※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

生後2ヶ月の目の見え方について気になる点があります。キョロキョロしており、人の目ではなく耳のあたりを見ることが多いです。自閉症の症状か心配です。同じ経験の方、教えてください。

生後2ヶ月の目の見え方について教えてください!

生後2ヶ月になったばかりなのですが
目の見え方が気になります。
横目で見る?ようなことが多いのと
人の目ではなく、耳のあたりや輪郭を
見ていることが多いです。
目も凝視ではなくてキョロキョロしています。
少し離れると顔をじっとみていますが
近づくとそむけたりします。
まだ目が見えてない時期とはいえ、
わかりやすく逸されたり耳の辺りを見ていると
色々気になってしまい
自閉症の症状に当てはまると思いました。
また、怖がりなのか着替えの時などおむつ替えも
手足に力を入れていることがおおく
リラックスしていません。
ブルブル震えることもあります。
まだこの時期から自閉症などを疑っても
仕方ないと思いますが、中にはこの頃から
目を見なくて結果自閉症だったという方もいるそうです。
同じような方いらっしゃいますか?
教えてください。。。

コメント

ママリ

上が知的障害ありの自閉症、下が恐らく定型ですが、その頃、どちらも目を見てくれてるのかなぁ…?という感じでしたよ。
ただ、写真では上の子はカメラ目線ではないものが多く、下の子は明らかにカメラに興味持っててカメラ目線のものが多いかなぁ。
上の子はオムツ替えは大好きでしたし、震え?もありませんでした。でも、泣き方が癇癪のようなすごい声を出す時があって、それが一番気になってましたね。
後は、エアコン見て笑ってましたw
視線が動きまくるのは確かに自閉症ぽいと言われればですが、2ヶ月なので、もう少し様子見て子育て楽しんでください♪

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます😊カメラには興味を持っているみたいでカメラ目線はあります。ただうちの子も泣き声が大きく、きゃー!!とギャン泣きすることがあります。他にも当てはまる点が多くて気にしてます。。顔をみていても目が合うには当てはまらないですよね😞

    • 3月6日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね。
    ちなまに、ギャン泣きの時、どういった時ですか?
    息子はお風呂から出たら必ずギャン泣きでした。同じような場面で毎回泣く場合は怪しいかもです。ただ、2ヶ月はまだまだ視力の問題もありますし、分からないですよね💦
    後は、自閉症が産まれる原因は不明とよく言われておりますが、私の周りでは遺伝の確率が高いなと感じております。
    お父さんお母さん、どちらかASD傾向だったりしますか?
    うちは、ネットのアスペルガー診断などで50問くらい答えると…というので、夫はかなり傾向高かったです。
    私は傾向低いけど、ADD傾向あります😅どちらか当てはまったらお子さんに遺伝している可能性もあるのかなぁ?とか思いました。

    • 3月6日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    抱っこしていないと基本ご機嫌が悪くて泣いてしまいます。。そう考えると同じ場面といえば同じだと思います。
    あと少しおでこを触られるのが嫌みたいで保湿などの時に嫌がります。それも気になってはいます。お風呂上りなど泣く時もあれば泣かない時もあります。遺伝が多いと聞いて考えてみましたが、傾向があると言われればあるように思えるし性格の問題と言われればそうとも思います🥲ちなみに目線が合うというのはぴったり目を見る感じですよね?耳みたりするのは自閉症の症状と聞いて、たしかに顔の周り見ること多いなぁと感じます。。

    • 3月6日
  • ママリ

    ママリ

    うーん、2ヶ月ですものね💦
    普通のちょっと敏感な子でも、バウンサーでゆらゆらしていて、10分ご機嫌でいられたら十分なレベルかなと思いますよ。でも、ずっと抱っこしんどいですよね😂
    おでこ、嫌なんですね〜。感覚過敏なのかな?
    目線は下の子はガッツリ長い間合わせてくれて、上の子は耳を見て、次に頭を見て、顔のあちらこちらを行ったり来たりして、目線がなかなか定まらないですw
    ずーっと耳とかなら、自閉症というよりは斜視とかも考えちゃいますかね?
    自閉症も知的を伴わなければ、IQが高ければ活躍している人も多いですし、ゆっくり成長を見てあげてくれればなぁと思います^_^
    息子は知的もあるので今後も苦労するとは思いますが、受け入れるしかないんですよね😅
    知った時は落ち込んで、食欲も無くなりましたが、今はこの子はこの子。理解が遅くても成長してるし、愛されたい、認められたいという欲もある、色々あるんだな、と思い、好きなことやらせることにしました。まあまだ泣くこともありますけどね💦

    • 3月7日
はじめてのママリ🔰

過去の質問にすみません。
生後2ヶ月の娘も同じ様子で大変心配しております。
お子さんの現在の状況はいかがでしょうか。教えていただけると嬉しいです。