

ふうママ
つらいですよね。
わたしも授かるのに1年半かかりました😭
通院を続けるうちに、どんどん卑屈になっていきました。
友達の妊娠 出産も喜べず、聞いていないフリをしていました。
どんどん自分を追い詰めて、自分の体が大嫌いになり、心がぶっ壊れてしまい、わんわん泣きました。
そんな時、主人が泣きながら、「一旦全部やめて休憩しよう。子供が欲しくて結婚したんじゃない。一緒に幸せになりたくて結婚したんだよ。授かったらそれは嬉しいけど、楽しく笑って過ごせるのが1番だよ」って言ってくれて。
でも治療辞めたら授かるチャンスすらない!!って思って、辞めることも勇気がいりましたが、思い切って全て辞めて自然に任せることに。
諦めたわけではなかったけど、気持ちが楽になって、主人とたくさんデートしたり、仕事に没頭したりして過ごしました!
そしたらその月に授かりました。
ストレスは大敵です!
ご主人と辛さを分け合うことと、いろんなことを楽しんで過ごすのがよいと思います☆
心が折れそうになったら、一旦休んでみるのもひとつですよ😌

ゆーなゆかりん
辛いですね😫私は、妊活始めて3ねん目で授かりました。
うまくいかない時は、モチベーションなんて保てませんでしたよ。
やっぱり辛い時は、休んで妊活から遠ざかるのが一番だなぁと思いました。そして頑張れそうな時になったらまた再開する!
妊活中は、精神的に疲れますよね💦

ドナルド・ダック
私も不妊治療をして一年半でようやく授かりました☆
その間周りの妊娠出産報告や通りすがりの赤ちゃん連れの家族を見ては
精神状態が普通ではなくなるし
生理がくれば落ち込んで
不妊治療中に何度泣いたかわかりません…
でもその時思ったのは「辛い気持ちを我慢せずに吐き出す」ことが大事なんだということです!
辛い、悲しい、しんどいことを我慢すればするほど余計追い詰められるし
治療してることがほんとに意味のあることなのかも分からなくなるので
悲しい時は悲しい、辛い時は辛いと吐き出して泣いてスッキリさせてました!!
それをいつも聞いてくれて励ましてくれたのは旦那さんです!
妊活中は何度も泣きすがり、話を聞いてもらい
「大丈夫♪俺たちのところにも必ず赤ちゃんきてくれるよ!」って言ってくれました♡
今子作りを頑張ってる友だちがいるのですが
その子の話をしたら
「今はタイミングじゃないんよ♪赤ちゃんが今どのお腹に入ろうかなって空から選んでるんよ!」って言ってました☆
旦那さんの言葉には何度救われたか分かりません…
みっちさんも旦那さんを頼って前向きに妊活に励まれてくださいね( ´ ▽ ` )
応援しています!

まおちー
私は、不妊治療をはじめて6年ほどかかりました。
なかなか妊娠せず、したと思っても流産(´;ω;`)流産は、4回経験しました。
私が不妊治療を始めた頃、彼氏も居なかった幼馴染みや、「仕事が恋人だから、結婚とか無理」と言っていた友達は、次々に結婚→妊娠。。どんどん追い越されて、疎遠になってゆきました。
出産報告や、子供の話題ばかりになってしまったSNSも辞めて…
不妊治療に専念するため、仕事も辞めて、貯金も無くなる一方(´×ω×`)
そんな中救われたのは、クリニックで実施していた子宝ヨガで知り合った、不妊治療を頑張っている沢山の友達でした。
辛い治療の弱音を吐き合い、毒を吐き合い、励まし合ったり、子宝神社巡りに行ったり…
不妊治療の辛さは、絶対に、経験者しか理解できません。私は1人じゃない!と、本当に心が救われる気がしました。
それから、一番の心の拠り所は、水子供養のお寺でした。
流産するたびに、「この子は、また戻ってくる」と考えて、供養なんてできない!と思っていたのですが…
私があまりにも泣いてばかりなので「心の整理になるかも」と夫に促されて、水子供養で有名なお寺へ行きました。
お坊さん曰く、流産した赤ちゃんは、ちゃんとママを選んで、やって来てくれているらしいです。そう考えたら、私は4人の天使赤ちゃんのママなんだ( ´•̥̥̥ω•̥̥̥` )と思えて、今まで単なる「悲劇」だった流産が、とても有難い事だったと思えるようになりました。
その後、たまにお寺を訪ねては、
天国から見守ってね!ママはがんばるよ(*^^*)
と泣きながら手を合わせて、気持ちが前向きになりました。
その後、私の遺伝子に異常があり、そのせいで8割方流産になるのだという事が判明したのですが…
その後、まさかの、結婚6年にして初の自然妊娠。
また流産だろうと覚悟していたのですが、最近、ついに夢だった安定期に入りました。
ここまで来れたのは、本当に、人知を超えた「タイミング」だったのかと思います。
長文でごめんなさい。
なにかのご参考になればm(*_ _)m
-
みきママ
お返事ありがとうございます!気持ちわかります。職場の先輩も2人目妊娠希望してるようで、私よりも先に妊娠するのでは?と焦ってしまいます。焦るのは良くないと思いながらもやっぱり焦っちゃいますよね😭
- 11月6日
コメント