※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
柚
ココロ・悩み

産後、コロナ感染を心配しており、外出を控えています。家族との接触も制限し、義実家でのイベントも中止。他の人の行動に理解ができず、SNSの利用を悩んでいます。

産後だからか、神経質なのか頭がおかしくなりそうです。
少しずつコロナがwithコロナになりつつあって
最近周りでも出始めました。
旅行や遠出をしてる子どもがいる家族で直接会うことはないですが
義母等を通して間接的に会うことはあるので義実家も控えざるを
得なくて息子は公園も連れて行けず近場のお散歩又はドライブのみ
スーパーへのお買い物すら実家に預けて夫婦で行っています。
そこまで徹底するのは私の勝手だし子供に辛い思いさせたく
ないから勝手にやっていて、人が遠出するのも勝手なのは
わかっていますが、たくさん出かけた挙げ句コロナを
持って帰ってきて周りに拡散させてなかなか会えなかった義実家で
息子の誕生日パーティーをやろうとしていましたが出来なくなりました。
以前もコロナ疑惑で娘の誕生日お食い初めをやる予定が出来なくなりました
自粛するしないは強制じゃない、分かっていてもワクチンを打てない
子供がいるのに外出してる人の気が理解できません。幼稚園に
通っていたりしたら仕方がない、室外ならありなのかなと思うので
考え方を変えようと思っても自分の首が閉まるばかり。
SNSを辞めたりその人をフォローを辞めようか悩んでいます。

コメント

ままり

私凄く気をつけてコロナ対策していましたがコロナに感染しました。
ワクチン2回済んでるし買い物は食料や日用品最低限だし朝一の空いてる時間帯にササッと行って買い物カゴもカートも使用前にしっかりアルコール消毒していましたしもちろん買い物後はしっかり手洗いうがいをしていました。
マスクは顔にピッタリフィットするユニチャームの超立体を使いマスクの裏表に菌を寄せ付けないイータック抗菌化スプレーしていました。
上着の両ポケットに除菌グッズを入れてひたすら除菌しまくり手はカサカサに荒れていました。

私の周りの人達は割とコロナ気にしない人が多く遊園地や旅行に普通に行ってるし消毒だって私のように真面目にやっていないしウレタンマスクの人もたくさんいます。

それでも感染したのは私でした。
なんかもう全てがどうでもよくなりました。
今までの対策って意味無かったんだ〜って。
コロナの症状も割と軽いのでこれからは真剣に対策するより罹ってもなんとかなると思って少し気を抜いて生活しようと思っています!
私今まであんなに頑張っていたの馬鹿みたいでした。

  • 柚

    コメントありがとうございます。
    そうだったんですね、気を付けていても確かになるときはなると思っています。
    メウ少し気楽に過ごそうかと思います。
    ままりさんがご無事で良かったです。

    • 3月9日
はる

なるときはなる、ならないときはならない!です🙋🏻‍♀️
今までの風邪、インフル同様です。
健康な子ども、若者にとっては脅威のウィルスではありません。データを見れば一眼でわかります!
病は気から、ですのであまり気にせずいつも通り過ごしてる人の方が健康かもですね😌

  • 柚

    普通の風邪のように思っていたのですが、知り合いの子が川崎病のような症状になり検査入院をしたと聞きました。
    子によりだとは思いますが、 息子は突発性発疹しか経験していないので免疫力等分からず恐れていました。
    気にし過ぎも良くないと思うので気負いすぎずいます。ありがとうございます

    • 3月9日
ゆう

こればかりは様々な考えがあるのでどちらかがおかしい、という訳では無いので難しい所ですよね…😓

モモ犬

お気持ちとてもよく分かります。
私もこの2年間かなり神経質に過ごしてきましたし、妊活も一年ちょっと控えてしまい、高齢なので2人目も諦めかけているところです😅
でも、コロナを調べるにつれて、特に今のウイルスは怖くなくなってきており、マスクもあまり意味がないと感じ始め、秋頃から気を緩め始めてます。

うちは子供大きいですが1年前まではずっと、子供を買い物に連れて行かないで済むように、親が1人だけ買い物に出て、もう1人は子供と留守番したりしてました。あとはネットスーパー利用。食品も冷蔵庫に入れる前にアルコール消毒💦とにかくコロナウイルス持ち込むのが怖くて、出来ることは何でもやりました。
電車好きの子供と私は、都内ですがほぼ2年間電車にも乗らずに生活してました。休みの日も散歩や自転車で行ける広い公園にピクニックへ行くくらいでした。
おかげで、子供は遊歩道にある花や植物の名前をほぼ全て言えるようになり、植物博士になりました😂

近隣に住む義父母や実父母が高齢者なので、子供を可愛がってくれますが、一番うつしたら怖いなと感じていたので、陽性者数が多い時は遊びに行くのは控えてますし、この2年間ご飯は一緒に食べてません。

結局、夫が都内で電車に片道1.5時間乗って通勤していますが、家族で誰もコロナに感染していません。
基本的な免疫力を上げる食事や栄養、運動やお風呂シャワーの習慣を作り上げる方が得策だと思い、予防は自分の身体をしっかり戦える体にする事かなと最近考え方を変えるようになりました。
マスクは屋外ではしていませんでしたが、花粉症がひどいのでまたするようにしています😷
夫の方がノーマスク人間を受け入れがたい、このご時世に旅行にいくなんてとんでもない、そういう人が感染拡大させるんだ!と怒ってますが、私は少し考え方が変わりました。
色々な人の話を聞いて、色々な情報を目にして、何しても感染する時は感染する、と思ってます。
ただし、外で来た上着は玄関で脱ぐ、すぐに手洗いうがい、帰宅後はご飯前にお風呂かシャワーは今も変えてません😄
持ち込むウイルスを減らすための、負担にならない工夫は続けていくつもりです✨

いる

もう
自分や家族の
体調の変化を一番に気をつける🥰🥰

親でも
他人でも気にせず

自分たちの体調だけ気にするしか
対策ないと思いますよ🥺🥺

今、外国から避難民の人たちを受け入れるって
言われてるから、
どれだけコロナを持ってる人が
入ってくるか想像できないですもの🥺🥺

自己防衛しか
ないですね🥺🥺