※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まー
子育て・グッズ

義母の抱っこ紐使用についての相談です。義母が抱っこ紐を使えるか心配。次男は10kgで歩けず、抱っこ紐が必須。義母は身長が低く、足腰も弱い。B型ベビーカーも泣いてしまう状況。アドバイスをお願いします。

義母の抱っこ紐使用、園の送り迎えについて


いつもありがとうございます。

4月で10ヶ月になる次男が4月からこども園に通います。家から園までは歩いて5分くらいです。
私は1日から仕事なので慣らし保育は旦那と義母にも協力してもらうのですが…

次男の体重は7ヶ月の時点で10kgだったので今はもう少しあると思います。まだ歩けません。我が家はアパートの2階住みで、0歳児クラスのお部屋も2階にあります。
なので出かける時は抱っこ紐(エルゴ使ってます)必須なのですが、問題は義母が抱っこ紐を使えるかどうか。
義母の身長は140cm期半から150cm前半だと思われるとともに、60代後半なので足腰もいいとは言えない、リウマチ持ちらしいです。このような状況で義母が抱っこ紐を使ってもいいものなのか分かりません。
B型ベビーカーを練習しているのですが泣いてしまって乗せられない状況です😭

皆さんの中で似たような状況の方、抱っこ紐の利用について知っている方などアドバイス頂けたらと思います。
よろしくお願いします。

コメント

どらえもん

抱っこ紐使えるとは思いますが
義母さんが使えるか使えないかは義母さん次第かと…😥

うちの親は昔ながらおんぶ紐買ってきて
おんぶしてくれてました😊
エルゴは使いにくいみたいです😊

義母さんにエルゴが使えるかどうか
ためしてもらったらどうでしょうか?

  • まー

    まー

    ありがとうございます!!

    事前に試したいところなんですが、次にうちに来るのが慣らし保育スタートのときからなんです😭(車で1時間半くらいかかる場所に住んでいる、都内在住なので今は行けなくて…)

    昔ながらのおんぶ紐!!なるほど!
    確かにおんぶの方がしやすいとは言ってました✨
    ちょっと検討してみたいと思います!!

    • 3月7日