
息子との離れが辛く、保育士としての自分に疑問を感じています。息子を預けて働くことに罪悪感を感じており、保育園での仕事に不安を感じています。
5月から職場復帰、4月中旬から息子は慣らし保育が始まります
最近息子と離れるのが辛くて仕方なくて毎晩泣いてしまいます💦
息子が産まれてからずっと一緒にいたのにあと1ヶ月で息子と少しの間離れるのが本当に寂しくて職場復帰したくないです
私は保育士をしているので息子を預けて保育園でお預かりする子どもたちを見ることになります
時には保育園の子たちを優先する場面も出てきます
保育士の癖にこんな事でクヨクヨしてる自分が情けないし保育園やってていいのかな、息子を預けてまで保育士をするべきなのか、こんな気持ちで働いて保育園を利用している子どもたち、保護者、職場の先生に失礼じゃないかって毎日悩んでいます
- ゆ(3歳11ヶ月)
コメント

退会ユーザー
似たような仕事です。四月1日復帰です。
もう、仕事先の子ども優先でなく、我が子優先って決めてます。
先生のかわりは、わりといるけど、母親のかわりはいないですもん。さらに、先生のかわりはたくさんいるけどゆ先生のかわりもいないんです。
我が子優先であっても仕事を続けていく理由はそこだと思うようになりました。
と言いつつ、1日にいないわけにはいかないから入園式は夫任せですけどね。
泣きたい気持ちすごくわかります。私なんて、保育園の面談で離れたくなくて、、と泣きました。迷惑な親です笑
でも、泣いてたらもったいないですよー。
私はもう夜は、復帰後の子どもとの時間を増やすためにどうしたらよいかばかり考えるようになりました。
復帰してみてダメなら仕事辞める覚悟です笑

サラダ
全然失礼じゃないですよ!!クヨクヨするのは保育士とか関係ないですし、母親として離れることに苦しくなるのは普通なことですし、子供に限らず誰だって大好きな人と離れるのは寂しいものです!寂しい大きさが人によりけりですが、どうかご自分をせめないで下さい。
因みに私は自分の子供を保育園に預ける保育士ママさんは親の立場に立って考えられるし、子供の立場からも物事を考えられるので広い視点で物事にあたれるので園に1人でもいらっしゃると少し安心します。
-
ゆ
お返事ありがとうございます
暖かいことばありがとうございます
そのように言ってくださる方がいてほっとしました🥺- 3月8日
ゆ
お返事ありがとうございます
わが子優先に出来る職場なんですね!
羨ましいです😂
私も辞めれそうなら辞めたいです🥺