※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りん
子育て・グッズ

お子さんがおしゃぶりを自分で外してしまう悩みです。再入眠時に困っています。同じ経験の方、対処法を教えてください。

おしゃぶりを自分で外してしまいます。
生後6ヶ月の娘ですが、先月あたりから寝ぐずりや再入眠の時におしゃぶりを咥えさせようとすると、手で持って口から外してしまい、おもちゃのように周りを舐めたり振り回したりします。
ほぼ寝てるような時はそのまましゃぶりながら寝てくれるのですが、最近はうまくいきません。
困った時の手段として使っていたのに、通用しなくなってとまどっています。
おしゃぶりはピジョンのものを使ってます。(完ミで哺乳瓶もピジョンのため)

同じようなお子さんいらっしゃいますか?
また再入眠させたいときはどうされてましたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

抱っことかトントンに切り替えるのはダメですか?
後、落ち着くようなねんねのお供にタオルケットとかぬいぐるみとか😊

モモ

うちはおしゃぶり依存症に我が子がなり、それが無いと寝れなくてグズったらすぐなおしゃぶりで後悔しました😭
1歳児検診では顎が出てきてるから今辞めれば治るよ‼︎と言われておしゃぶり辞めされるのに、ギャン泣き1週間で地獄を見ました💦
もしお子さんが無くて平気なら今のうちに辞めさせてあげると子供も親も苦労が無くなると思います!!

Mai 🕊

まっったく同じです ! 笑
眠くておしゃぶりしてもすぐ取って
遊び始めます 😇 笑

極限まで眠くなるまで待って 、睡魔の限界かな?って思ったらおしゃぶりさせるとすんなり寝ます 😅