※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

多動の子の対応について教えてください。走り回り、呼んでも無視し、手を掴むと怒る様子。どう声をかけていますか?いつ頃言うことを聞くようになりましたか?

多動の子を育ててる方、教えてください。

買い物に行くとすぐ走ってどこかへ行きます。
着いてくることや、じっとその場にいれません。
走っている時は呼んでも無視されます。
手を掴むと怒って叫んで崩れます。

どうしたらいいでしょうか。
みなさんはなんて声をかけていますか?

いつ頃から言うことを聞くようになりましたか?

コメント

しぃあ

うちの子、未だにそうです🥲
迷い紐を付けていないと、カートを押して消えます😓

私も知りたいです…
アドバイスでなくてすいません🙇‍♀️

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    共感してもらえてうれしいです😭
    ほんと大変ですよね…
    落ち着いて買い物したいです
    お出かけは毎回どっと疲れます。

    • 3月9日
deleted user

私は絶対に手を繋いで離さないってのをやってました😅
怒って座り込んでも端に連行して「手を繋がなきゃいけないよ。手を繋がずに歩きたい?じゃあママの隣着いてこれる?」と聞いて、着いてこれなければまた端に連行して手は離さず本人が落ち着くまで待ってました(笑)
繰り返してたら3歳頃には手を離してもどこか行くことは無かったと思います。
あ、あとお菓子1つ買う約束をして物でつってましたよ(笑)
下の子は3歳前、上の子ほど大変ではないけどって感じですが、対応は同じ感じです。
なるべくカートに乗ってもらうようにはしてますが😮‍💨