
夜中に何度も起きてしまい、疲れている女性がいます。赤ちゃんが夜通し寝てくれるコツや、母乳の影響について相談しています。旦那は寝ているのにイライラし、昼寝もできない状況で、早く改善したいと思っています。
早く朝まで寝たいです…😢
寝つきは良く、19時にはミルク飲んで自分で寝てくれてありがたいです。
でもいい所そこだけです…
2:00と5:00 くらい、
そこに加えて最近は24:00くらい、しかも6:30くらいの早起き…
これまでは明け方に起きても、再度寝て7:30くらいまでは寝ててくれてたのに…
夕方はもう疲れてぐずぐずなので、この時間に寝かしてます。
個人差が大きいとは言っても、
夜通し寝てくれる子は何か意識してされてることがあるのでしょうか😢
普通はもっと寝る時間遅いですか?
寝る前のミルク以外は母乳ですが、やはり断乳するまでは夜起きるのでしょうか😢
もう疲れました…早くちゃんと寝たいです…
平気で寝てる旦那にもイライラします。
昼寝も大してしないので、一緒に寝るとかも無理です…
日中もぐずぐずなので疲れます…
とにかく寝たいです
- マー(妊娠32週目, 3歳7ヶ月)
コメント

3-613&7-113
上の子は、ほぼ新生児期からよく寝る子でした。夜泣きもなく、生存確認を度々しに行くくらい寝てました。今も変わらずよく寝てくれてます。
下の子も、比較的よく寝る子です。が、生後半年くらいから早朝覚醒があります。色々工夫しましたが変わらず早くて4時半頃・大抵5時半頃・遅くて6時半頃起きて来ます。なので、こういう子なんだと諦めました。
因みに、今朝は5時頃に起きて来ました。

退会ユーザー
うちは母乳でしたが、断乳するまで1時間おき、酷いと30分起きに飲んでました😅添い乳してました。子供2人ですが、2人ともそうでした。1歳半くらいに2人とも断乳しましたよ!それからは朝まで寝るようになりました。
-
マー
コメントありがとうございます!
やっぱり断乳するまでだったのですね💦
やっぱり赤ちゃん的にもそれが習慣になって、本当は寝れるけどいつも起きてるし…みたいになっちゃうんですかね😭
本当にお腹空いてるなら可哀想だなあと思いますが、
癖になってるだけなら夜間断乳したいなあなんて…でも母乳量減るのも怖いしと思ってます💦
始めは夜間だけ断乳とかしましたか??- 3月10日
マー
コメントありがとうございます!
よく寝てくれるにしても、朝早いとリズムも崩れるし辛いですよね…😢
早く大人のように安定して寝れるようになって欲しいです😭
3-613&7-113
朝寝無くすタイミングに悩んでます😅
離乳食始めたら、変わるかも?ですね😊
マー
そうですよね.…朝早いとどうしても眠くなっちゃいますもんね。
離乳食は一応始めてるのですが
、始めたら逆に起きるようになりました😭
昼寝の回数も授乳回数も多く、
全然「5ヶ月になったらこんな感じ」に当てはまらなくて辛いです笑
3-613&7-113
上の子の幼稚園の身支度(8時頃)には、眠くて愚図愚符なので相手しつつドタバタしてます😅
腸内環境変わったせいかも、ですね。上の子の時に、離乳食開始したら夜間起きるようになって助産師に相談したら言われました。環境変化が落ち着いたら、また寝るようになるって言われて本当に寝るようになりました。
マー
そうなりますよね💦💦
うちも早起きしたとしても体力がついてきて、長く起きてられるのを期待したいところです😭
そういうこともあるのですね😳
日々刺激を受けて変化するので、
色んな姿があって当たり前ですよね…
3ヶ月過ぎれば…離乳食始まれば…と色んな境を期待してここまで過ごしてきましたが、
いつまで経ってもその時が来ず、まだまだ続くなあと思ってます😂
3-613&7-113
お願いだから、あと1時間ってなります😅(9時頃に送り出しのために、抱っこ紐するので)
色々「〇〇したら」て期待して、落ち込みますよね😅
マー
1時間といわず、あと2時間くらい全然いいのにって思いますよね😭
その子その子でリズムがあることも分かりますが、
いつの時期に期待したらいいか分からず不安です😂
3-613&7-113
起こすまで寝てて欲しいのが本音です。
生きてば、なんでも良いと思ってます😅
マー
生きてればなんでもいい、ほんとですね😭
元気でいてくれてるので色々と長い目で見て気長にいきます