
妊娠中の女性が、義母に子どもを預ける際の不安を感じています。義母の優しさは理解しているものの、お昼寝をさせることに抵抗があり、どう対処すればよいか悩んでいます。
妊娠してから健診の日は
上の子は義母に見てもらっています。
お昼過ぎるとお昼も食べさせてけれますが
お昼寝も義母がさせます。
もう3歳だし多少寝てなくても大丈夫なのですが、
お昼寝もさせます。
わたしは義母がすきではありません。
義母の優しさだってわかってます。
わかってますが、一緒に寝ている光景を想像すると
ほんとに嫌です。
私も帰って疲れるから一緒にお昼寝したいのに
させてしまうので休めません。
見ててもらうだけでいいのに、
お昼寝までしてなんてお願いしてないのに、
ほんとに勘弁して欲しいです。(優しさですけどねわかってます)
でもこんなこと義母に言える訳もなく…
また検診あるとはぁ、、またか、、となります。
どうしたらいいのでしょうか。
預ける理由としては、待ち時間が長すぎるのと
今義父母と一緒に暮らしているので頼みやすいからです。
- マユ(2歳11ヶ月, 6歳)
コメント

ちびママ💫
お昼寝の時間に健診に
行かなければ良いのでは
ないでしょうか🤔
お昼寝の時間にはママといれるようにすれば、お昼寝はママとする気がします!

りょう
預け先がなくて義母に見てもらってるなら健診の1日くらい自分が一緒に昼寝できなくても我慢します。
一緒にも連れていけない、見てくれる人もいない、義母を頼るしかない
でも昼寝させてくれと頼んで無いのに昼寝されるなんて勘弁してくれ
はさすがに都合良すぎるかな?と😓
毎回義母が無理矢理お昼寝するよ!と寝かせてるならそこまでしてお昼寝させなくても大丈夫ですよ〜くらい言いますが
逆に子どもが眠たくてグズった結果寝かせてくれてるのだとしたら無理に起こしてグズる方が気を使います🥲
いや、他にも預け先はあるんですけどねとか別に義母に見てもらわなくても連れて行けるんですけどね、という事情があるなら私ならそもそも義母に見てもらいません😊👌🏼
マユ
私もそうしたいです。
午前中予約をとってもなぜかいつも2時間3時間待つので、お昼すぎてしまいます。
ちびママ💫
あ、かなり待つ病院なのですね😭
お昼寝はやんわり断りたいとこですよね・・・
マユ
かなり待つんです…
次回から預けるのがほんとに嫌でしょうがないです…
ちびママ💫
待つの嫌ですよね😅
わたしは旦那か実母に頼んでたし
待つ病院ではなかったので(;_;)
ママがお昼寝したいのか、それともお義母さんと娘さんが一緒に寝てるのが嫌なのかどちらでしょうか😭
お昼寝したいだけならその日は
我慢するしかないのかなと思います💦