※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

義実家で自分が必要ないと感じる気持ちが強い。同居の話もあり、この気持ちが消えないのがつらい。どうしたらいいですか。

義実家に行くと、ああ私なんて必要ないな、いなくていいなと思ってしまいます。

子どもたちは叱ってばかりの私よりも優しいばあばとじいじ、叔母さん(義妹。夫の妹)に囲まれうれしそう。
夫も普段は会話もつづかない私といるより自分の親、妹といてリラックスして楽しそう。

私ここに必要ないな、と思う気持が強くなります。

将来同居の話もあるんですがそうなったら毎日この気持ちで生きていくのかと思うとむなしいです。

義両親も義妹もいい人たちで本当に、子どもたちもここで育てば良い子になるはずと思えます。
私だけいらないなってなります。
どうすればそんな気持がなくなるんでしょうか。

コメント

ゆうまま

じいじばあばも昔、子育てしてる時同じ気持ちになったかもしれないですね🥺
わたしも叱ってばっかりで反省する時あるし、わたしなんかって思った事もあります😭
でもお腹痛めて産んだのはママやし、それに変わる人なんかいないですよ!!

義実家にいる時は、思いっきりじいじばあば達に甘えましょ!
じいじばあばは孫ちゃんやから気持ち的に余裕もあるし
毎日会える人じゃないから、子供ちゃんも新鮮で嬉しいんかな?
うちもそんな感じですよ✨