![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後2ヶ月の赤ちゃんの昼夜の区別方法について相談です。北向きの家で日光が少なく、飲む量が少ないため夜中に起きることが多いようです。他の赤ちゃんは夜よく寝るのは飲む量が関係しているのでしょうか?
生後2ヶ月です。どうやって昼と夜の区別つけさせていますか?
住んでいる家が北向きにしか窓がなく日差しが全く入りません。天気が良くても電気をつけないと薄暗いかなって感じです。お天気がいい日はできるだけお散歩に連れて行くようにはしています。
2144gと小さく生まれたためか飲めて120、少ないと80くらいで3時間おきにミルクで泣きます。夜ミルクをあげて電気を消すとその後1回だけ4時間から5時間くらい寝てくれます。その後は3時間おきです。
他の方見ていると夜寝てから朝まで寝てるって方が多くて…。飲める量が少ないからですかね?
- はじめてのママリ🔰(2歳1ヶ月, 3歳1ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私はそれ飲めてる方だと思うのですが、違うのかな!?
そして、寝てくれてる方だと思います!!
ミルクでも朝まで寝ない子はごまんといるし、完母でも朝まで寝る子もいるし、寝方に関してはほんと赤ちゃんそれぞれなので、足りないかな?何でうちの子は、、何で思わなくて良いのですよ✨
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
まだ昼夜がそこまでわからない月齢なので大丈夫ですよ🥰♫
ただ今から出来ることとしたら、毎日なるべく同じ時間に
お風呂を入れて朝は起きたら朝日を浴びさせてあげるなどわする事で昼夜が分かってくると思います🥺💕
我が息子も生後1ヶ月過ぎたあたりから上記のことを心がけてやっていたら、今は
寝る前のミルクあげたら
すんなり寝てくれて8時間寝るようになりました!!
ただその子によって全く違うのであくまでも参考までに…♫
-
はじめてのママリ🔰
優しいお言葉ありがとうございます!
お風呂はミルクの時間で左右してしまいますができるだけ同じ時間に入れるようにはしています。日差しが入らないので意味あるのかはわかりませんが同じくらいの時間に電気はつけてます😅
夜暗くしてるとミルク後はわりとすぐ寝てくれるのですが夜間のミルクが辛くて…。日中は3時間間隔でも全然いいのですが夜たくさん寝てくれないかなと思ってします。- 3月10日
-
はじめてのママリ🔰
お話を聞いている限りだと、
お子さん徐々に昼夜が分かってきているのではないかなー?と思いますよ🥺✨
思い返した時にまだ新生児時期は夜寝る前に暗くして
ミルクあげても寝てくれず
覚醒して寝かしつけに手こずったことありませんでしたか??
夜中起きてミルク作ってあげて寝かせるの本当に辛いですよね😓💦
まだ夜中も寒いので余計に😨
でもそのうちしっかり寝てくれるようになるのでその日までは大変かと思いますが、あの3時間起きが懐かしいなあって思う日がきますので🤗💕- 3月10日
-
はじめてのママリ🔰
言われてみたらそんな気がします☺
夜はどうしても起きるのが辛くて…。
この子のペースで成長してくれるのを見守っていきたいと思います!- 3月10日
はじめてのママリ🔰
優しいお言葉ありがとうございます!
飲んでいるミルク缶の目安が2週間〜1ヶ月120、1ヶ月〜2ヶ月140、2ヶ月〜3ヶ月160となっているので…。
間隔が短い分飲む回数が多いのでトータルしたら飲めているのですが。夜たくさん寝てくれるといいなと思っています!