
コメント

mariahrt
お祝いの席で用意される離乳食で、好き嫌いや量などが原因で残したりすると失礼かと思いますので、私はあらかじめ子供が食べ慣れてるモノを用意していくようにしてます。
椅子は用意しておいてもらってご機嫌次第で座れるなら座らせればいいと思います( ˊᵕˋ )

K*-*kmama
離乳食の始める時期によると思います。
後は離乳食をいつも食べさせる時間帯にもよるとおもいます。
六ヶ月になってから始めるのであれば、始めたばかりなら一日くらいお休みしてもいいだろうし…
一回食の時期だから、朝にあげてるのか、昼の時間帯にあげてるのか、時間ずれちゃうと食べ悪くなったり愚図って泣いたりして、それをきっかけに離乳食嫌いになっちゃうのは避けたいので、私ならそう言うのも考えます

退会ユーザー
私が結婚式の時、友達が赤ちゃん連れてくるかも ということで、
座る座らないは別として赤ちゃん用の椅子と、ベビーベット用意しておきましたよ(*´ω`*)
結局はこなかったんですけど、用意する方も別に嫌じゃなかったです!
お食事は式場側で用意するのなら500円くらいなのでお祝儀もそんなに膨れることないとおもいます😂私ならそれくらいなんでお祝儀いらないですし、
別にベビーフードで十分だと思いますよヽ(* 'ー')ノ

じゅまさん
下の子5ヵ月の時に出席しました。
私は赤ちゃん用のイスもご飯もお願いしませんでした(*^^*)離乳食はその日だけお休みして、事前にベビーカー持ち込み出来るか聞き、OKだったので機嫌よく遊んでる時はベビーカーに寝かせてました(ФωФ)
ぐずってしまって、抱っこしてる時間のが長かったですがww
アドバイスってほどでもないですが、完母なら授乳出来る場所があるのか、ミルクならお湯とか貰えるのか確認しておくと良いかと\(^^)/
私は完母でしたが、着物着たので当日はミルクに。哺乳瓶慣れてなくて1週間前から慌てて練習し、哺乳瓶に慣れてもらうのが一番大変でした。笑

がおー🍓
皆さんご回答ありがとうございます!!
一斉返信で申し訳ありません。予防接種の副作用に手こずっていて……😭💦💦
離乳食とベビーカーを持ち込めるか確認し、持ち込みOKなら食事もイスも断ろうと思います!!
皆さんのコメントを何度も読み、イメージがわきました。ありがとうございます!!
K*-*kmama
横からすみません
持ち込み禁止やいろんなルールとか式場はあるし、この時期、ノロとか嫌がるし気を付けた方がいいですよ。
我が家は8ヶ月のとき行きましたが、食べ残しを新郎新婦がチェックするわけでもないし、赤ちゃんなんだから失礼とか関係ないと思います。
いちいち食べ残しを指摘してきたら私ならムカついちゃいま