※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆきんこ!
子育て・グッズ

息子が昼寝中に物音で起きてしまい、家事ができず困っています。同じ状況の方、対策やアドバイスをお願いします。

お世話になります。
1才になったばかりの息子が居ます。
お昼寝についてなんですが、物音に敏感で寝たと思って、家事をやろうとすると目を覚ましてグズります(>_<)毎回ではないのですが、9割方起きてしまうので、昼寝のときは静かに過ごしてます。ここ数ヶ月こんな状況が続いてて、家のことが出来ません💦昼寝してくれてる間にご飯の支度や、離乳食のストックなど作りたいのですが動けず、今に至ります。夜寝てからにしようとも思うのですが、自分も疲れて寝てしまう毎日です。。
同じような状況の方居ますか(>_<)?
また、何か対策や、うちはこうしてるよとか何かありましたらアドバイス頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。

コメント

たむりん。

起きてる時にしか家事しません(^^)
寝てる時は一緒に横になってます。
特に問題なく過ごしてますよ〜
うちも物音で起きるので、最初から寝てる時に何かしようという考えはありませんでした。
抱っこしながら家事したりしてます。
起きてる時間、ほぼぐずってるような子でしたが、最近は一人で遊んでくれることも増えましたので、最近は前よりは楽ですね(^^)

  • ゆきんこ!

    ゆきんこ!


    ご回答ありがとうございます!抱っこしながら家事大変じゃないですか(>_<)?!仕方なく起きてるときに家事してるんですが、我が子も日中グズることが多くて💦もう少しの辛抱ですかね、、

    • 11月6日
deleted user

うちもお昼寝の時は起きるのでわたしも静かに過ごすか横で寝てたりしてます(^ ^)夜も寝かしつけとともに眠くて寝るので何もできません(^^;;
なので起きてる時に家事してます。離乳食は大人の取り分けで、どちらかというと子どもが食べるものメインで大人が取り分けてもらってる感じで作って大人と別々のものを作ったりストック作ったりの手間を省いてます。
大人の取り分けは10ヶ月くらいからしてます(^ ^)

  • ゆきんこ!

    ゆきんこ!


    ご回答ありがとうございます!
    自分だけじゃなかったんだ(;;)自分まで眠くなりますよね!やりたいこといっぱいあるのに気付くと朝だったなんていつものことで(笑)
    離乳食も悩みどころでした😭
    なるほど✨逆のパターンですね‼別々で作るのが大変で(>_<)最近取り分けをするようになったんですが、参考にさせて頂きます😄

    • 11月6日
ルルロロ

うちはお昼寝は抱っこでしか寝ないので私もお昼寝中は何もできません!
ソファに座ってで抱っこして撮りためたドラマみたりケータイいぢってます!まさに今!笑
私は毎日の夕飯も冷凍ストックの離乳食も子供がご機嫌な午前中に遊ばせたりしながらやってしまいます!
あとは週末旦那がいるといに少し遊んでもらってる間にストック作ります!
夜も寝ても添い寝してないとすぐ感づいて起きてしまうため私の活動も8時ごろには停止です 笑

  • ゆきんこ!

    ゆきんこ!



    ご回答ありがとうございます!
    ママの抱っこ気持ちいいんですね~(*´ω`*) 身動きとれないのはつらいですね💦トイレ行きたくなったりしたらどうされてるんですか?
    少しの空き時間見計らって作ってみるもののなかなか進まずで(>_<)結局、毎食一から作ってて💦要領よくやりたいです。。

    • 11月6日
  • ルルロロ

    ルルロロ

    眠たそうになってきたら寝かしつける前に行きたくなくてもトイレ行きます!笑
    そしてケータイ、テレビのリモコンを定位置にセットして寝かしつけ開始です♡
    夕飯はうちは1週間のメニューを決めてしまっているので調子よさそうな日があれば少しの間でも明日の分の材料を切っておくとか副菜とかだけ作っちゃうとかしてます!
    あと友達と会うとかの日は最初から前日に作れる物にしたり簡単にできるようなメニューを最初から決めてます!
    普段夕飯は調子のいい午前中に全部作って食べるときは全部チンです♡
    離乳食は難しければ旦那さんお休みの時に少しの間でもみてもらって冷凍ストック何種類かいっきに作ったほうが楽ですよ!!

    • 11月6日