
授乳についての疑問です。3時間おきの授乳以外で泣いている場合、ミルクをあげるべきか、それとも3時間おきを守るべきか、どのくらいの量が適切か。助産師さんにも相談予定です。
新生児の育児について
産後入院2日目です。昨日から母乳指導が始まりました。
なかなかまだコツを掴めず悪戦苦闘中なのですが、授乳について疑問が出てきました。
助産師さんから、授乳の時間は3時間おき、まずは母乳をトライ(片乳5分程度)してその後ミルクをあげてくださいと言われました。また、授乳の時間以外でオムツも問題なくそれでも泣いている場合は母乳ならいつでもいいのであげちゃってくださいとも言われました。
そこでですが、3時間おきの授乳時間以外でオムツ等何も問題がなくそれでも泣いていて母乳を試し、それでも泣き止まない場合は、授乳時間外でもミルクを作ってあげるべきなのでしょうか?それともミルクの時間はあくまでも3時間おきを守った方がいいのでしょうか?またあげるとするとどのくらいの量をあげたら良いのでしょうか?
明日、助産師さんにも聞いてみようとは思いますが、皆さんはどうされてるのかぜひ教えていただきたいです💦
- はじめてのママリ(2歳11ヶ月)

はじめてのママリ🔰
オムツと母乳以外で泣いてる時はミルクあげても(違う!そうじゃないミルクは要らない!)って赤ちゃんがなって飲まないかもしれないのでそういう時は落ち着くまで抱っこしてみたり、落ち着くまでおっぱい吸わせたりナースコールして泣き止みませんって言ったりした方が効果的かと思います!不安で抱っこして欲しくて泣いてるだけかもしれないし、みるくやおっぱいのんで上手くゲップなどできず苦しくて泣いてるだけかもです!

はぴわちゃ
出産お疲れさまでした🙂
まだ入院中とのことですが、自分で自由にミルクを作れる環境にあるのでしょうか?
母乳は人にもよりますが、まだ出産されて2日目とのことであまり分泌されていないことが多いです。おむつも平気でミルクをしっかりと飲んでいるのに泣いている場合は、暑かったり寒かったり居心地が悪かったりと様々あるかと思いますが、なにせ喋れないからわかりませんよね😙
そーゆー時は抱っこしてあげたり母乳を吸わせてあげたりでいいかと思います。ミルクをあまり飲まないで泣いていたらお腹が空いている可能性が高いですね。もしミルクを自分で作れる環境にあるのなら、作って飲ませて上げてもいいと思います。
病院で言われる3時間は目安ですから、その時間に縛られなくて大丈夫ですよ👍

22
出産お疲れ様でした💞
私も産後2日目です。とっても難しいですよね😭
私はミルクをあげて2時間半経っていたらもう次のミルクをあげていいと言われています!

えまん
母乳と違って、ミルクは消化に時間がかかるのでなるべく3時間おきやそれ以内にあげるなら少なめの方がいいと思います。
母乳は消化がいいので何度でもあげられますし、生まれてまだそんなに経ってないので1ミリも出てなかったりします。
長時間吸わせ過ぎると今度は乳腺炎や乳首が傷になったりかえって良くない事もあるので、痛いと思ったら無理にする必要はないと思います。
赤ちゃんは些細な事でも泣くことがあるので、例えば暑い寒い、痒い、お腹が張ってウンチがうまく出せない手伝って〜とか。それでも違う場合はただ理由もなく泣いてる時もありますよ^_^
コメント