コメント

空色のーと

個人のピアノ教室だと、ワークは宿題。基本はピアノに触れる。だと思います💦

子供たちのところはそんな感じなので☺️

A☻໌C mama

上の子の個人レッスンの内容ですが、

最初2、3分…挨拶・出席シール貼り
そこから10分程度…テキスト・色塗り
最後の15分前後…ピアノで実際に弾く
終わったらさようならの挨拶

こんな感じの内容です!
我が家は始めてから10ヶ月くらいで、もう少し譜面がきちんと読めるようになってきたらテキストは宿題になるようです☺️それまでは先生と確認しながらテキストをやり、信頼関係や進み具合を先生が確認しながら進めますとのことでした。

どのみち4歳の子の集中力の持続時間はかなり短いので、ピアノに触ったり塗り絵をしたりと分けて進めていくほうが、子どもが続けやすいと思いますよ!

のこのこ

3歳からピアノ教室通ってる年少の娘がいます。

習いはじめてから半年くらいはワークやってました❣
30分のレッスン時間ですが、レッスン時間の5分前に手洗い挨拶を済ませ
時間通りにレッスンスタート。
お歌や聴き取りのレッスン(ソルフェージュ?)10分
ピアノ10分
ワーク10分
という感じでした☆

今は楽譜読めるようになり、ほぼピアノです!
ピアノ25分
ソルフェージュ5分(リズム通りに音符を読む)
です。
時間が来たら挨拶して帰るので、挨拶は時間にふくまれてない感じです。

はじめてのママリ🔰

まだまだ、様子見な感じなのかな。。

年中ですが、30分のうち

ピアノ 練習してきた曲を弾く(2曲ぐらい)宿題の譜読み(2曲ぐらい )→20分

ソルフェージュ(リズム打ち、音読み)→10分

です。

サッパリしているせんせいなので、挨拶も、そこそこ直ぐにレッスン開始。終わったら挨拶して直ぐに退室です。

はじめてのママリ🔰

みなさんコメントありがとうございました😊
慣れてくうちに徐々にピアノに触れる機会が増えていくのかな?と少し安心しました😮‍💨💖