※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るるる
子育て・グッズ

2歳9ヶ月の男の子が赤ちゃん返り中。食事に1時間以上かかり、対応に苦慮。アドバイスを求めています。

赤ちゃん返りについて質問です。

2歳9ヶ月の男の子です。
10ヶ月になる下の子が生まれてから今日までずっと赤ちゃん返りをしています。

一時期落ち着いたかと思いましたが、ここ1〜2ヶ月は「〇〇くん赤ちゃんだから」と自分のことは一切何もしなくなりました。
トイレトレも「オムツがいい」と中断。
ご飯は「お母さんだけ!」と私以外の人に食べさせられることすら拒否。
下の子の授乳も「おっぱいじゃない!」「おっぱいやだ」と拒否します。

ある程度は覚悟していたことですし、授乳やトイレに関しては下の子が生まれてからずっとなのでなんとか対応できるようにはなってきましたが、食事が困っています。

ここ1ヶ月ほどはコロナで登園自粛中ですが、保育園では自分でご飯を食べられるようですが、自宅では全くです。
ご飯に集中出来ず1時間はかかります。
何度も30分とかで切り上げようとしましたが、「まだ食べる」と騒がれ、その後の機嫌の悪さが大変だったので1時間以上は終了としました。

下の子も3食離乳食、もちろん全部私があげる月齢です。
2人にご飯をあげていると食事だけで1時間半ほどかかります。
私は自分の食事を数分でかきこむか、食べないかです。

赤ちゃん返りで甘えているのだと思いますが、どこまで付き合えばいいのか正直対応に苦慮しています。

アドバイスを頂ければと思います。

コメント

Fy

月齢差同じですね😊

息子も赤ちゃん返りすごいです😂

保育園にも行ってないから
ずっと自宅でみてますが
トイトレなんてしてもないし
ご飯も食べさせてます😂

ご飯はほんとに慌ただしいですよね〜💦

私自身保育士で
もし息子みたいな子がクラスにいたら大変だろうなと思いますが…笑

赤ちゃん返りだってわかってるし
甘えたいだけだから
まずはやってあげようと思って今はやってあげてます。
ご飯は量を調節して
少なめにして完食する嬉しさと
食べれるならおかわりあるよで
息子はおかわりという響きが好きなのか最初は少ない量だから食べてくれるし一石二鳥です🤔

  • るるる

    るるる

    同じ月齢差、同じような状況の方もいると知り少し安心しました😊

    ご飯はおかわりよりは「たくさん」「大盛り」という響きが好きなようで、完食できる量を出すと「おっきいにして(たくさん盛れ)」と言われます😅
    なかなか難しいですね💦

    お互い大変な時期ですが、頑張って乗り越えましょうね。

    • 3月13日