
2歳半の子供の発達について相談です。言葉や落ち着きについて不安があり、発達検査を受けることになりました。他の子供と比べて遅れはないか心配しています。同じ月齢の子供の話し方や落ち着き、検査を受けた経験がある方の意見を聞きたいです。
2歳半前後の子供がいる方!
話す言葉の内容や、落ち着きのなさ(話しかけられたら座って大人しくしていられるか)などどうですか?
先日2歳半健診があり、まだ保育園に行っていないため他の子と比べて発達に遅れがないか目安が知りたいと言ったところ、発達検査を勧められました。
落ち着きのなさはあるものの、健診の場では周りの子も走り回っていましたし娘は職員の方の片付けを手伝っていました。
言葉は3語文で話すので私から見て、大幅な遅れはあるような感じはしません。
ですが、日頃から実母(すぐマウンティングとるタイプ)から「子供の言葉の発達はほとんど母親からなんだから、あんたがたくさん話しかけないと」などと言われ、娘はそんなに普通じゃないのか?普通ってなに?元気に育ってるけどそれだけじゃダメなの?と色々なことを考えてしまうようになりました。
長くなってしまいましたが、
個人差はあると思いますが同じくらいの月齢の子はどのくらい話せたり、落ち着きなどはどうですか?
また同じように発達検査を勧められた方はいますか?
- むー(3歳5ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント

もーも
同じくらいで、保育園に通っていますが、集団のなかでは大人しいほうで、家では常にはしゃぎ回る子です。
家では3語文喋ったり歌ったりしますが、園では黙々と遊びに集中する面があるそうです。
むーさんのお子さん、お手伝いができたり言葉もスムーズなんて素敵です!
集団生活に慣れるのは時間がかかるし個人差があるので、これから保育園や幼稚園の予定があるのなら、そこで刺激を浴びて成長していくかと!
書かれてる内容を読んでみると順調な成長をしているなと思いましたよ😃

nakigank^^
2歳半で普通に3語文話すなら問題ないと思います。💦
長男は半年遅れと言われました。
2歳7ヶ月過ぎてようやく3語文が出たけど周りに抜かされてばかりでした。😅
-
むー
そうだったんですね😥
話すのが早かった近所の2歳半の子は、すでに「○○ちゃんのおうちはどこだっけ?また一緒に遊びたいな」など話してるみたいでそれに比べると娘はそこまで話せないので😥- 3月10日
-
nakigank^^
それは個人差じゃないですか?
姪っ子は2ヶ月違いですがその子のように話せますが、息子は離せません。💦でも個人差なんですね。😊- 3月10日
-
むー
やはり個人差ですよね☺️
あまり気にせずに娘の成長を見守ろうと思います!- 3月11日

♡YU-KI♡
発達障害の息子がいます。
むーさんの投稿読んでると、娘さんに発達障害の疑いは感じられません。
というのも、2歳半であれば、走り回ったりじっとしてない子なんて、たくさんいます。保育園に通ってる子は、日々『先生のお話聞くときはこうするよー。』と練習してるから出来てるだけで、保育園行ってない子は、その場にいないので(練習する機会がないので)出来なくて当然じゃないかな?と思います😊
言葉も3語文話せるなら、お話し出来るてる方だと思いますよ😊
それに、発達障害の診断は3歳過ぎないと正確ではないと言われています。
もしお子さんが発達障害ある場合は、これからお子さんが保育園や幼稚園に通いだした時に、お子さんが生活のしづらさとかが見えてくると思います💦
後引っ掛かるのは、お母様の『子供の言葉の発達はほとんど母親からだから』と言う言葉は何を根拠に言ってるの?と疑問に思います💦
発達障害ははっきりとした原因はないと主治医に言われました。
息子の発達障害の場合は言葉が出る出ないの以前の問題で言葉の意味が理解出来ず出そうと思っても出ないので😅
-
むー
コメントありがとうございます🥺
確かに、じっとしているという練習はしたことがないです!
日頃から母の言葉にはわたしも子育てをしているうちにつれて疑問が湧いています、、、- 3月10日

はじめてのママリ🔰
落ち着きない、3語文話す、だけじゃ検査にはならないと思いますが、、他に何かあったのではないですか?😭💦
長女は2歳半で検査受けました。3語文話せない、人見知りなのもあって話しかけられても話さない、走り回ったりはしなくて座って待てるタイプです!
-
むー
なにか気になることはないか?との問に落ち着きがないことを言いました!
そのまま娘の様子を見ることはなく発達検査を勧められたので、アンケート用紙に書いた内容で落ち着きがないことと言葉も遅れているのかな、と思いました。
今思い返すと職員の人と話をする時に人見知りをしてこんにちは、も言えなかったことを見て判断されたのでしょうか😥- 3月10日
-
はじめてのママリ🔰
個人的には心配なことがあればどんどん診てもらった方が安心だと思っているので、、一応検査、してみてもいいかもです!
ちなみにうちは検査して少し遅れてるけど様子見でって事になり、市で開催している月1回の教室に通うことになりました。
発達に何か心配ある人、自宅保育で集団生活したことない子が参加していて、幼稚園前の練習になったので行ってよかったです🙆♀️💕
相談してみないと教室を紹介すらされないので、どんどん心配なことは診てもらって聞いてもらうのも良いことだと思いますよ☺️✨- 3月10日
-
むー
ありがとうございます🥺!
市で開催している教室の予約が3ヶ月先まで空いてなかったのですが、とりあえず予約入れました☺️
プレ幼稚園などもこのご時世やっていなくて不安だったので、とりあえず教室に行ってみて気になることがあれば検査してもらおうと思います。
わたしも今までそういった教室があることすら知りませんでした😳!- 3月10日

退会ユーザー
2歳半で保育園行ってます!
3語文はたまに出る程度で落ち着きは無いですが指示は通るし会話も成り立ちます〜!
早い子は2歳でペラペラ喋ってたのでうちは遅いのかな〜って思ってましたが保育士さんとかから何か言われた事は無いです
-
むー
そうなんですね!
早い子は本当にお喋り早いですよね!
このご時世でしばらく支援センターなど、同じくらいの月齢の子と会う機会がなく娘の発達がどの程度か分からなくて😥- 3月10日
むー
温かいコメントありがとうございます🥺
同じくらいのお子さんがいるママに順調な成長と言ってもらえると少し気持ちが楽になりました😢