※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

夕方の過ごし方が夜泣きに影響しているか気になりますか?

夕方の過ごし方で夜泣きしますか?

10日ほど主人が出張でいませんでした。
寝かしつけの時の寝ぐずりプラス
22時ごろ、1時ごろ、4時ごろと泣くようになりました。

しばらく会っていなかったから
むすめと関われるのが嬉しいようで
夕方、主人が仕事から帰ってきては
激しくあやして、キャッキャ笑わせるんです。
唯一、2人の時とちがうのはその点かなーと思っています。

夕方の過ごし方って夜の睡眠に響きますかね?🤔

コメント

deleted user

夕方の過ごし方というより、しばらく会ってなかった人にあって気持ち的に不安定になったとかですかね😓
お子さんの中でもちょっとリズムが崩れたとかはあるかと思いますよ💦
10日は大人はすぐですけど、子供にとっては長いと思うので、、、。

  • ママリ

    ママリ

    そうですよね…子どもにとっては長いですよね🥲
    今日もちょこちょこ起きては泣いていました🥲

    • 3月8日
はじめ

娘が夜泣き、夜驚の激しいタイプです。
傾向としては疲れすぎたり興奮しすぎたりすると夜泣きに発展することが多いです。

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね!それなら興奮しすぎてるのかもですね😢
    急にパパいるし、たくさん笑わせられるし💦
    2人で過ごした夜の方が快適でした…

    • 3月8日
  • はじめ

    はじめ

    ちょろちょろ泣かれるのしんどいですよね..。
    是非1週間ほど笑わせたりするのやめてみて静かに夜は過ごしてみてください🥲

    • 3月8日
  • ママリ

    ママリ

    ですね🥲この10日間朝までぐっすり寝てたので寝た気がしなかったです💦
    今日話してみます🤣
    ありがとうございました😊

    • 3月8日