
昼寝は物音で敏感に起きる理由について相談があります。夜は静かでも寝ているのに、昼寝は物音で起きるそうです。
素朴な疑問なんですが、うちの子は昼も夜も寝室で寝ていますが、お昼寝はあまり眠りが深くなく、静かな環境では2時間半ほど寝ていますが、物音があると1時間ちょっとで起きてしまいます。
夜は眠りが深いのか、物音があっても朝までほとんど起きることなく寝ています。
どうしてお昼寝は敏感に起きてしまうんでしょう💦
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
昼夜の区別がちゃんと付いてる証拠じゃないですか?
大人でも、夜は何時間も寝るけど昼寝はせいぜい2〜3時間で目覚めますよね🤔

退会ユーザー
やっぱり夜は勝手に全部暗くなるし、周り全体も比較的静かになるからではないかな?と思います。
昼はカーテン閉めてもうっすら明るいし車の音とか色々聞こえますもんね💦
他の方がおっしゃるように明るさや音とかで昼夜の区別がついてるんだと思います👶
-
はじめてのママリ🔰
たしかに、暗さも外の音も違いますもんね💦
区別がついているんですね!
隣の寝室で寝かせて、昼間は家事をしていると起きるんですが、夜は家事をしても旦那と話していてもテレビをつけていても寝ているので不思議だね〜と言ってました。- 3月5日
はじめてのママリ🔰
区別がついてると言うことなんですね!
たしかに大人もそうです😅
昼寝も物音する中で寝てくれたらな〜と思ってしまいました💦