※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
☆まめお☆
お仕事

仕事での状況について相談したいです。自分が悪かったのか、指示に従うべきか悩んでいます。他の上司は完成すればOKと言いますが、今回の上司には注意されてしまいました。

仕事でのモヤモヤです!
これは、私が悪かったのでしょうか?
皆さんの意見を参考にしたいです。

仕事で2人一組になり、商品を作っていました。
Aを3個、Bを2個を交互に並べいきます。
私がAを作り、もう1人がBを作って最終的には交互に並べていこうということで作業をしていました。

そしたら上司に各自でAとBを作って並べるように言われました。
Bの方は、数が少ないため進んでおり指導に対して『分かりました!』と答えたもののAがBの数に合うように作り続けました。

帰り際に上司に『しっかり指示に従ってください。引き継ぎされる人が困ります』と注意?を受けました。
今まで何度も作ったことのある商品で今回のようにAを作る人、Bを作る人と分けて作業もしていました。
私が先に帰り、もう1人の人が続きをやることになっていましたが直前まで一緒にやっていたので、もう1人の人は理解しています。

商品の最終的な目的は達成しています。
完成出来れば工程は、やり易いやり方ではダメなのでしょうか?
これは、私が悪かったのでしょうか?
工場のようなライン作業ではなく、すべて手作業です。
他の上司は『完成すればOK!』って人ばかりです。

なんだか今回注意してきた上司には、目の敵にされている気がしてしまいました💦私の考えすぎなだけかもしれませんが😭

コメント

はじめてのママリ🔰

私もそういう仕事していますが、まず始める前にAとBを必要な分だけ用意します。例えば100セット分必要ならAを300個、Bを200個出します。員数管理をしておかないと、自分でも気づかないミスをするからです。員数管理していれば最後に数が合わない場合にミスに気付くことができます。引き継ぎがあると大量にAとBをそれぞれで作っていると何かしらのミスに引き継ぎの方が気づきにくいのと、ミス見つけた時に誰がしたのか分からないです。
基本的に引き継ぎの方がいる場合は完成品の状態で引き継いでもらうのがベストだと思います。

  • ☆まめお☆

    ☆まめお☆


    コメントありがとうございます☺️
    必要数は、用意されていて今ある分を作るようになっていました!
    事前に作る数は、決められており残りはA27個、B18個のところで私は終業時間を向かえてしまいました。
    今回は、私の終業時間になった時に引き継ぎがあることを言われた為ビックリしました💦
    もう1人の人も同じ終業時間の予定で、毎回『できるところまででOKです』と言うのんびりした職場なのです😲💦

    • 3月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね☺️指示書や、その作業で必ず各自でAとBを作って並べるという決まりが無ければ、員数管理されているのであれば大丈夫そうですね😊

    • 3月10日
  • ☆まめお☆

    ☆まめお☆


    特に今まで決まりらしい決まりもなく『これで大丈夫なの?』ってことも多い職場で突然の上司からの注意にビックリしました💦
    繁忙期に入っていくのでピリピリ(この上司だけ)しているので余計に遣りづらくなっています😭

    • 3月10日