
高松赤十字病院での出産について教えてください。 ⑴ 費用や個室・大部屋の情報 ⑵ 大部屋は母子同室か、授乳時の状況 ⑶ 陣痛バッグや入院バッグに必要なもの ⑷ 産褥ショーツや前開きパジャマの必要性
今年5月に出産予定の初妊婦です。
高松赤十字病院(高松日赤)でお産予定ですが、
初めてなのでこちらで今年出産を経験された方
下記教えてください!!
※新館の情報を知りたいです。
※自然分娩の予定です。
⑴費用はいくらくらいでしたか?
個室・大部屋(3人部屋)教えてください!
⑵大部屋は母子同室なのでしょうか?
違う場合、授乳の時などはどうだったのでしょうか
⑶陣痛バッグ・入院バックで持っておいた方がいいもの
逆に要らなかったものを教えてください!
⑷産褥ショーツや前開きパジャマって
あった方がいいですか?
頂いた回答を読んでさらに質問する場合もありますが、
上4つについてまず教えていただけると助かります!
よろしくお願いしますm(_ _)m
- くくり(妊娠29週目, 2歳10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
①空きがなかったので
個室になりました!
夜中に出産したので多分
夜間料金?みたいなのが
加算されて8万でした😭
②個室でしたがお母さんの
体調に合わせてだと思います!
完全母子同室では無かったかと🤔
うちの子はミルク飲むのが下手で
夜中に私が行ってました💦
③夕方陣痛、夜中出産だったので
ご飯も食べてなかったので
出産後にゼリーを食べました!
体もボロボロで動けないし
朝8時までご飯が出ないので
飲み物や軽食を持ってくことを
おすすめします🙆♀️
④絶対あった方がいいです!

退会ユーザー
⑴費用は忘れました💦個室は一泊一万弱したので私は大部屋でした😂
⑵私の時は完全母子同室です。
母親の体調が悪かったりすると看護師さんに言うと預かってくれたりしますがそれも一時間くらいで、スパルタすぎて合宿のようでした😂
⑶基本なにもないと思った方がいいです!
私は入院中母乳がそんなに出ないだろうと思ってましたが結構でて、母乳シートが足りませんでした😭
あと、病室が暑くて扇風機を持っていってて大正解でした😊
⑷産褥ショーツ(前が開くタイプ)を持っていってましたが普通の生理用のパンツでも大丈夫だったので無駄になりました💦
前びらきパジャマは必須かと!!!
私の場合自然分娩ですが、お腹あたりのボタンがお腹に当たって痛かったのでお腹にボタンがないタイプにしたら良かったと思いました😭
-
くくり
ありがとうございます!
⑴
やはり個室は高いですね…
⑵
大部屋も母子同室なんですね!
スパルタ…:( ;´꒳`;):
覚悟しておきます!
⑶
母乳シートはたくさん貰ったので、持っていくようにします!
5月末出産予定ですが、あおさんは何月頃出産だったのですか?
私もプチ扇風機みたいなのあった方が良いでしょうか…
⑷
会陰切開した後でも普通の生理用パンツとかで大丈夫だった感じですか?
痛くて脱げないのではないかとビクビクしてるのですが…
前開きパジャマ(お腹辺りにボタンがないやつ)準備しておきます(*`・ω・´)- 3月7日
-
退会ユーザー
間違って下に返信しちゃいました😂💦
- 3月7日

退会ユーザー
私は11月後半に出産しました✨
季節的に絶対いらないだろうと思ってて陣痛中の暑さ対策にと思って持っていってましたが、私の入院期間がちょうどいつもよりあったかい日が続いたのもあってめっちゃ暑かったです💦
別に暑がりというわけではないんですが😂
5月ならあった方がいいかなぁと😊
切開してますが普通にトイレ行く時はずらせるし看護師さん達に脱がせてもらう場面も無かったです😊
座った時は痛いですが痛くて脱げないというのは無いと思います☺️
-
くくり
11月後半だったんですね!
その時期で暑かったとなると、5月末ならあった方が良いですね!
ありがとうございますm(_ _)m
そうなのですね!よかった…
何するにも痛くて動けないんじゃないかと思っていたので…
ありがとうございます!- 3月7日
-
退会ユーザー
出産頑張ってください😊💕
- 3月7日
-
くくり
ありがとうございます!!
- 3月8日

ぴーち🍑
2人とも日赤で出産し,下の子は今年の1月に出産しました。
⑴夜に入院し,明け方に出産。部屋は大部屋からの個室で手出し14万円でした…😭請求書見て絶句しました。
因みに1人目は誘発からの出産で大部屋を利用し,手出し7万でした。
⑵大部屋も個室も完全母子同室になっていますが,休みたい時は普通に預けてましたよ。眠たい時は預けて寝させてもらっていましたから休みたい時は助産師さんに言って預かってもらった方がいいです🙆♀️
⑶上の子が5月に出産だったのですが,5月でも病棟は暑いので半袖のパジャマで十分です。暑さ対策の小物もあれば尚いいと思います。
コインランドリーで洗濯をする為に大きめ洗濯ネットを数枚持っていきました。それに洗濯物入れて,そのまま乾燥機に入れるのがとっても楽でした。
お箸もスプーンも使い捨てがいいと思います。
⑷産褥ショーツも前開きパジャマもあった方がいいと思いますよ( ¨̮ )︎︎
出産頑張って下さいね👍🏻✨
-
くくり
ありがとうございますm(_ _)m
⑴
手出し14万:( ;´꒳`;):
個室だとやはり高いのですね…
⑵
完全母子同室なんですね!
休みたい時は助産師さんに言って預かってもらえるのも助かります…
ありがとうございます。
⑶
5月でもやはり暑いのですね…
半袖のパジャマにしたいと思います。
あと大きめの洗濯ネット!
準備しておきます(*`・ω・´)
お箸やスプーンは洗えるものを準備したのですが、使い捨ての方が楽ですか?
⑷
産褥ショーツはあった方がいいとの事ですが、どういう時にあって良かった!と思ったのでしょうか。
痛くて脱げない!という場面以外思いつかないのですが、もしあれば教えてくださいm(_ _)m- 3月8日
-
ぴーち🍑
間違えて下に書いてしまいました…すみませんm(_ _)m
- 3月8日

ぴーち🍑
⑶洗うの結構が面倒臭いので使い捨ての方がいいかなと思います。
⑷1人目の時は産褥ショーツがあった方が便利だなと思ったのですが…(どの時に思ったのかは忘れちゃいました💦)
今回の出産では正直いらないかなとは思いましたがお腹まであるショーツの方がいいかと、、骨盤ベルトをつけると普通のショーツだとお腹に当たって痒い時があるので、、
-
くくり
⑶
なるほど!ありがとうございます!
⑷
お腹まであるショーツならカバーできそうですね!
産後用の骨盤ベルトはまだ買ってないんですが、おすすめはありますか?- 3月8日
-
ぴーち🍑
お腹まであるの方がいいかと思いますよ( ¨̮ )︎︎
私は産前からずっとトコちゃんベルトをつけてます👍🏻✨- 3月8日
-
くくり
色々教えて下さりありがとうございますm(_ _)m
トコちゃんベルト見てみます(*´꒳`*)- 3月8日

(^-^)
去年の5月に日赤で出産しました!!
(1)婦人科病棟が満室で一般病棟の大部屋、産後3日目から婦人科病棟大部屋に入院で手出し8万円でした(;_;)深夜から入院で明け方出産で深夜料金かなにかかかったのかなと思います。、
(2)一般病棟では授乳の度に呼ばれていましたが、婦人科病棟の大部屋は母子同室でした!!休みたい時は預かってくれました😇
(3)備え付けのドライヤーが風量がとても弱かったので、ドライヤー持参すれば良かったなと思いました😭あと5月中旬頃だったので要らないかなとおもったのですが、病室が暑かったので小型扇風機を持っていったのは正解だったなと思いました🥵
(4)あった方がいいと思います!!前開きの方が授乳はしやすいです( ⍨ )
-
くくり
ありがとうございます!!
⑴
やはり手出しはあるのですね
⑵
そうなのですね、休みたい時は助産師さんに預かってもらいます!
⑶
ドライヤー!あった方がいいのですね!覚えておきます(*`・ω・´)
やはり5月は病室暑いのですね…
小型扇風機、見ておきます!
⑷
わかりました!
ありがとうございます!- 3月8日
-
(^-^)
はい!!出産頑張ってください😭
- 3月9日

あんこ
新館ではないですが、出産のことでお答えできそうなところだけお答えさせていただきますね。
(3)S字フックがあれば便利です。
私は小さな手提げポーチの中にスマホやタオル、小銭、赤ちゃん用ガーゼなどをいれて、それ一つで病棟の中を歩けるようにしてベッドの柵にぶら下げていました。
ベッドで寝てても荷物取れて便利です。
ハンドタオルが数枚あると助かります。
汗を拭くこともあるのですが、頻繁に洗濯物行けないので、少し多めに持って行ってました。
(4)産褥ショーツも前開きパジャマもあったほうがいいです。
看護師さんや先生が出血や傷の具合を見てくださるときに、普通の生理用ショーツなんかだと、産後の身体動かすのが辛い時にいちいち自力で脱ぎ着するのが地獄です…(泣)
前開きパジャマは人前でパジャマはだけて胸を丸出しにするのに抵抗がなければ大丈夫ですけど、私は退院しても実家に里帰りしたときに家族の前で授乳したりするのに使えました。前開きパジャマというか、授乳用のパジャマだったら前開きでもすっぽりかぶるタイプでもどちらでも可能だと思います☺️
大部屋が帝王切開で出血が多かった方と一緒だったので、その方が電気毛布あっても寒過ぎたらしく、ガンガンに暖房かけられて、他の方は汗かくくらい激暑だったので、大部屋なら尚更扇風機とうちわはあったほうがいいと思います😄
-
くくり
ありがとうございます!!
⑶
確かに出産後にベッドから動かず荷物を取れるのは助かりますね!
S字フック準備しておこうと思います。
頻繁に選択に行けないということなのでタオル系も少し多めに持っていくようにしたいと思います。
⑷
なるほど…産褥ショーツはどうしようか悩んでいるので、貴重なご意見伺えて助かりますm(_ _)m
パジャマについては前開きを検討します(笑)
大部屋だと色んな方がいらっしゃいますもんね…
準備しておくに越したことはなさそうなので、見てみます!- 3月9日
-
あんこ
産褥ショーツ、この為だけに買うの躊躇いますよね😅
でも、私は2回の出産でそれぞれ使ってて便利でした。出血が多いときに普通のショーツだと脱ぐときに血がショーツに付いたり足に垂れたりしますが(生生しくてごめんなさい)、産褥ショーツなら、自分はショーツ履いたまま寝転がっていても、看護師さんたちがバリバリっと剥がして、周りを血で汚す心配もなく、スムーズに診てもらえます。
無くても困らない方もいますが、あって困るものではないです😄
ご参考になれば💗- 3月9日
-
くくり
そうなんです…
なくても大丈夫だよ!って友達からも聞いていたのでどうしようかと…
でも初めての出産ですし、用意しておきたいと思います!
ありがとうございますm(_ _)m- 3月10日

くくり
ご回答ありがとうございました!
回答全てにグッドアンサーをつけさせて頂きたいのですが、今回は最初に回答をくださったママリさんをグッドアンサーとさせて頂きます。
またどこかで私の質問を見かけたらよろしくお願いしますm(_ _)m

若ママ
今年の1月に県中で出産したのですが参考になればと思います!
大部屋でも母子同室でした!
汗ふきシートは持ってた方がいいです!あとストロー付きキャップが1番役に立ちました!
あとS字フックも持っていくと便利です!
産褥ショーツや前開きのパジャマは必要でした!
横が開いていて授乳できるものもあったのですがそれは少し使いにくかったです🥲
部屋のお値段までは分からなかったので書けませんでした😖
違う病院なので少し違うかもしれませんが…!
-
くくり
ありがとうございます!!
汗ふきシートは失念してました。準備しておきます(*`・ω・´)- 3月16日
くくり
ありがとうございます!
⑴
個室で手出し8万だったんですか?
個室だと高いイメージがあったので意外です!
⑵
なるほど…
お母さんの体調次第なのですね!
⑶
朝8時までご飯が出ない…
軽食準備して行きます!
⑷
分かりました!
ありがとうございます!
はじめてのママリ🔰
あと、病棟内に洗濯機と
乾燥機があります!
30分100円なんで小銭と
洗剤入れなくてOKな
洗濯機ですが私はジェルボールを
5~6個持ってきました😊
個室なんでソファに干してました!
くくり
洗剤要らないんですか?
要ると思ってました:( ;´꒳`;):
ありがとうございます!
はじめてのママリ🔰
ちなみに病院都合で個室に
なったんで自分の希望で
個室にするともう少し
高いかもしれません💦
くくり
なるほど…
ありがとうございますm(_ _)m
はじめてのママリ🔰
グッドアンサーありがとうございます🤤
くくり
こちらこそ一番最初に回答いただきありがとうございました!