※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃんぽん
お出かけ

暑くなる前に、祖父母のいる田舎へ遊びに行こうと思っています。仕事の…


暑くなる前に、祖父母のいる田舎へ遊びに行こうと思っています。
仕事の関係で旦那は1泊だけにして
私と娘は3日〜長くても1週間位滞在しようかなと思ってます。

そこで赤ちゃんとの旅行について不安なところもあり質問させて頂きたいです。


まず、新幹線で向かう予定です。
行きは旦那もいるのでまだ人手は安心ですが
赤ちゃんと2人で帰りの新幹線大丈夫かなって少し心配です。
目的地は佐賀県なので鳥栖か博多から電車になります。
そもそも抱っこ紐なのかベビーカーなのかもイメージついてません

そして少なくとも三泊はしたくて、
祖父母の年齢やこのコロナ禍の中で
今回が最後になってしまったら、とどうしても考えてしまい
できれば、できるだけ滞在したいです

ですが現実的に考えると1週間は難しいですかね?
離乳食もどうしようって思ってます

もし旅行、長期滞在、新幹線乗ってるとか経験談あればアドバイスくださいm(_ _)m

コメント

ミナミ

1人なら抱っこ紐がいいのでは?もしベビーカーならベビーカーを置ける席を調べて予約しておかないと足元には入らない事があります。
以前足元に置けるとネットの書き込みを信じて博多発の新幹線に乗ったら置けませんでした。
授乳には多目的室を使わせてもらえますが予約制らしいです。当日乗り込んで車掌さんに聞いたら空いてる時間なら使っていいと言ってもらえました。
離乳食は1週間分無効についてから買ってもいいのでは?
無くて困らない荷物やストックがあるなら極力送って置いて
移動日は最低限の荷物で移動出来る様にしておく事をお勧めします。
要るかもしれないくらいの物は買えるのなら持たない方がいいです。

  • ちゃんぽん

    ちゃんぽん


    回答ありがとうございます🙇
    それは大変でしたね😥
    聞けてよかったです、抱っこ紐にします。
    授乳が予約制はタイミングがズレれば困るかもですね、ありがとうございます。多目的室に近い車両を予約されましたか?

    すごい田舎で、祖父母の車もチャイルドシートついてないから向こうについてから購入できるか分かりません。なのでおっしゃる通り送っとくのが1番いいですね!そうします。

    • 3月8日
  • ミナミ

    ミナミ

    多目的室は一回しか使わなかったので近さは重要視しませんでした!

    • 3月8日
  • ちゃんぽん

    ちゃんぽん


    ありがとうございます!

    • 3月8日
りり

上の子がそのくらいの時、よく新幹線で帰省していました!!
私は、電車の時は基本ベビーカーに乗せて乗車、新幹線は座席で抱っこしていました!
抱っこ紐はベビーカーの下に入れておいて、電車が混んでいたり、泣き出したりしてしまったら抱っこ紐に切り替えたりしてました☺️
新幹線はベビーカー置くスペースがある近くの席をお願いしていました。
荷物は大きいリュックに入れて、小さいショルダーバック?肩に斜めがけできる鞄に貴重品や携帯、あとベビーせんべいと小さいおもちゃを入れて身につけていました👍🏻
あと、ベビーカーの下に入れれる分の荷物詰めてました!
リュックだけだとたくさん荷物持って行く事は不可能なので、おむつは現地で買う段取りで、服とかも洗濯するつもりで最低限持って行っていました。
私の服は妹に借りた事もあるくらいです😂
離乳食の食器は、現地で使い捨ての物を買ってその都度捨てていました!!

1週間の帰省、無理じゃないですよ!
離乳食は、お粥は向こうで作れるので、おかずだけを冷凍して保冷剤と共に保冷バックに詰めて持っていっていましたが、バックの容量が足りない時は少しだけ持っていって、足らず分は着いてからレトルトを買ったりしていました☺️
いつもはレトルト使ってなかったのですが、こうゆう時は仕方ない!と割り切って😂

もう少し大きくなってからの帰省では、大変すぎて車を選ぶようになりましたが、今の時期くらいだと新幹線電車乗り継ぎ、私はそれほど苦だと感じなかったです!

  • ちゃんぽん

    ちゃんぽん


    詳しく教えて頂いてありがとうございます。
    コロナ禍なので全然外出してなくて、まだ電車にも乗ったことがありません💦
    電車+ベビーカーがそもそも未経験でイメージわかないのですが、大丈夫でしょうか🥲
    新幹線のベビーカーを置くスペースがある所の席ですね、今ネットで見てるんですけど何のサイトで予約されてましたか?
    座席表にすらたどりつけません笑

    向こうで買うにしないと、お話聞く限りほんと荷物限界がありますね。
    うちはベビーフード普段から頼ってるんですが、食べムラすごくてパウチのやつか箱のやつか迷ってます。

    もう少し大きくなってからの方が大変なんですね。背中を押して頂いてありがとうございます!

    • 3月8日
  • りり

    りり

    なかなか子連れで電車に乗る機会ってないですよね💦
    このご時世だと余計に🥲

    私は平日の昼間に移動していたので、混雑している時はあまりなく、普通に乗れる時が殆どでした👍🏻
    段差とかはあるので、お気を付けくださいね!!
    混んでいる時は基本次の電車を待ったり、人が少なくなる所まで各駅停車で行ったりしていたのですが、どうしてもの時はベビーカー畳んで抱っこ紐で乗っていました😅
    そう言う時は正直肩身は狭かったですが、子供は社会の宝だから許してくれぃ!の神経で乗車していました😂

    私はいつもみどりの窓口で直接切符購入していたので、駅員さん?に直接、ベビーカー置くところの近くの席でお願いしますって頼んでいました!
    お力になれずすみません💦

    荷物にはほんと、限界があります。
    食べムラあると離乳食気を張っちゃいますよね😭
    うちも長男食べムラ激しかったので、何回も離乳食やめたくなりました😅
    持っていくのであればパウチの方が小さくて良さそうですけど、向こうで買うならお子さんの一番好きなやつがあるといいですね🥺

    おじいさまおばあさまに無事会えますよう願っています💓

    • 3月8日
  • ちゃんぽん

    ちゃんぽん


    外出しないよう、電車に乗らないよう生活してしまってます😥
    なるほど。ベビーカー畳んで、抱っこ紐つけるのもですしベビーカー持つのも大変ですね💦
    とても初歩的な質問なのですが、ベビーカーで電車に乗れた時はベビーカーはロックしますよね?

    みどりの窓口だと確実でいいですね!
    離乳食は、パウチ何個かと一応冷凍トレーを送ろうかな、と思えてきました。

    そんなふうに言って下さりありがとうございます🥲💓

    • 3月8日
  • りり

    りり

    人が少なかったり、いい場所を陣取れたりしたらロックしますが、人がそれなりにいて、次乗ってくる人が来たら移動しないと行けなかったらロックせず手で押さえながら乗ってます!

    送るのいいですね!😁
    荷物も減るし、持っていける物増えますね☺️

    • 3月9日