![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子どもが特定の音に敏感なのか、聴覚過敏なのか気になります。
先日いつものようにお風呂に入り、シャワーを流しながら子どもの頭を洗おうとしたら、初めて「うるさい…」と言われました。
何が?と聞くと?シャワーの音、と。
生まれてから3年半シャワーを使い続けてきたのに、初めて聞きました。
もしかして今まで、うるさいのを我慢してたんでしょうか?
聴覚過敏でしょうか?
幼児教室で先生が見本に使う、大きい100玉そろばんを傾けて玉をザッと寄せる音は、前々から両手で耳を塞いでいました。
でも、顔は笑ってたり。
掃除機の音は赤ちゃんの頃は怖がっていましたが、今は特に気にせずうるさい中テレビ見てたりします。
バイクの音も大きすぎると当然びっくりしますが私も同じですし、大音量の歌とかも平気です。
特定の音が嫌なんでしょうか?
聴覚過敏にあたりますか?
- はじめてのママリ
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
専門家ではないのですが、たぶん、大丈夫かなと思います。
音が不快で我慢できない、集中できない、物音を自分の中で調整できず話し声を聞き取ることができないなどあれば、怪しいかなと思います。
(小さい音でも、知らない人の話し声でも、遠くの音も、いま自分が話している相手の声も、全て同じ音量に聞こえてしまい、聞き取れないそうです)
コメント