
実両親と義両親からの金銭的支援の違いについてどう思いますか。
実両親と義両親(内孫)のお金の差についてどう思いますか。
結婚……実10万、義10万
(これは義両親の方が合わせようと言う話になったため同じ額)
結納なし(義母が無しでいいよねと強制的な感じ)
出産……実5万とおもちゃ、義3万
初節句……実5万、義1万
服購入……実1万、義500円(1枚100円×5枚)
保険金……義母が遺産にしたいと言う考え。
120万支払ううちの40万は義両親が払い、残りの80万は旦那が払う。受取人は義父。その後孫の予定。
みなさんはこれを見てどう考えますか。
- はじめてのママリ🔰(3歳6ヶ月)
コメント

ママリ
うちもそんなもんですよ‼️
金銭的に完全に実家が裕福です。
なんなら義両親は離婚してますが
それぞれ借金抱えてます。
義父なんて、お金返してくれません。笑

はじめてのママリ🔰
我が家もそんなものですよ〜
実母や実祖母は、私や子供に会うたびにお金くれたりモノをくれたりします。
義母は仲はいいですが、お金は出産時一万以外はもらったこと無いです。
関係性や住んでる距離、その人自身の感覚によっても差が出ると思います。
義母はどちらかというと放任主義というか、大人2人で支え合って生きていきなさい〜、みたいなタイプなので、金銭的援助はないんだと思います。むしろ毎月、こちらがお金を義実家に入れてます。
金額の差はありますが、実家はいくら貰ってる、義実家は全然くれないな〜、ケチ、とは思ったことはありません。
本来ならもらわなくても良いものを、親切でくれてるものなので…もらったらありがたいですが、貰えなくてもなにも思いません🤔
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😊
人間みんな考えは同じとは限らないですもんね。
義実家にお金を入れてるんですか!素晴らしい😳✨
確かに……💦
いただいてるものなので、
ありがたいです。- 3月7日

@u🌙🎀✨
お金の差は各家庭のことなので、特に何も思わないです。
うちは義母、実母、共にシングルマザーですが収入も違うので金額全然違います。
ただ、保険金は変です。
うちの親はこんなに出しているのに、旦那の親は全然出してくれないのね!て思わないほうがいいですよ✨
それがのちのち夫婦間の金銭感覚のズレにもなってきますし、旦那さんがそれを聞いたとき、お金だけもらえれば良いのかよって思います。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😊
そうですね。
それを思ってしまっていました。
義実家の方が遺産もあり、
義父も稼ぎが良かったので、どうしてって正直思ってしまいました😅
旦那もそのような感じで育ってきたようなので、金銭感覚はすごくケチです💦
自分の欲しいものは買おうとするのですが、娘の物を買う時には良い顔しません。
保険金の話を旦那に聞いた時は、私も意味わからなかったです。- 3月7日

ままりん
ケチだったり…貧乏だったり…
価値観家庭それぞれなので
いただけるだけでもまだマシかなと思います💦
お年玉とかもだいぶ違います🙄笑
うちも出産祝いやお年玉等
桁一桁違います🤣
義実家はすっごい田舎だしお金もなさそうだし仕方ないのかなと…
でも保険金のことはちょっと意味わからないですね🤣
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😊
確かに価値観はそれぞれですね。
お年玉に関しては義実家は無しでした💦😅笑
実家は孫のためにって頑張って奮発してくれますが、義実家はそう思ってくれないのかなって思ったりも……💦🤦♀️
保険金に関しては私も意味わからなかったです。- 3月7日

はな
うちも私の実家の方が良くしてくれます。私も義家族にはその程度にしか相手しないと思うようになりましたけどお祝いとか服代とかはもうどうしようもないですけど保険金って言うのがよくわからないです💦
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😊
確かに……
考えてもしょうがないですよね。
どうにもできないです💦
保険金本当に意味わかりません。💦
旦那に嫌だと言ったのですが、約束しちゃったからと。
せめて受取人は妻にして欲しいです。- 3月7日

はじめてのママリ🔰
そこは比べない!うちはそれは暗黙のルールです
金銭をくらべはじめたらあまりうまくいかないと親にいわれます笑
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😊
確かに。金銭のことを比べたらうまくいかないですね💦
暗黙のルール大事ですね!- 3月7日

うさ
うちは真逆です😱
育った環境が違うので仕方ないとは思いますが正直、旦那側が多めに出すなど見栄をはるべきかと思います。旦那が養子にきたなら仕方ないですが嫁入りしたなら尚更旦那側に頑張ってもらいたいです。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😊
うささんと同意見です😭
嫁入りしてるんだからって思っちゃいます😭
義実家も旦那ももっと頑張ってよって😅
いけない考えですかね💦- 3月7日
-
うさ
金銭面で頼りすぎだと私も感じてしまいます😭
いけないことではないと思いますが、お金が絡むとややこしくなるので
そこは心に止めておいたほうがいいかもです😭
嫁入りした私だけど
実家がお金をださないのでぐちぐち言われたことあります😭
均等に支援してもらえるなら一番いいのですが、なかなか難しいことで、
もらいすぎないよう、何万か返したりしてます‼️
後は主人と私で働いて頑張ってますよ✨ほぼ、主人がですけどね😊- 3月7日
-
はじめてのママリ🔰
そうですね。
お金が絡むとややこしくなります💦
それぞれ家庭環境や価値観も違うのでしょうがないことですね。
心に止めておきます😅- 3月7日

はじめてのママリ🔰
保険金はありませんが、子どもに関してはうちはもっと差があるくらいです😂
義両親から今まで誕生日、クリスマス、お年玉もありません。
娘にその他おもちゃや服等も買ってもらったこともありません。
実両親は出産準備も全て用意してくれましたし、産まれてからのイベントも欠かさずしてくれ、娘にもプレゼントくれます!
家庭の金銭感覚や環境にもよると思うのと、逆になにもしてもらえないのでなにもしません、って考えで割り切ってます😂
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😊
確かに。
振り切って考えることも大事ですね💦😅- 3月7日

かぴ。
うちは逆で私の親は結婚、出産、初節句等々0円。
義両親は結婚100万、出産10万、初節句5万+お祝いの食事でした。
もうほんと恥ずかしすぎて嫌になります笑
旦那にも申し訳ないです。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😊
そうなのですね。
申し訳ないと思える心が大事じゃないですか!
旦那は何も思っていない感じです💦😅笑- 3月7日

ママリん
自分の両親と同じだけ求めるのは違うかなって思います🤔
そんなにお金が欲しいなら、もっと裕福な家と結婚したらいいのにって思います💦
ただ、保険金はわからないです💦
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😊
お金だけの問題ではないですけどね。
サポート面でも。
実家よりも義実家のが近いのにサポート0とか……
仕方ないですね。- 3月7日
-
ママリん
私は義実家には干渉してほしくないので、お金もサポートも0です☺️
お金出してるから口出してもいいよね。みたいにはなりたくないので😱
ちなみに、実家、義実家ともに遠方で、実家はシングルなのでどの面でもサポート0に近いです😂
お金もサポートと援助受けれたらラッキーぐらいの気持ちじゃないとモヤモヤが増えそうです😱
逆に援助しないといけないとかだとまた話は別ですが、いただいているものなので😂- 3月7日

はじめてのママリ🔰
うちもそうですよ~
なんならもっと実家と義理実家で差あります!
でも親が気にしてなければ
こちらはサポートしてもらってる側なので
特に何も思いません!
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😊
どの家庭でも差はあるものなのですね!
差を気にしてたらキリがありませんね💦- 3月7日

はじめてのママリ🔰
そんなもんですよ!義実家はお金ないので仕方ないですけど実家は出してくれたりします。何十万じゃないですけどね!
弟も結婚してますけど嫁さんの実家の方が出してくれるみたいですよ!
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😊
お金が無いのに、頑張って出してくれる。
お金があるのに出さない。
って言う差が見え見えなので、なんで?って思ったりもしちゃいます💦
しょうがないことなんですけとね😅- 3月7日

はじめてのママリ🔰
うちは逆です。。
申し訳ないと思わないといけないですよね😔なんかどきっとしました
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😊
そういう思いがあるのと無いのとでは全然違うと思います😌
旦那はそれを感じないので💦😅笑
しょうがないことですけどね!- 3月7日

まーる🔰
保険金とは義母が死んだ時の死亡保険の事ですか?
それを旦那さんに払わせるのおかしく無いですか?
120万なんて葬儀などで消えますよ。納骨などもお金かかるので、足りないと思います。
義実家に経済的余裕があるのなら、80万円出す必要ないです。
余裕ないのなら、保険をかけなければ良い話です。
もしかけてしまったのなら、解約して返してもらいましょう🥰お子さん産まれたばかりでこれから大変な時に、そんな事言う時点でおかしいです。
うちも5ヶ月の娘がいるので、お気持ちわかります。
私も、旦那も義実家をあてにしてません。
旦那に1000万円お小遣いちょうだいって言ってくる人達ですから🤣
義弟に、数100万円あげなさい。そう義母に言われてあげてました。義家族の金銭感覚私とは合わないので🤣
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😊
死亡保険の話です。
結婚する前に義母と約束していたみたいで……
それを知らずに💦
もう娘もお腹にいたので、これからお金がドンドン出て行くので、私は払うのは嫌だと言ったのですが、旦那は約束しちゃったからと……💦
受取人もおかしいです。
義父なんて。
もお、保険の話になるとイライラして、バチバチしてしまいます😅
義実家は遺産もあり、義父も稼ぎが良かったので、裕福のはずなのですが💦😅
すごい旦那さんですね!😳✨
金銭感覚が違うといろいろと難しいものですね💦- 3月7日

ももち
うちなんて二世帯なのに、同じようにこんなに差が!?💦って感じですよ。
うちの場合、ほんとケチな義親なので呆れてます。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😊
同意見です。
事ある度にケチ差がわかるので嫌ですね🤷♀️- 3月7日

うさぎ
保険金に関してだけおかしいと思います。
もし仮に別に相続人いるなら、いずれ孫にってのも減る気が。
こちらにメリットがなく、それなら自分ら名義の保険でやったほうが、相続税もかからずいいのになぁと。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😊
そうなんですよね。
どうしてそういう話になっっちゃったのかわからないですが、もうこればっかりは2人とも曲げることないので、仕方ない事なのかと……。- 3月7日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😊
裕福なのは義実家なのです💦
遺産があるので……😅
お金を返してくれないのは、ちょっと……💦
お互い大変ですね🥲