※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
二児の母(32)
妊娠・出産

子宮頚管が短く、切迫早産のリスクが高い女性が、頚管長の経過や入院の覚悟、体の変化について相談しています。同様の経験を持つ方の体験談や励ましを求めています。

【子宮頚管長について】

体質的に頚管が短いようで、子宮の位置も
そもそも普通の人より低い位置にあるから
シロッカー等をしてもあまり予防策にならない
と言われ、手術はしてません😣

これまでの経過は下記の通りです!

▼1人目
26wで1.8cmになり休職、自宅安静。
実家でひたすら安静にさせてもらい、
結局39w4dにて出産。

▼2人目
17wで2.8cmになり休職、自宅安静。
18wで2.4cm。
20wで突然陣痛が起こり、死産。

▼今回
前回が死産だったため週1で頚管長計測。
18w(2/2)→2.7-3.0cmで休職、自宅安静。
19w(2/9)→3.0-3.4cm
20w(2/16)→2.7-3.4cm
21w(2/22)→4.0cm
22w(3/1)→2.7-2.9cm
23w(3/8)→2.4-2.6cm

上の子がいるため極力ギリギリまで自宅にて
安静生活をさせてもらっていますが、
「2cm切ったら即入院ね」とついに昨日
念を押されてしまいました💦
来週頃から入院かなーと覚悟しております😰

そこでお聞きしたいのが、
・同じように切迫だった方で、ご自身の妊娠期間の
頚管長の経過を記録している方がいらっしゃれば、
出産時期も含めて教えていただけると嬉しいです☺️
参考にさせていただきたいです🙌🏻
・数日前からお腹が急激に大きくなってきて、
張りの回数や違和感がかなり増えてきました><。
極力横になっていますが、起きたり寝たり動くと
お腹が張ったり、横になっていても多い時は
10〜15分間隔で張ったりもします。
ただ、痛みはほぼないし、張っているのも数十秒で
おさまっているので問題ないと思っているのですが、
同じような方いらっしゃいますか?

「入院は時間の問題」と昨日言われて、
もともと覚悟の上での妊娠だったはずなのですが、
息子と3ヶ月ほど離れて生活するのを考えると
気分が落ちてしまいました😂💦

同じような経験のある方で、
無事に元気な赤ちゃんを産んだよ!
という体験談を聞かせていただけると、
希望が持てそうなので教えてくださいヽ(;▽;)ノ

長々とすみません😔💦

コメント

いちご

10w:お腹の痛みが出てくるが、子宮や赤ちゃんが大きくなってきているから問題ないとのことで様子見。
20w:腰につったような激痛&下腹部痛で急遽受診。
頚管長2.5㎝で休職、自宅安静。薬服用開始。
その後2週間おきに健診時に頚管長を測定。2.5-3.0㎝を行ったり来たりで変わらず自宅安静。
31w:2.4㎝と短くなり始め、次回これより短くなるようであったら入院ねと言われる。
33w:2.5㎝とギリギリだけど入院は免れる。
35w:赤ちゃんがおりてきてると言われる。頚管長は相変わらず短いがこの週になると子宮口が開いてくる妊婦さんがいるから大丈夫だけど、正期産に入るまで安静を心がけてと言われる。
臨月に入ったあたりからお腹の張り、生理痛のような痛みを不規則だが定期的に感じるようになる。
37wに入ったら薬服用終了。
現在38w:前駆陣痛だけで陣痛は来ていないが、赤ちゃんは元気だよと言われる。

こんな感じでしょうか…?
お互い元気な赤ちゃんが産めるといいですね👶

  • 二児の母(32)

    二児の母(32)


    コメントありがとうございます🙏🏻
    そろそろご出産なのですね🥺
    20wから自宅安静で、無事に38wを迎えられたこと、本当によかったです😭✨

    息子のときは、切迫だったからお産自体はすごく早かったです!
    破水が先で、陣痛促進剤を打ってから2時間半でした😳

    いちごさんが無事に出産されますように、祈ってます🥰

    • 3月9日
苹果🐱

1人目の時
12w 出血血溜まりができる
15w お腹の張りを指摘されて薬飲む
18w 23mm
23w 20mm切り即入院
30w 1.5mm以下になり大学病院転院 +マグセント点滴
35w 点滴抜く 張り返しそのまま出産

当時はなかったのですが今は切迫予防の筋肉注射もあるよって言われました
それはしたことありますか?
わたしの場合出血による重度の切迫で赤ちゃん動く度に張ってました💦

お辛い死産の経験も考えると私個人の見解なら入院を選ぶかも知れません...どうか🙇‍♀️無事に出産できますように

  • 苹果🐱

    苹果🐱

    35wの早産でしたが5歳になるまで大きな病気や流行りウイルスにならず自発呼吸できたので保育器に入りませんでした

    • 3月11日
  • 二児の母(32)

    二児の母(32)


    コメントありがとうございます🥺
    筋肉注射は毎週してます!
    お尻に毎回ブスッと💉笑

    お腹の張りは、私の場合は安静にしていればしているほど張らないみたいです😊
    なので、息子が登園しているあいだはひたすら寝ていて、そのあいだは大丈夫です✨

    前回の死産のことを考えると、息子と数ヶ月離れるくらい我慢してさっさと入院した方が、お腹の子のためにもいいのだろうと、最近は思うようになりました><。

    早産だったけど保育器に入らずに元気とお聞きできて、すごく励みになります!
    ありがとうございます🥰

    • 3月12日
  • 苹果🐱

    苹果🐱

    そうなんですね!それって効果ありますか??聞いちゃってすいません😭

    良かったです\♥︎/
    死産って一生後悔や悲しさが残ってしまうのかな...とおもうと3ヶ月会えなくても耐えるかなと思って。息子のとき3ヶ月入院したけど死産にならなくてよかったと思うようにしてて😭

    今も元気です♩ご自愛ください🍀

    • 3月12日
  • 二児の母(32)

    二児の母(32)


    効果あるか分かりません😂
    あ、でも、頸管長の短くなり方が死産になってしまったときよりも遅いのは確かです!
    死産のときは、2週間に一度しか注射してなかったけど、今回は1週間に一度注射してるので、少しは効果あるのかもしれないです🥺

    来週の火曜日にまた健診なので、もし入院の打診があったらお願いしようと思います😊

    • 3月12日
ままり⭐️

私も体質的に子宮頸管が短くなりやすいタイプです😢

一人目:
30週まで子宮頸管測っておらず、内診で子宮頸管長は無し??子宮口1.5cm開大で入院、そのまま36週出産。
(一人目参考にならないですね💦)

二人目:
20週で2.0cm
22週で1.6cmで入院
25週で2.3cmで退院
26〜29週まで2.0〜2.5を行ったり来たり
30週から1.6cmで再入院
その後は少しずつ子宮口が開いてきて頸管長は測って無いです💦
37週で出産👶

もし入院になって上の子と離れるのは辛いですが今だけだと思って頑張ってください😭✨

二児の母(32)

コメントありがとうございます🙏🏻

2cmを切って入院したら、もうお産までずっと退院できないものだと思っていたのですが、退院できたんですね😳

あ、でも、1ヶ月後に再入院されているんですね><。

入院中は点滴されていましたか?

ままり⭐️

途中1ヶ月位は実家に帰る条件で退院出来ました😊
入院中はずっと点滴でした😂💦
今回は効いてくれるか分からないですが、来週シロッカーすることにしました🤐

入院せずにこのまま保ってくれると良いですね🍀
入院になってしまってもそれはそれで思いっきり休んで無事に元気な赤ちゃん産みましょうね😊

  • 二児の母(32)

    二児の母(32)


    遅くなりました🙇🏻‍♀️
    シロッカーされるのですね!
    ドキドキですね😳

    入院にならないといいな〜という気持ちと、自宅にいても息子のお世話を無意識でいろいろとやってしまうため安静にできないので、早いとこ入院した方がいいのかな〜という気持ちと、ぐるぐるです🤣

    • 3月12日