はぴわちゃ
うちは実家も近いしお金も必要なので、いらないと言って取りませんでした😁助かるかもだけど、なんだかんだこちらの負担が増えると思って🙄
しらす
わたしは死ぬほど助かりました!そのかわり、産前(結婚してからすぐ)に家事の指導をしっかりしてですけど😅
全部の家事をやってもらってたからしっかり体を休められたし、育児もしっかり参加してくれてたので旦那が休みの日に私が美容院に行ったり友達とランチに行ったりしてもちゃんと育児ができてるかも不安にならないしよかったです!きっと育休取ってなかったら不安で子供と離れられません笑🤣
はな
育休の代わりに2週間有休、2ヶ月在宅勤務をしてもらいまして、心の底から助かりました😭
はじめてのママリ
4ヶ月とりましたが、正直1〜2ヶ月で充分だったな、という感想です。
ちなみに育休自体は取ってくれるよう頼んだものの、私の中では1ヶ月想定だったのが、主人的には1年とかの想定で、なんとか話し合って短くしてもらっての4ヶ月でした。
K.A.A.T
旦那は育休取れる職種ではないので育休とってる人はいいなぁーって思いますが、旦那育休すごいなって思います 変な意味でなくて🙇♀️
週一休みの旦那は休みの日も出掛けたりで基本旦那と子供たちのお風呂とご飯支度の面倒見てくれたりなので基本ワンオペです
はじめてのママリ🔰
家事がしっかり出来る人なので大助かりでした😊
家事出来ない無能な旦那なら邪魔ですね(笑)
産後ガルガルで少し仲悪くなる時もありましたが、、いててくれて助かってます!
うちは一年取得してまーす!
るてろ
育休は取らなかったですが残業もないし定時でまっすぐ帰ってきたら子供のお風呂やご飯などもやってくれるので収入減らしてまで取らなくてよかったなと思いました☺️
実家も近いので万が一の時は実家も頼れる環境なのも大きいです🙌
はね
1人目のとき育休とってもらいましたが、私より張り切って育児するのではっきり言って…邪魔でした…🤭💦
私がやりたい育児に口を出してきて、初めての育児、自分の思うようにしたかった私にはストレス溜まりまくりでした😅
2人目は育休とらず、3人目もとらない予定です😂😂
てとてと
できれば取って欲しいです。
うちは実家も遠方で頼れないし、義実家とは疎遠なので。
旦那はいつも残業で、言い方悪いですが仕事をしてればいいって感じにしか見えなくて…
育児に積極さが見えなく、今子供が3歳ですが、沐浴含め、その間一度もお風呂に入れたことありません。最初から育児の大変さを感じさせるべきだったなと思います。
むーむー
うちはとってません!
有給普通にいれてくれるだけで十分かな
育休だとお給料下がるので普通に働いてもらいました😅
私が育休あるしなので旦那まで育休はいらないかな
実家も近いし特に困りませんでした
はじめてのママリ
1人の時2ヶ月取りましたが、はっきり言って邪魔でした。
赤ちゃんのお世話でできることはオムツ交換(おしっこのみ)だけで、沐浴や着替えなどは「こわい」と言ってできず…家事も一々指示しないとできないし、「これは◯◯でいいの?」と頻繁に確認されて鬱陶しかったです。本人は育休というよりも、ちょっとした休暇のように思っていてスマホゲームしたり夜更かししてテレビ見たり…1人目はとても大人しくてぐずることもなく、夜も爆睡タイプだったので夫がいない方が遥かに自分のペースで生活できてよかったと後悔です😂
はじめてのママリ🔰
産後すぐの期間手伝ってくれる人が他に居ない状態であればとてもありがたいなあって思います☺️
ただ、ずっと家に居られること自分の家事のルーティンとか効率とか邪魔されたら嫌、
かといって育休中に友達と遊びに行かれたりしたら息抜き・頻回じゃないとしても不快なので、だったら働いてくれと思うかもしれないです🤣
ママリ
赤ちゃん次第かと思います。
産後1ヶ月までは色々してくれましたが、それ以降は子供が手が掛からないこともあり、ゲーム三昧でほぼワンオペです😭😭
我が家の場合は育休は1ヶ月で十分でした💦
旦那さん家にいるとご飯とか作らないとなので逆に手間だし、散らかしたり何やかんやで仕事が増えます😭😭
コメント