※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

名づけについて相談です。使いたい名前は「はると」。多い名前だと思いますか?流行りにのった名前はどう思いますか?

名づけについてです。

使いたい漢字、画数でいい名前が はると です。
いいなと思っているのですが、やはりはるとくん多いですか?
また、多い名前をつけるのってどう思いますか?
ありきたりな名前付けたんだな〜とか
流行りにのったな〜とか思いますか😅?

コメント

deleted user

はると君見かけますが、「多いなぁ」ってほどではないです🤔

オリジナル感出しすぎて読めないより全然いいと思います!!

うちも読みはド定番で全然珍しくないですが、漢字でビジネスのお堅い文章なら使うけど一般ではそんなに見かけないみたいな字を使ってて、
我ながら良い付け方をしたと思ってます😳笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    読めないよりはいいですよね✨

    良い名付け方をしたと思えるのが良いですね😊
    私もそう思える名前をもう少し考えてみます!

    • 3月6日
はじめてのママリ🔰

はるがつく名前は男女問わず多いですが、はるとくん自体はまだ知り合いにいません。

うちの子ありきたりな名前です😂
名前自体は気に入ってますが、クラスで同じ名前の子がいて大体フルネームで呼ばれるのが微妙な気持ちです😅笑
仕方ないんですけどね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子どものうちは名前で呼ばれますもんね!
    大人になれば苗字ですが…。
    そこまで想定できてませんでした💦
    ありがとうございます😊

    • 3月6日
ママリ

はるとくんかなり多いです!
でもマイナスなイメージを持たないですし、ありきたり〜とか思った事もないです😊

周りにひなたくんも多いのですが最近産まれた親戚の赤ちゃんがひなたくんです!
ありきたりとか思わなかったです✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり多いですか💦
    ただ、マイナスなイメージを持たないとの意見が聞けてよかったです😊

    • 3月6日
まんまみーや

読みは同じでも、漢字を被らなくしたらいいと思います!✧︎

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    漢字はたぶんあまりいないと思います😊

    • 3月6日
deleted user

そんなに多くないのかな?と思います!

多分うちは珍しい「はると」に入るのかな?と思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    息子さんはるとくんなんですね😍
    意見もらえて嬉しいです✨

    • 3月6日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私も旦那もなんですが…

    苗字が珍しいです😂

    旦那は友人からの呼び方は苗字だし、私も下の名前だけだったり苗字と名前を合わせて省略されたり…

    そんなこんなだから気にしなかったので生まれて出生届出して「はると」がトップって知りましたよ😂

    子供って順応していくと思います☺️

    • 3月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    苗字が珍しいんですね😊
    苗字で呼ばれたり、あだ名になったりもしますもんね👍
    前向きな意見が聞けて嬉しいです✨

    • 3月7日
はじめてのママリ🔰

私もはるとくんにしようか迷ってましが、はる〇くんが多いと聞いたのでやめました😣
でも漢字が被らないならいいかもしれないですね✨

流行りにのったな!とな思わないです😊
今どきの名前で可愛いな〜って感じです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    多いと聞いて迷っています😅
    でも、漢字はそうそう被らなそうだし〜と思ったり💦
    名づけ難しいです😭

    • 3月6日
なめこ

はるとくん、周りに2人います!
愛称が「はるくん」な子を(はるきくんとか)を合わせれば5人くらいいます😅
別に「ありきたりだな」なんて意地悪なことは思いませんが、正直混乱しちゃうこともありますね、、💦

名前自体は素敵だと思いますが、私だったらあまりにも被るのは嫌なので避けます💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり避けますかー😅
    私もいい名前だなとは思うんですが、多いというところがどうしても引っかかって💦

    愛称で被ると周りも混乱ですよね💧

    • 3月6日
deleted user

はるとくんに限らずですが、あまりにも多い流行りのお名前を見るとへぇ〜またか〜、なんで多いと知っててその名前つけたんだろう、とは正直思いますね🤔
(私ならどんなに気に入っててもあまりに多い名前は避けるからかもしれません)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりそう思いますよね。
    私も思うので😅
    多いという点以外は完璧な名前なんで、迷ってしまって💦
    もう少し考えてみます!

    • 3月6日
うまみ

うちの学年ははるくんが2人、はるとくんが2人いるので多いイメージです(^^)ちなみにこの4人は16人中4人です😂

ありきたりな名前とかは思わないですが、子どもから園での話を聞く時に、年中さんとかだとどのはると君か、え、はるくん?どの?って感じで親が息子が今日園で遊んだはるくんが分かりません😂仲良しのはるくんもどの子か親は分からない、と言う現象起きます😂なので、我が子が覚えられにくいと言うとこがネックかな?と。

クラスに多いとかはもう、運だと思います^_^
漢字の組み合わせなんか、園では基本ひらがななので、他の子の親には分からないですしね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    具体的なお話しありがとうございます😊
    周りが、混乱ですよね💦
    確かに子どもの頃はひらがな表記ですもんね。
    音が同じならみんな同じになっちゃうんですね😅
    もう少し考えみます!

    • 3月6日
はじめてのママリ🔰

はるとくんかっこいいです😍どんな漢字にされたのかとても気になります💕