※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
住まい

まだ先のことなのでどうするか全くの未確定なのですが、子どもたちが学…

まだ先のことなのでどうするか全くの未確定なのですが、子どもたちが学校に通う頃にはこの先ずっと住んでいく所を決めたいなと思っています。

今は義母宅や義祖父母宅が近くにある兵庫県の阪神間に住んでいます。
夫は産まれてからずっとこの辺りに住んでいて、私も夫も自宅から勤務先まで自転車で15分~20分くらいですし、スーパーも徒歩5分圏内に3つもあり、子どもたちが4月から通う保育園も徒歩10分かからないくらいでかなり便利には感じています。

義母は仕事が休みの時に度々子どもたちを見に来てくれますが、義祖父母は最近仕事が忙しくなってきたようでなかなか会えておらず、協力を得れているという感じではありません。

私は大阪府の出身でこの辺りには全く友達もいないのでできればいつかは地元に、、と思うのですが、ここも便利すぎて捨てがたいです。

地元だと、祖父母、父母、弟が一緒に住んでおり、週末には習い事の関係で私の叔母家族(叔母、小学生と幼稚園生の私のいとこ)が来ているので、ゆっくりしたい時にお願いしやすいなぁ、とは思っています。
今住んでいるところではママ友がいないので、保育園以外で同年代の子と遊ばせることはまずないです。
ただ、大阪でも田舎の方なので実家から駅は20分ほどかかるし、スーパーも徒歩10分はかかるし、車の免許を持っていない私からすれば少し不便かな、、という感じです😢

みなさんならどうされますか?
また、結婚などで市外や県外に出て、その後実家近くに戻った方がいれば体験談や決め手などを教えていただけると幸いです🙇🏻‍♀️

コメント

カナぷう

私も地元が大阪で、結婚してから兵庫県の阪神間にきました。
結婚して10年経ち、以前はいずれ地元に帰りたいなと思ってましたが今はそんな気持ちないです💦
義実家の近くに住んでてもたまにしか会わないですが、子供達が大きくなるにつれてママ友もできましたし利便性でもやっぱり楽です😃

逆に地元は変わりすぎていて昔とは違うなーという感じです。

もちろんたまに実家に帰ったときは家族とも話しますが寂しいなとかはなくなりましたね😃

kかか

実家が大阪のど田舎です😅
車がないと生活できない場所でかなり不便です💦

それがすごく嫌で、自立してからは駅近にしか住まないようにしていて車がなくても良い生活をしていますが、田舎って何かとお金かかりませんか?
私自身、都会の方の学校に通っていたのもあって月の定期代もバカにならなかったですし、光熱費も無駄に高いし、車の維持費も😇
今は実家も義実家も遠い場所、(どちらも車で4、50分の場所)に住んでいます。
どちらも頼れないので保育園のお迎え等は夫と協力してやっています。
休日も夫と交代で息子を見てそれぞれが一人の時間を持てるようにしてます😊

自分が歳を取った時に住みやすいところに住んだ方がいいなと思い、今の場所を選びました🥰

ちなみに私の両親は子供が全員自立して家を出た今、都会の方に住み替えを検討中です😊