※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さぼん
子育て・グッズ

息子が体操クラブに通いたいが、加配の先生がいない状況で不安。見学後に判断しようとしているが、旦那はやらせてみたい考え。皆さんはどうしますか?

体操クラブに通わせようか悩んでいます。今年年長になります。
保育園の体操教室とは別で体操クラブがあり(お金かかるやです)、息子が通いたいずっと言っていたので申込みをしました。
しかし、人数が一杯なのと息子は加配がついており(発達障害かはまだ診断してません)、普段の園生活、体操教室では加配の先生がついてる状態です。体操クラブになると15人くらいの人数を一人の先生が見なきゃいけないので指示が通らないと難しいです。
ちなみに体操教室と体操クラブの先生は一緒です。息子の様子を見てる限りだと加配の先生無しでできるのか不安だそうです。
なので一度体操クラブを見学して、息子にできるかどうか親の判断で決めてくださいといわれました。
旦那は、息子がずっとやりたいって言ってたことだし、やらせてあげたい。お金かかってもいいからやらせてみて、無理なら退会してもいい。という考えです。私も旦那の意見に賛成です。
この状況なら皆さんどうされますか?

コメント

deleted user

先生が不安と仰るなら…
見学してみて、一人で出来ると自信を持って言えないようならやめときます🙌


他の生徒さんもお金をかけて習ってるわけなので…💦

  • さぼん

    さぼん

    そうですよね。他のお子さんもお金を払って通ってますし、そこは確かに気にします。
    息子がいない状態での見学なので、なんとも言えないんですよね💦まだ見てないのでわかりませんが。でも、親としては息子のやりたいって気持ちを大切にしたいです。
    周りのことももちろんありますが、せっかくやらせてあげれるチャンスがあるならやらせてあげたいって。

    • 3月9日
  • deleted user

    退会ユーザー


    親ならばその気持ちは理解はできます。

    お金がかかってもいいから…というなら

    例えばのはなし、
    今はクラブの時間内に鉄棒が1人10回できるとします。
    それが、指示の通らない息子さんの入会によって8回になってしまう日も出てくるとしたら、そのぶん他の皆さんの分まで払う!(払えという方はいないでしょうが…)
    もし息子さんの入会によって退会した子が出た場合は先生の減ってしまったお給料も補償する!

    …という事でしょうか?


    ただただ、自分の子のチャンス・やりたい気持ちを大切にしたいがために、ほかに犠牲が出るのは、申し訳ないですがあまりにも勝手だと思います😭


    発達障害(グレー)といっても色々なタイプがあるでしょうし、ただ指示が通らないだけなのか、それとも周りの子にもっと何かしら迷惑がかかってしまうタイプなのか…にもよるとは思いますが🙌


    「障がいのある子とも分け隔てなく体操する」なら、体操教室のほうで良いと思うのです💦

    • 3月9日
  • さぼん

    さぼん

    流石にそこまでの考えではありません。
    確かに周りの子に影響が出るって可能性は高いと思います。話を聞いている限りだと園生活では行事などに迷惑かけたりしてます。
    よくよく考えると難しいのかもしれません。
    親心?としては、何かしら子供のためになればという思いもあり通わせてあげたい気持ちもあります。すごく難しいです。

    • 3月9日
あんず

私がママリさんの立場なら挑戦させたいなと思います😊
上の方はいろいろ書いておられますが、そうゆう事は運営側が考える事であってママリさんが考える事ではないと思います💦
もちろん運営サイドから相談があれば都度対応する必要はあると思いますが。。

他に犠牲や勝手などなんだか読んでいて凄く悲しい気持ちになりました。。

やってみて躓いてやめる事になってもそれも一つの経験だし良いと思います😊
お子さんがやってみたい事楽しくできると良いですね☺️

このは

まず体操クラブの見学を子供と行きます。
見学時の子供の様子を見て、子供に入るための条件(先生の言う事を聞く、順番を守る)を提示し、出来る又は頑張ると言うなら1ヶ月ほど様子見て、周りに迷惑をかけていると思うなら辞める方向性で先生に相談します。