![ゆJ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園に行くか行かないかは親の育て方次第。保育園の環境は影響あるが、比較は避けたい。専業主婦とワーママの対立は不毛。
保育園に行かないならママにべったりでワガママな子になっちゃうね、と知人に言われました。じゃあその逆を言うけど、保育園に行くなら愛情不足で歪んだ子になっちゃうね、と言いたい。
SNSでも見かけますが、保育園に行った方が◯◯になる!みたいな表現やめてほしいです。保育園の環境が子に良い影響があるのはわかってます。だけど、行かない子と比較して良し悪し言うのは違うと思ってモヤモヤします。
保育園に行くも行かないも関係なく親の育て方次第だと思います。保育園に預ける罪悪感を消したいのもわかるけど、もう専業主婦とワーママの対立構造みたいのは不毛だと思う。
- ゆJ(4歳7ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
分かりますよー😂😂
保育園行ってる子が頑張ってる!えらい!っていうのも傷付きます🥲
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
そんなこと言う人いるんですね🙄!!
うちは娘が幼稚園、末っ子は保育園です。
保育園の選択を義母やら親戚に「可哀想」と言われてますよ😅
どちらも良い面があるから、どちらでも良い選択だと思いますけどね!!
↑と言い聞かせてます😁笑
-
ゆJ
そうですよね!
どっちが良い悪いとか、比較するもんではないですよね。ありがとうございます。- 3月11日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
保育園行かせてますが、ママべったりになるとは思わないですよ!
ママと一緒にいることは子供にとって幸せなのは間違いないです✨✨
子供が一番求めてるのは親との触れ合いですしね。
ただ、「小さい子を保育園預けて可哀想!」みたいに言われることが多いのですが、通わせてみてそれは違うとも思ってます。
専業主婦への反発や罪悪感からというよりも、上の世代に「保育園に預けるのは悪」みたいな圧力があるのでそれに対する反発もあるのかな?と思います。
保育園行くも行かないも関係ない、その通りだと思います😊
-
ゆJ
なるほど、確かにそれもありますね!
高齢の方ほど、保育園に対してネガティブなこともありますしね。ありがとうございます!- 3月11日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
古くて頭がかたい考えですよね。
だったら保育園行ってる子は自立心があって優秀で〜〜皆素晴らしい子に育っているのかな??全然違いますよね。結局はその子自身と家庭と取り巻く環境というさまざまな方面からの影響で人間形成されていくと思っています。
決めつける枠が狭すぎますし古すぎて令和ですが大丈夫でしょうか?と言いたいです。
-
ゆJ
ほんとにそう思います!
その知人は専業主婦は楽でいいよねーと常々言う人なのですがもう距離を置こうとおもいます。- 3月11日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
そう思われやすいし、そう言われやすいですよね😅💦
うちも春からやっと幼稚園ですが、確かにずっとベッタリでワガママになったかもな〜と母親である私自身がそう思ってしまいますが…
旦那は「優しい子だし、良い子だよ!」と客観視してくれるので助かってます🤣💧笑
そんな娘にキレてる私の方が、ワガママだと思うくらいです🥶苦笑
-
ゆJ
素敵な旦那さんですね!きっと優しいお子さんになってますね!ありがとうございます。
- 3月11日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちはむしろこんな小さい時から保育園入れて可哀想ねと言われて来ました😅
色んなご家庭のやり方があるので、入れる入れない関係ないですよねえ。
本当に余計なお世話です‼️😩
-
ゆJ
そうですね…そう言う人もいますね!なんか毎回モヤモヤしたこと言われるので、その知人とは距離置こうと思います。
- 3月11日
![のこのこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のこのこ
驚きの発想ですね!
そしてそれを口にしちゃうあたりが…(^_^;)
それとは逆で義父母は
「保育園かわいそう。あんな小さいうちから集団で荷車みたいの乗せられて〜愛情不足になるだろうしかわいそう」
って結構な頻度で。
聞く度にまたはじまったと思ってます…💦💦
言うのはわが子が幼稚園だからで、きっと保育園通ってたら言わないと思います。
そういう配慮はあっての本音だと思いますが…😅
その知人にはそういった配慮すらないですね〜
考えが偏り過ぎですしね😭
-
ゆJ
そうなんですよね。
その知人の子は保育園に行かせるらしいのですが、常々配慮ない発言が多いのでなんだかなあと思ってます。ありがとうございます!- 3月11日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
そう思ってたとしても口にするのはダメですよね...
うちは2歳以降に保育園預けましたが全然ベッタリじゃなかったですよ😂
保育園に行くようになってからは保育園でがんばって良い子にしてるからか家ではすごいひっついてくるようになって逆にわがまま度が増してます(笑)
-
ゆJ
ほんとお子さんの性格によりけりですよね!保育園で頑張る子がお家で甘えるのは理想的な育ち方と聞いたことあります。可愛いですね!
- 3月11日
![Kコマー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Kコマー
息子は保育園に通ってますが、保育園に通ってない子に対してワガママとか思ったことないです!
ママにべったりなのはママのことが大好きってことだから別に悪いことじゃないですよね💡
息子も保育園お迎えに行ったときとか私に抱きついてきて可愛いなって思います☺️
-
ゆJ
そうですよね!可愛いですね!
子どもはみんなママ大好きですからね。ありがとうございます!- 3月16日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
めっちゃムカつきますね。
うちも来年から幼稚園なんですが、
同じことを遠回しに知人に言われて、イラつきました。
お気持ちわかります。
決めつけんといて欲しいし、
口に出さんでほしいですよね!
-
ゆJ
ほんとそうですよね。
そういう発言て何でするのかなーと思いますよね。言い返すのもなんかなと思うけど後からモヤモヤが募りますね。
関わるのやめましょう。
ありがとうございました!- 3月16日
ゆJ
わかります。それも言われますよね。なんか悲しいですよね。