※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳5ヶ月の息子が保育園に行きたがらず、泣いて帰りたがることが悩みです。在宅ワーク中でモチベーションも下がり、息子の不安定な気持ちも心配です。同じような経験をされている方がいらっしゃるか相談したいです。

こんばんは✨

2歳5ヶ月の息子がいます。

1歳半から保育園に通っていて
半年くらいまで毎日泣いてましたが
やっと泣かずにいけてると思ったら
コロナの登園自粛のせいで最近
また3日に1回くらいの確率で
保育園行かない!おうち帰る!
と言って大泣きます😭

もちろん先生に抱かれてママ行ってらっしゃい👋
と言ってくれる日もありますが…🥲

下の子見ながら在宅ワークをしているので
大泣きされるとその日1日
モチベーションが上がらず
仕事もやる気が出ません😭😭

(息子は保育所でちゃんと生活
出来てるかな、泣いてないかな)
と不安になります。

泣いてる理由としては今下の子が産まれて夜泣きも復活して
特に気持ちが不安定になっているのもあるし
初孫で両家の親戚みんなが息子におもちゃなどを
買ってくれたり遊びに来てくれたりするので
保育園行かなくても楽しいやんって
なっているんだと思います🥲🥲💦

親戚が遊んでくれた次の日は特に行き渋りがひどいです🥲


保育園に通いだしてしばらくしても
まだ行き渋ったりしてるお子さんを
お持ちの方いたりしますか?🥲🥲

毎日保育園の送迎が憂鬱でたまりません😭


あと毎日笑顔で行ってきますと
言えるようになる方法とか
ありましたら教えて欲しいです😭😭

コメント

いくみ

お疲れさまです🍵

ママを感じられるものを持たせてみる、という方法もあります(*^^*)

保育園に勤めていた頃、ママのブラキャミを毎日持ってきてる子がいました。その子は、さみしくなったり、お友だちと思うように関われなかったりすると、そのブラキャミを出して、しばらく匂いをかいでました。

ブラキャミではなくても、ママがよく使っていて、ママの匂いがしたり、ママを思い出せるものや、お子さんのお気に入りのものにアイロンワッペンとかをつけたもの(これはボクのためにママが作ってくれた😊と感じられるもの)などを持たせてあげると、落ち着きやすいかもしれません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど🤔🤔
    やっぱり離れるのが寂しいんですかね…😭😭

    アイロンワッペンいいですね🤔
    今度息子と買いに行って一緒につけたいと思います😍☘️

    回答ありがとうございます!!

    • 3月10日
  • いくみ

    いくみ

    持たせるときに、これはママの代わりだからね、さみしくなったら持っててね、のように伝えてあげると、より良いと思います(*^^*)

    • 3月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わ!それいいですね😍
    やってみます(´•ω•̥`)!!
    ありがとうございます😭❤️

    • 3月10日
  • いくみ

    いくみ

    グッドアンサー、ありがとうございます😊

    • 3月16日