※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ツナ缶
子育て・グッズ

上の子が3歳でまだオムツや服の着脱ができず、親子のストレスが高まっています。どうしたら自分でできるように導いたり声かけしたりするのが良いでしょうか。

もうすぐ上の子は3歳になるのに、全体的にやることが遅れています。

未だにオムツで、お風呂の後だけオムツやパジャマは自分で着てもらっていますが、やり始めてから半年経つのに全然できません。

あまり大人が先々すると自分でやろうとしなくなると聞いたので、見守ってますが、ヘラヘラするし、こちらの様子を伺ってニヤッとしながら着たりするので、ワザと間違ったやり方でやったり(上の服を履こうとしたり)、ウロウロ、クネクネさせてなかなか着なかったり…時間はかかるわ、下の子ギャンギャン泣いてるわで、もーーーのすごくイライラします😭

特にオムツがなかなか履けなくて…
前ばかりあげようとして後ろが上がってないから履けないし…「後ろか横あげて」といっても前ばかり上げようとして「前ばかり上げてても上がらないから、横か後ろあげて」と、横とお尻をパンパンと軽く叩いて分かるように言っても前ばかりあげる…そして私はブチっとキレてしまい、怒鳴ってほっぺを叩いてしまいました😭

もー、自己嫌悪です…反省です…

でも、何度言っても何度説明しても、半年経つのに履けないんです😭
かと言って、自分でやってもらうためには大人が履かせるわけにもいかなくて、本当にもどかしいです。
下の子もギャーギャー泣いてることもあって、あまりゆっくり時間をかけることもできず…

どうやって自分でやってもらうように誘導したり、声かけしたは良いんでしょうか😭

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子3歳半ですが、トイトレは全く進んでいなく当然常にオムツで、自分でもはかないですよ💦
服も自分では着ないから毎回着せています。わざと間違った着方をするのもうちの子します!時間かかるしイライラしますよね😭

声かけや自分でしてもらえるように努力はしていますが、気長に考えています。その子にはその子の成長スピードがあるので、そんなに焦らなくていいと思います💦

  • ツナ缶

    ツナ缶

    コメントありがとうございます😭
    同じような方がいて安心しました🥺
    そうですよね…出来る子と比べてしまってる自分が最低で…あまりにも周りの子が早いので、うちの子は遅れてるのだと思ってしまってました💦
    子どものペースもありますもんね。
    それでイライラしてしまうのもしんどいし、子供もプレッシャーやストレスを感じてしまってお互いに悪影響ですよね😭
    手伝えることは手伝って、できることはやってもらおうと思います😊

    • 3月8日
deleted user

3歳ってそんなもんじゃないですか?💦

  • ツナ缶

    ツナ缶

    コメントありがとうございます😊
    そんなもんなんですね💦
    私の周りの子はできる子が多くて…何なら、息子よりも年下の子でもドンドン色んなことができているので、息子は遅れてるんだろうなと思ってました💦
    息子のペースもありますし、イライラする自分もしんどいので、できることはやってもらって、できないことは手伝うようにします😊

    • 3月8日
はじめてのマリ🔰

まだそのくらいですと、ズボンやオムツもうしろがあげられないので、親がお手伝いしてくださいねとテレビでみました。やることが遅れているというのも、できないことをやれと言われても困りますもんねっ。成長は本当に人それぞれですし教科書通りにはなりませんっ。下の子がいると多くを求めてしまいがちですが、一人の人間としてみれば、まだたったの3歳前ですっ。ためし行動もあると思います。怒鳴って叩いてしまったあとは謝りましたか、、?少し行き過ぎていてるかなと思ってしまいました、、。そのようにしてしまったのは始めてでしょうか?下の子がいなかったら、早くしてともあまりならないと思いますし、
逆の立場でしたら、相手がイライラしていて苦手なことを早くしろという雰囲気だとできなくなってしまいますよね?、、

  • ツナ缶

    ツナ缶

    コメントありがとうございます😊
    3歳ぐらいはズボンやオムツもうしろが上げられないんですね!!知らなかったです…
    周りの子は出来る子が多いので、遅れていると思っていました😢
    叩いてしまった後は、自分の気持ちが落ち着いてから謝って、沢山ギューってしました🥺
    そして、下の子が生まれてからも叩いたり、怒鳴ったことはあります…生まれる前でも怒鳴ったことはあります😭
    上の子は今療育に通っていて、少し発達面で遅れを感じていたり、癇癪がひどかったり、落ち着きがなかったりで、私も疲れてイライラしてしまって、積み重なったイライラが爆発して怒鳴ることがたまにあります😭
    爆発するまでは冷静に対応しています。
    でも、本当に限界がきてしまうとダメで…もちろん、毎回後で反省です⤵︎

    発達面で色々気になることがあるからこそ、この子のペースに合わせないといけないな、と感じました。
    本人のペースに合わせて、出来ないことは手伝っていくようにします☺️

    • 3月8日
  • はじめてのマリ🔰

    はじめてのマリ🔰

    息子さんも、頑張っていると思うので、今まで通りたくさんギューしてあげてくださいっ。叩いたり怒鳴ったりは、子供には意味がないそうです💦。なんで怒られているのか、怒鳴られたりすると思考停止や、わっ!と思ってしまいそれが優先されて理解はしていないみたいです、、。まだたったの3歳にもうすぐなろうとしている子ですから、色々とできなくて当たり前と思ってみてはどうでしょう😢。あとは、ご自身の感情コントロールについて考えることも大事かもと思いましたっ。限界がくる前に深呼吸をするとか、結構深呼吸は効果あります。あとは、手が出そうになったら大きな声で歌うとか、、なんでもいいです。自分の気持ちを発散したくて、怒りたい!が優先していませんか、、?😣本当に限界がきたら息子さんの、前から一旦立ち去るなど、、。息子さんを注意する前に、まずは怒鳴る叩くをやめる方法を考えるのが一番かもしれません!

    • 3月8日
はじめてのママリ

うちもお風呂上がりは早く着ないと風邪ひくと思って、早くして〜!とイライラしちゃいますが、まだまだ着替えも手伝ってますよ😊朝も同様です!
自分もですが怒られたらやる気失くすので、一生懸命やろうとしたり、少しでも出来たら褒めます!

  • ツナ缶

    ツナ缶

    コメントありがとうございます😊
    そうですよね…怒られたらやる気もなくすし、毎回やる度にビクビクしてしまいますよね…今回のことで上の子がトラウマ?になったらどうしよんう…と反省しています😭
    頑張っていたり、出来たら目一杯褒めるようにしていきます!

    • 3月8日
らら

そんなに遅れてると思わなかったです😂
上の子はおむつ履きますが、今だに後ろはうまくあげられなかったりずれたりしてるので手伝ってますよ😄

下の子も大変なときは、こーやって履くんだよーって履かせてあげていいと思います😌
自分に余裕ある時、練習がてらさせてみたらいいと思います!

  • ツナ缶

    ツナ缶

    コメントありがとうございます😊
    そう言っていただけて安心しました😮‍💨
    息子よりも年下だったり、同じ学年の子でも色んなことが出来てる子が多くて、うちの子は遅れているんだ💦と焦っていました😥
    息子には息子のペースがありますしね…出来るところはやってもらって、難しそうなら手伝うようにしていきます☺️

    • 3月8日
バニラもなか

構って欲しくてわざとやってる気がします。
甘えてるだけですから、面倒でも相手してあげてはどうでしょうか?
うちもパンツ履かせてます。
自分で靴もパンツも自分で履けるようになりました。
出来るようになったら、逆に履かせてもらう、脱がせてもらうようになりました。
しかも、パパ、ママのご指名付きです。

  • バニラもなか

    バニラもなか

    ご飯もおやつも食べさせてあげてます。
    トイレは、ママかパパのお供を連れて行きます。

    • 3月8日
  • ツナ缶

    ツナ缶

    コメントありがとうございます😊
    構って欲しいんですかね😅
    何でも手伝ってしまうと自分でやろうとしなくなるから…とネットで見たので見守ってましたが、出来そうにないことは手伝っていくようにします☺️

    • 3月8日
コスタ🛳

3歳さなら普通だと思います😌
いまだに長男もオムツは自分じゃ履けません💦
夜寝る時だけなので手伝って履かせてますし、着替えも保育園では自分でしてるけど家では甘えてママやって〜です!
甘えてるのを自分で着替えてと説得するより、手伝った方がよっぽど早く着替え終わるしイライラもしないので、まだしばらくは手伝おうと思ってます😂

  • ツナ缶

    ツナ缶

    コメントありがとうございます😊
    そう言っていただけて安心しました😭
    私の周りの子は年下だったり、同じ学年の子でも色んなことが出来るので、遅れていると思っていました💦
    うちは保育園でもきっとやってもらってると思います😅笑
    本当、イライラしちゃうと子供もおとなもしんどいですよね…できることはやってもらって、できないことは手伝っていこうと思います😊

    • 3月8日
はじめてのママリ🔰

うちの3歳児も、オムツは外れていますが、着替えも(なんならご飯も)全然手伝っています。
保育園では自分で着替えているみたいなので、家ではあまえてるのか、可愛いやつめという感じですw
3歳児ってそんなものなのではと思いました!!

  • ツナ缶

    ツナ缶

    コメントありがとうございます😊
    まだまだ手伝っていることが多いんですね🥺
    周りの子は色々できることが多いので、遅れているのだと思っていました💦
    息子には息子のペースがありますし、そのペースに合わせていかないとダメですよね💦
    本当、なんでイライラして怒鳴って叩いてしまったのか…冷静になったらわかることなのに、今までのイライラが積み重なって爆発してしまいました😭
    大反省ですし、最低な母親だなって自己嫌悪です😭
    まだまだ沢山お手伝いしていこうと思います🥺

    • 3月8日